2023年05月25日

もう1年 まだ1年

まめを迎えて1年が経ちました。

この1年の変化は、、、と言うと。

一番は、うんちかな。(笑)
下痢や軟便、おなかキュルキュルがなくなりました。
散歩中に草を食べることもなくなりました。

まめの場合、W草を食べる=うんちがアヤシくなるWサインでした。
今年になって一回だけ春に生えて来た桑の葉をムシャムシャしたことがありましたが、その時のうんちは普通だったので、春の草木の芽吹きを見て「旬の味覚」をいただきたくなったのかな?と。

完全手作りごはん&ハーブに切り替えて半年くらい?
以前は散歩のたびに今日のうんちは?と気を張っていたので、消化器が整ってきたことは、無茶苦茶嬉しいです♪


あと、日中過ごす場所が変わりました。
以前は夫やワタシを常に監視できるこの位置でしたが

4D95B598-89F4-4C05-ACEE-F6B5C1A043E2.jpeg

今は窓際のベッドを愛用しています。
ワタシは監視の必要がなくなったようです。(笑)


それと、いろんな生活音に慣れてきました。
当初は掃除機が出動すると離れた場所から遠巻きに見ていましたが、今はW掃除機=恐るるに足らないヤツWになったようです。

以前はハーブをミルする音や、まめのごはんの下拵えに使うフープロの音にも警戒して吠えていましたが、今は落ち着いています。(逆に今はミルやフープロの音がするとキッチン前でスタンバってます。)


そして、、、。
多分、まめはかなりのかまってちゃんです。
以前のようなW気を使ってる感Wからのかまってアピールではなく、柴距離はどこへやら?と思うほどのかまってちゃんのように思います。

------------

一方で、ワタシの骨折治療ですが、、、、

先週からギプスがテーピングに変わりました。

4CA27880-AEFD-4FB6-A98B-B01EFAB29CDA.jpeg
テープにかぶれるので、指2本を固定できるバンドを使っています

4週間ぶりにお風呂に浸かった左手からは、びっくりするほどアカが出ました。

すでに1ヶ月が経過しますが、骨の修復はまだまだですし、固定期間が長かったので拘縮が取れず、、、。
手の甲の腫れはだいぶ引きましたが、手のひらと骨折した指の腫れがなかなか引かずで、昨日から交代浴とやらをやっています。

指一本の骨折が、手首やら肩やらあちこちに影響してます。
骨は本当にやっかいですな。(涙)


ただ、ワタシの骨折は、夫とまめの距離を縮める役に多少はたったと思います。

まめはまだ夫に耳を倒しませんけど、全くの無反応ではなくなりました。
(夫は愛情深くまめと接しているにもかかわらず、以前は散歩の途中でジョギングする夫とすれ違ってもノーリアクションでした。(笑))


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら

(ただいま骨折治療中につき、しばらくの間介助ベストの製作をお休みします)

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 16:51| Comment(0) | いろいろ

2023年05月12日

もうじき1年

だいぶ間が開いてしまいました。

その後のまめですが、夜食とチマチマおやつで胆汁嘔吐もなく普段通りに過ごしています。

ワタシはというと、骨折の1週間後から超音波治療(骨の再生が早くなるらしい)に通い、先週ギプスが少しコンパクトになり、連休明けからまめの散歩に復帰しています。(ショルダーリードを買っておいて良かった!!)

当初
49B8905B-375F-435F-AA3E-4972106B1469.jpeg


2BB8D819-9AFD-4532-9AA3-3E6A80D8C942.jpeg

超音波を当てる都度包帯とギプスを外すのですが、グローブみたいにパンパンに腫れていた手も少しずつ腫れがひき、内出血も少しずつ吸収されてきています。

ギプス生活で骨折の痛みと同じくらいに辛いのが、ぐるぐる巻きの包帯と固定のためのテープによる皮膚かぶれ。
ガーゼを当てたり圧を調節したり、毎回リハビリの先生方にいろいろ工夫をしてもらっています。


まめの散歩や家事は、ワタシができない部分を夫にカバーしてもらっていましたが(家事能力の高い夫に感謝!)、ギプスがコンパクトになったタイミングから、できることが少しずつ増えてきているのが嬉しい♪
ただ、調子に乗ってあれこれやってると、後で骨折部位がじんじん痛みます。
ギプスで固定されているぶん、変なところで力を掛けちゃったりしてるのかも?


