2013年04月06日

ドッグフィトセラピー シニアクラス

「ドッグフィトセラピー シニアクラス」Lesson.8を受講。

これまで、全6回だった「シニアドッグのフィトセラピー」が、今年から介護期のケアを加え「ドッグフィトセラピー シニアクラス」全8回となりました。

20130406_1.jpg

床ずれ、おむつかぶれ、体をあたためるetc・・・
いろんなシーンで、植物療法(フィトセラピー)ならではのアプローチができます。

沐浴・・・してあげたいんですけどね、ぽちさんにも。

でも柴犬って、基本、水が嫌い。
水が・・・というよりも、「自分ではどうにもならない状況で、なんか される 」ことが嫌い?(笑)

だって、横殴りの雨や台風は「いたしかたない」とスタスタお散歩に行きますから。
そのくせシャンプーとなると、「虐待ですか?」ってくらい泣きわいてみたりね。(^_^;)

あ、ぽちさんは、シャンプーは比較的平気。
平気・・・というよりも、おとなしく耐えてくれます。
柴犬サイズのバスタブ(脱出できないヤツ)でもあれば良いのですが、それもねぇ・・・。
ストレスになっちゃっても良くないしねぇ・・・。


明日、お天気が回復してたらシャンプーかな?
浴槽にぽちのお腹あたりまでお湯を張って、ハーブの煎出液を入れて、チャレンジしてみましょうか。

あ、わんこの沐浴は、くれぐれもお湯の温度にご注意ください。
人間の適温は、犬には負担です。
人間にはぬる〜いくらいの温度で行いましょう。

元気な犬で37℃くらい、シニアでは32〜33℃くらいが適温と言われています。


ぽちの和が学んだEssentia Herbsでは、シニアドッグのための1Dayアドバイスがあります。
今現在介護をかかえておられる方には、ハーブを一から学んでいる時間がないかもしれません。
そんな飼い主さんへ、堂山先生が、今すぐ実践できるオーダーメイドのアドバイスをしてくれます。

---------------

4月12日(金)、27日(土)は、川越にてハーブ仲間のmikaさんが、「ワンコインわんこハーブ」のイベントを開催します。
ワンコインでハーブをお試しいただくチャンスです♪
詳しくは、こちら


posted by ぽちの和 at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2013年04月03日

セントジョーンズワート

セントジョーンズワートの苗が届きました♪
早く植えてあげたいのですが、昨日・今日と雨続きです。

20130330_1.jpg

昨年、セントのドライハーブをオイルに漬けてみたのですが、どうしてもあの赤い色が出ませんでした。

ゆう子先生に聞くと、セントジョーンズワートはやっぱりドライハーブでは良いオイルが取れないそうです。
なので、今年は苗を育て、夏至の日に収穫してオイルを作ろうと思います。
この冬の、ぽちとぽちの和のケア用に♪

ハーブって、わんこと飼い主が一緒に使えるのが、なんといっても素晴らしい!


(何故夏至の日なのか?は、「POCHI」さんのゆう子先生のコラムに書かれていますので、こちらでご覧下さいませ。)

----------

追記です。

ハーブを自家栽培して利用する場合は、きちんと学名を確認してハーブを購入しましょう
近縁種で別の働きをするものもあります。

マリーゴールドも園芸種とハーブとして利用されるものでは違うんですよ〜。


posted by ぽちの和 at 11:47| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

2013年04月02日

介護グッズ(低反発マットレス編)

先日ワクチン接種に行った動物病院で、診察台の上で伏せていると
「ぽちちゃん、すっごくツヤツヤしてて、後姿が若いわぁ〜。」
と言われたり、(お顔は白いので、前から見るとそれなりです(^_^;))
「えっ?うちの子より年上だったの?」
とご近所さんに驚かれたり・・・とか、最近ひそかにニンマリすることがありました。
(ハーブのおかげかな♪)

そうは言っても、もうシニアですからね。
ぽちの和のぽちさんは、もうじき12歳になります。

ぽちが9歳を迎えた頃から、シニア犬の介護の本も読むようになりました。
でも、本の中の情報には現場の感覚とはちょっと違う部分もあるようです。
そのことを、昨年8月に老犬専門の介護をなさっている Dog Helper One by One のてらいさんのセミナーを受けて知りました。

床ずれ保護に、プチプチで作るドーナツ枕・・・なんてのもいろんな本で紹介されていますが、逆に当たっている場所に負担を掛けてしまう事にもなるらしいですよ。

床ずれは、なってしまうと大変。
一番の床ずれ予防は、実は低反発マットレスだそうです。
一言で低反発マットレスと言ってもピンキリです。
どれが良いの?と悩むところなのですが、ぽちの和は、介護の世界で実践しておられる方の経験が一番信頼できるかな〜と思っています。

床ずれ予防に大事なのは、体圧分散と、血行を妨げないこと。
マットレスを変えて夜泣きが減った子もいるそうです。

体位交換や、マッサージや温湿布で血流を促進してあげることも大事。
でも、どうしてもそれができない時もあると思います。
One by Oneのてらいさんがお勧めする このマットレス なら、8時間くらい体位交換ができなくても床ずれを防止してくれるそうです。

最近、てらいさんのところでも受注販売を始めたそうです。
介護を抱えておられる飼い主様、お問い合わせしてみては?
そういえば、ハーブ仲間のいんちょうも、低反発マットレスを推奨していたのを思い出しました!

ぽちの和は、介護期に役立つハーブは学んでおりますが、介護そのものについては(まだ)学んでおりません。
老犬介護を専門になさる方がおられることを知っておくだけでも、心強いと思います。

老犬介護をなさっている方
 One by Oneのてらいさん
 ミア・ファミリアのみんみんさん
みんみんさんはぽちの和のハーブ仲間でもあり、この4月からシニア犬介護をスタートされました♪


----------

今日は1日冷たい雨のようです。
写真は3月31日の夜桜。
20130331.jpg
今週末の「桜祭り」の準備に提灯が吊るされましたが、今年はどうやら「葉桜祭り」になりそうです。




posted by ぽちの和 at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2013年04月01日

本屋で発見!

「RETRIEVER」に

reto_01.jpg
(この写真はアウトかな?セーフかな?(^_^;))

Essentia Herbs が登場!
ちょっと前に取材を受けたそうです♪

reto_04.jpg

ゆうこ先生、

reto_03.jpg

ほっかむりのレトの子犬ちゃんの写真を見て、デレデレしてるとこ。(笑)

--------------

4月、5月の「犬の植物療法」(於 中央林間 Petit*trico-bo)は、残席わずかとなりました。
また、他の曜日・日程での開催のご希望がございましたら、お気軽にフォームよりお問い合わせください。


「ドッグフィトセラピー(犬の植物療法)」は、5月から千葉・埼玉でも開催されます。
詳しくは、こちらで。




posted by ぽちの和 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?