これまで、全6回だった「シニアドッグのフィトセラピー」が、今年から介護期のケアを加え「ドッグフィトセラピー シニアクラス」全8回となりました。

床ずれ、おむつかぶれ、体をあたためるetc・・・
いろんなシーンで、植物療法(フィトセラピー)ならではのアプローチができます。
沐浴・・・してあげたいんですけどね、ぽちさんにも。
でも柴犬って、基本、水が嫌い。
水が・・・というよりも、「自分ではどうにもならない状況で、なんか される 」ことが嫌い?(笑)
だって、横殴りの雨や台風は「いたしかたない」とスタスタお散歩に行きますから。
そのくせシャンプーとなると、「虐待ですか?」ってくらい泣きわいてみたりね。(^_^;)
あ、ぽちさんは、シャンプーは比較的平気。
平気・・・というよりも、おとなしく耐えてくれます。
柴犬サイズのバスタブ(脱出できないヤツ)でもあれば良いのですが、それもねぇ・・・。
ストレスになっちゃっても良くないしねぇ・・・。
明日、お天気が回復してたらシャンプーかな?
浴槽にぽちのお腹あたりまでお湯を張って、ハーブの煎出液を入れて、チャレンジしてみましょうか。
あ、わんこの沐浴は、くれぐれもお湯の温度にご注意ください。
人間の適温は、犬には負担です。
人間にはぬる〜いくらいの温度で行いましょう。
元気な犬で37℃くらい、シニアでは32〜33℃くらいが適温と言われています。
ぽちの和が学んだEssentia Herbsでは、シニアドッグのための1Dayアドバイスがあります。
今現在介護をかかえておられる方には、ハーブを一から学んでいる時間がないかもしれません。
そんな飼い主さんへ、堂山先生が、今すぐ実践できるオーダーメイドのアドバイスをしてくれます。
---------------
4月12日(金)、27日(土)は、川越にてハーブ仲間のmikaさんが、「ワンコインわんこハーブ」のイベントを開催します。
ワンコインでハーブをお試しいただくチャンスです♪
詳しくは、こちら。