骨折直後はショック状態と言うか、防衛本能とでも言うか、火事場のナントヤラとでも言いましょうか、引っ張って、伸ばして、元に戻す手術をそんなに痛いとは感じなかった(いえ、痛かったですよ、もちろん!でも我慢できずに悲鳴をあげるほどではなかった)のですが、逆に今はちょっとした刺激がやけに痛かったりもします。

骨折時の痛みとは比較にならないと思うのですが、不思議なもんです。

--------

三角巾で腕を釣った状況ではありますが、連休中、1日だけまめを連れて遠出をしてきました。

ぽちとよく行った、富士宮の浅間大社

604A3514-0B22-406E-819E-09720B0471F5.jpeg

の横の「ここずらよ」で富士宮やきそばを食べ

1056F057-902E-4D95-A5A7-7C8897A7EA2D.jpeg

朝霧高原まで足を伸ばしてきました。

08C245AF-1A71-4102-A0BC-504A941275F0.jpeg

ドライブ中、まめは車酔いも、おしっこも漏らすことなく(笑)過ごせました。



ギプスが取れてテーピングになるまであと少し?
骨折箇所が修復されるまでには、さらに時間が必要らしい。
骨はなかなか時間がかかりますな。


そうこうしているうちに、もうじきまめの家族記念日になります。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら

(ただいま骨折治療中につき、しばらくの間介助ベストの製作をお休みします)

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 13:56| Comment(0) | いろいろ

2023年04月25日

胆汁嘔吐

早朝、胆汁嘔吐。
ウチにきて初。

ぽちも季節の変わり目にわりとあったな。

しばらく消化器重点ケアのハーブ。

まめは元気だけど、続くようなら病院。


そういえば、先週早くも除草剤かな?の空き地があったので、草地注意を夫に頼む。



ここ数日で、まめの肩や腿にWちょっとくたびれかけたボア生地みたいなモコモコ感Wが出てきました。

44D1BD8A-48B6-498D-8B84-24DEE120EC5D.jpeg

そろそろ換毛だな。

それと、、、
花粉は減って来ているはずなのに、このところカイカイが増してる印象。

もしかしてカイカイと換毛は関係してる?

------------

15時すぎに再び胆汁嘔吐。

朝も、今回も未消化のごはんは混ざらず。
空腹故なのか?

引き続きハーブと、ごはんの回数を増やして様子見。

夫は、ワタシがお世話をできない(してもらえない)ストレスもあるんじゃないかといふ。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら

(ただいま骨折治療中につき、しばらくの間介助ベストの製作をお休みします)

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 07:02| Comment(0) | いろいろ

2023年04月21日

ひっぱって、もどして、こていして

こっせつしました
ひだりてのこゆびを

まめじゃなくてわたしが

こゆびがへんなほうこうにまがっていたので


これはびょういんにいかなきゃなやつだなと
でさきからそのままびょういんへ


れんとげんをとったら
みごとにぱきんとおれてた


ひっぱって(おいしゃさんが)
のばして(おいしゃさんが)
もとのいちにもどして(おいしゃさんが)
ぐるぐるまいて(おいしゃさんが)
こていちゅう

おれたのはこゆびいっぽんだけど
そえぎでうでからがっちりこていして
さんかくきんでつっているので
かたてしかつかえません

えらいふじゆう

だいたい1しゅうかんでまわりのそしきがしっかりしてきて
3〜4しゅうかんでほねがくっつきはじめ
かんぜんになおるまでは2〜3かげつかかるらしい

さいてい1しゅうかんはかじをやすむようにとのこと

おっと
りもーとわーくでよかった

まめはおせわがかりがかわって
なんで?おるのに
とおもってるかんじ

8F74AFF5-FBFA-4A0B-8B95-86D61DF68A8E.jpeg

そんなわけで
しばらくいろいろさぼります
かいじょべすとのせいさくもおやすみになります
4がつのきぼりもちゅうしになります


いざいざ
ほとんどのんだことのなかったほーすてーるのでばんです

ちゅうしゅつじかんはながめ
ろーずひっぷといっしょにね


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベスト製作はしばらくお休みします
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 13:49| Comment(0) | いろいろ

2023年04月18日

フケじゃなくて

12〜1月頃、こんな抜け毛がポツリポツリとありました。

7C9CB7ED-CB7E-466B-9A83-1689C352D504.jpeg

小さい毛束がピョコっと浮いて、そ〜っと引っ張ると根元に白いフケのようなものが付いています。

なんだろう? & 何故だろう? 今度病院に行ったら聞いてみようと袋にいれて保管していたものを持参して、まめの病院で聞いてみたところ、、、。

皮膚に小さい湿疹ができて、治ってカサブタになったのが根元の白い部分らしい。

ナルホド、湿疹かぁ。
湿疹の原因はわからないままなれど、正体がわかってスッキリしました。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 08:34| Comment(0) | いろいろ