犬のごはんもサプリメントもたくさんあります。
健康意識が高まるにつれ、サプリメント類やフードの種類も増えているように思います。
それらの原材料を、じっくり見たことがありますか?
ハーブを学んであらためて見てみると、実は、結構ハーブやハーブ由来の成分が名前を連ねています。
人間向けにも、つい先日女性向けに(?)ハーブやハーブ由来の成分が配合されたカップ麺が発売されました。
ローズヒップは・・・、はい、原材料名にそのまま書かれています。
では、カモミールは?
正解!カミツレエキスです。
ぽちの和も食してみましたが、ぽちの和の味覚・嗅覚には正直よくわかりませんでした。(笑)
(写真を撮り忘れたので、発売元へのリンクで失礼いたします。m(__)m)
もうひとつ。
最近、新聞広告で見た、薬用入浴剤。
これにもハーブが配合されてます。
漢方の世界とハーブの世界では、呼び名が違うけど同じもの・・・も結構あるんですよ。
2013年03月30日
2013年03月27日
実験くん
インストラクターコースのメンバーで、umenoyaさんでランチ。
今日はデイジーちゃんも一緒です。

(umenoyaさんは、わんちゃんもOKです♪)
その後、Essentia Herbsへ。
今日はインストラクターコースの3回目。
いよいよ応用編のレジュメに入りました。
ハーブの利点、犬の体の仕組みについて、植物療法で用いる形態と、ロールプレイングを重ねながらレジュメに肉付けし、さらにブラッシュアップしていきます。
今日も充実した(でも笑い声の絶えない)楽しい講座でした。
実は、先日漬けたチンキ剤を持参して、見て(嗅いで)いただきました。
まだ1週間ほどですが、香りは最高!!
でも、「用途を考えると、アルコールチンキよりもグリセリンチンキの方が良いかもね。」とゆうこ先生からアドバイスをいただき、帰宅してさっそく同じハーブをグリセリンに漬けたところです。

(左:アルコールチンキ、右:グリセリンチンキ)
アルコールチンキの時はハーブがすぐに沈んだのに、グリセリンチンキだとハーブが浮いています。
溶剤によって、経過も仕上がりも違うようです。
アルコールとグリセリンでどんな風に違うのか、仕上がりが楽しみです。
今日はデイジーちゃんも一緒です。

(umenoyaさんは、わんちゃんもOKです♪)
その後、Essentia Herbsへ。
今日はインストラクターコースの3回目。
いよいよ応用編のレジュメに入りました。
ハーブの利点、犬の体の仕組みについて、植物療法で用いる形態と、ロールプレイングを重ねながらレジュメに肉付けし、さらにブラッシュアップしていきます。
今日も充実した(でも笑い声の絶えない)楽しい講座でした。
実は、先日漬けたチンキ剤を持参して、見て(嗅いで)いただきました。
まだ1週間ほどですが、香りは最高!!
でも、「用途を考えると、アルコールチンキよりもグリセリンチンキの方が良いかもね。」とゆうこ先生からアドバイスをいただき、帰宅してさっそく同じハーブをグリセリンに漬けたところです。

(左:アルコールチンキ、右:グリセリンチンキ)
アルコールチンキの時はハーブがすぐに沈んだのに、グリセリンチンキだとハーブが浮いています。
溶剤によって、経過も仕上がりも違うようです。
アルコールとグリセリンでどんな風に違うのか、仕上がりが楽しみです。
2013年03月26日
満開です♪
今年は一気に咲いて、一気に散るのかしらん?と思っていたら、日曜・月曜の冷え込みで、桜の開花もちょっと足踏みをしてくれたようです。
桜並木も、今日あたりがほぼ満開状態?

ぽちをうんちバッグに繋いで、記念撮影♪
実はここの桜の大木は、今年で見納め。
「桜伐る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿」と言いますが、住宅街の並木道の桜は、横に広がる枝をバッサリと切ら、根元はがっちりコンクリートで固められています。
樹齢50年を超え、痛んできた桜の古木は伐倒され、桜並木は3年計画で再生されることになっています。
既に二区画が工事を完了し、来年の春を待たずにこの桜も伐倒されることになるようです。
ぽちが我が家に来てまもなく12年。
ほとんど毎日のようにこの桜並木を歩きましたので、なんだかちょっと感傷的になってしまいます。
あと数日したら、桜吹雪が舞い始めると思います。
桜吹雪の中のお散歩が、また素敵なんですよ。
桜並木も、今日あたりがほぼ満開状態?

