2012年12月31日

みなさま、良いお年を♪


「いつか、犬のハーブをお伝えするようになりたい!」


正直、今年の夏までは、妄想こそすれども実現はまだ先・・・と思っていました。
それが、思いがけない一言や、思いがけない出会いがあり、いろんなことが重なった結果「ぽちの和」を始めることになりました。

いろいろな方の助けをいただきながら、小さな一歩を踏み出した訳ですが、4ヶ月経過して、やりたかった事が出来るのは、本当に幸せな事だなぁとつくづく思っています。


伝えることで学ぶこともたくさんありますし、ハーブのことも、ハーブ以外のこともまだまだ学びは続けて行きます。
学びたい事が多すぎて、あと10年早くハーブに出会っていれば・・・と思うこともありますが、自分自身が年齢を重ねて行くことで、ぽちの老いを理解しやすいというメリットもあり、そう考えるとこのタイミングも悪くないかも?とも思います。

temp_RIMG4786.jpg

2012年、締めくくりの日。
どうぞ、ご家族&わんこ揃って、良いお年をお迎えください。
そして、2013年も「ぽちの和」をどうぞよろしくお願いいたします。

来年も、たくさんのご縁や出会いに感謝しつつ、マイペースでゆるゆると、楽しみながら種をまき続けて行こうと思っています。
このブログを訪れてくださっている皆さまとも、いつかハーブの世界でお会いできる事を楽しみにしております!


posted by ぽちの和 at 00:22| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

2012年12月28日

ハーブで足浴

毎日寒いですね。
この冬は特に、お散歩に出るのに、気合いが必要なほどの寒さです。
つい先日も、水たまりにこんな分厚い氷が張っていて、思わず写真を撮ってしまいました。

temp_20121227_1.jpg


冬場に、愛犬の手足が冷たいな〜と思う事はありませんか?

犬も年齢を重ねて行くと、徐々に代謝が落ちていきます。
血流も大事なところ優先で、先端までしっかり循環できなかったりも。

また、霜柱が立ち、お日様が当たって溶け、その後のお散歩となると、雨が降ってなくても地面はドロドロだったりするわけですが、ぽちの場合、困ったことにそういう所ほど歩きたがったりもします。(^_^;)

そんな時にオススメなのが、ハーブで足浴。
お散歩後に、足洗いを兼ねてチャポンと足浴をしてみませんか?

temp_20121227_4.jpg

あ、くれぐれも熱すぎないように、温度を調節してあげてくださいね。
そして、足浴後はしっかり乾拭きしてあげてください♪


posted by ぽちの和 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2012年12月15日

ケーナインホームケア

アニマルライフパートナーズ協会主催の「ケーナインホームケア for Senior」を受講してきました。
講師の山田りこさんは、アメリカで犬の理学療法を学んだ方。
実は、ずっと以前から気になっていた方です。

20121215.jpg

トリガーポイント
オキシトシン
関節可動域
固有受容感覚
そして、クリッカー。
シニア犬と暮らす上で、知ると知らないとではQOLが変わるな〜ということ満載です。

多分ですけど、オキシトシンの分泌には、ハーブもきっと役立ちます♪


ちなみに、犬飼いがよく耳にする言葉「ケーナイン(Canine)」とは、ラテン語由来の言葉で「イヌ科の動物」を意味するそうです。
なるほど〜。


posted by ぽちの和 at 19:39| Comment(2) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2012年12月12日

そうだ!写真のこと

この写真。
いい写真でしょう?

ばななんさん_女子カメラ掲載080720a.jpg

実は、ぽちの和のお友達のカメラ女子が撮ってくれた写真です。
『女子カメラ』って雑誌にも載ったことがあるんですよ♪


「ぽちの和」を始めるにあたって、なんか屋号にふさわしい写真はないかいな?と思った時に、真っ先に頭に浮かんだのが、この写真でした。

で、彼女に「使っていい?」とお伺いを立てたのでした。
何を始めるとも、何に使うとかも言わず、ただ、「やりたかった事にチャレンジする事にしたんだけど、写真使わせて欲しいの〜。」とお願いしたのでした。



2008年5月5日。
ぽち、7歳の時の写真です。
まだハーブなんて、全然知らない頃でした。

縁もきっかけも、いろんなところにあります。


posted by ぽちの和 at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2012年12月11日

出張セミナー(応用編)

11月に、『犬の植物療法(基礎編)』の出張セミナーを開催させていただいたお宅に、本日再び『犬の植物療法(応用編)』でお伺いしました。

その後どうでしたか?ハーブは食べてくれましたか?
とお伺いすると、4頭のわんこさん達は、全く普通にハーブを受け入れてくれたそうです。
(うふ、やっぱりうれしい♪)
犬の体のしくみを知ると、ますます「やっぱハーブが一番じゃない?」と思えます。


応用編の実習は、「愛犬もうっとりのハーブコンプレス♪」

herb_08.jpg

実は、「Essentia Herbs」に、インストラクターコースが開設されるにあたり、
足並みをそろえましょう=どこで受けても同じレベルで受講していただけるようにと、セミナーでお伝えする事柄や、実習内容を統一することになりました。

ハーブを学び、取り入れる上で、コンプレスはとても大事。
しかも、温泉に入った時のように思わず「あ゛〜」って声がでてしまいそうなくらいに気持ちいい♪
どうぞ愛犬と一緒に、うっとりほっこりの時間を過ごしてくださいな。

ポカポカ陽だまりの中で、気持ち良さそうに眠るわんこさんを眺めながら、今日もセミナーという名前の楽しい時間を過ごさせていただきました♪
ありがとうございます & 何か質問・疑問がありましたら、お気軽にお問いあわせくださいね♪

-----------------

帰りに、たまたま近くにお仕事でいらしていた、One by Oneの寺井さんと合流。
いつもブログで拝見していたピース君にも会いました〜。



posted by ぽちの和 at 19:42| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