ぽちをうんちバッグに繋いで、記念撮影♪
実はここの桜の大木は、今年で見納め。
「桜伐る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿」と言いますが、住宅街の並木道の桜は、横に広がる枝をバッサリと切ら、根元はがっちりコンクリートで固められています。
樹齢50年を超え、痛んできた桜の古木は伐倒され、桜並木は3年計画で再生されることになっています。
既に二区画が工事を完了し、来年の春を待たずにこの桜も伐倒されることになるようです。
ぽちが我が家に来てまもなく12年。
ほとんど毎日のようにこの桜並木を歩きましたので、なんだかちょっと感傷的になってしまいます。
あと数日したら、桜吹雪が舞い始めると思います。
桜吹雪の中のお散歩が、また素敵なんですよ。
2013年03月23日
フエルトドッグ
23日ははこの和まつり。
満開まではまだもう少し先かな?と思っていましたが、ここ数日で一気に咲き、ほぼ満開に近い状態です。

皆さんお花見に行っちゃったかな〜?と思いましたが、ありがたい事に、ぽちの和の「フエルトドッグ」にも何人かのお客様がいらしてくださいました♪
チクチクしながら愛犬談義。
ストラップにチャレンジした方、全身にチャレンジした方、わんちゃん以外にアニメのキャラクターを作られたお嬢さんも。
愛犬のしっぽの毛をカットしてお持ちいただいた方もおられましたが、アンダーコートのほうがまとまりやすいので、できれば次回はアンダーコートをお持ちくださいね♪
完成品の写真を撮らせていただきましたので、ちょこっとご紹介♪

かわいいです〜。
実は、前日にミ●サーにかけて、わんちゃんのお試しハーブもホールとパウダーでご用意して行きました。

意外や意外、ホールよりもパウダーの方が人気があるようです。
食べてくれてるかなぁ・・・。
どんな風に使うの?
どんな時にいいの?
犬のハーブに興味をお持ちいただきましたら、是非とも「犬の植物療法(ドッグフィトセラピー)」へ♪
お申込みは、こちら から。
そして、5月からは、千葉・埼玉でも開催されます。
満開まではまだもう少し先かな?と思っていましたが、ここ数日で一気に咲き、ほぼ満開に近い状態です。

皆さんお花見に行っちゃったかな〜?と思いましたが、ありがたい事に、ぽちの和の「フエルトドッグ」にも何人かのお客様がいらしてくださいました♪
チクチクしながら愛犬談義。
ストラップにチャレンジした方、全身にチャレンジした方、わんちゃん以外にアニメのキャラクターを作られたお嬢さんも。
愛犬のしっぽの毛をカットしてお持ちいただいた方もおられましたが、アンダーコートのほうがまとまりやすいので、できれば次回はアンダーコートをお持ちくださいね♪
完成品の写真を撮らせていただきましたので、ちょこっとご紹介♪

かわいいです〜。
実は、前日にミ●サーにかけて、わんちゃんのお試しハーブもホールとパウダーでご用意して行きました。

意外や意外、ホールよりもパウダーの方が人気があるようです。
食べてくれてるかなぁ・・・。
どんな風に使うの?
どんな時にいいの?
犬のハーブに興味をお持ちいただきましたら、是非とも「犬の植物療法(ドッグフィトセラピー)」へ♪
お申込みは、こちら から。
そして、5月からは、千葉・埼玉でも開催されます。
2013年03月21日
オイルいろいろ
お散歩道の桜が咲いていました。

今年の開花は、平年よりも10日あまり早いそうです。
東京ではこの週末が満開らしいですが、このあたりの満開は、もうちょっと先かなぁ・・・という感じです。
チックウィードのオイルでスイッチが入り、さらにあれこれ漬けてみました。

真ん中の瓶だけチンキ剤です。
何を漬けたかは、ひ・み・つ。(笑)
仕上がりが楽しみです♪
---------------
23日(土)は、ぽちの和がフエルトドッグ。
船橋でmikaさんが、「ワンコインわんこハーブ」。
3月30日(土)、31日(日)は、One by Oneのてらいさんが吉祥寺で「シニア犬相談会」。
わんこイベントが各地で開催されます♪

今年の開花は、平年よりも10日あまり早いそうです。
東京ではこの週末が満開らしいですが、このあたりの満開は、もうちょっと先かなぁ・・・という感じです。
チックウィードのオイルでスイッチが入り、さらにあれこれ漬けてみました。

真ん中の瓶だけチンキ剤です。
何を漬けたかは、ひ・み・つ。(笑)
仕上がりが楽しみです♪
---------------
23日(土)は、ぽちの和がフエルトドッグ。
船橋でmikaさんが、「ワンコインわんこハーブ」。
3月30日(土)、31日(日)は、One by Oneのてらいさんが吉祥寺で「シニア犬相談会」。
わんこイベントが各地で開催されます♪