2013年05月31日

熱中症に注意

関東地方も、昨日梅雨入り宣言。
が、一夜明けて今日はいいお天気。

人も犬も、まだまだ体が夏仕様に切り替わってないので、急に暑くなると私もツライし、ぽちもツライ。
冬の間は真一文字に口を閉じてお散歩していたぽちですが、最近は、ヘェヘェと口をあけて歩いています。

20130531_1.jpg

そうそう、ハーブ仲間でもある笠井先生が熱中症について、ブログを書いておられます。
茹で卵・・・なるほどね。
そう聞くと、お散歩の時間を選ばねば!と思うでしょ?


笠井先生は、いつもたとえをあげてわかりやすく説明をしてくれます。
茹で卵(熱中症)の話もそうですが、蛇口と排水口の関係とか・・・ね。(これだけ聞くとなんのこっちゃ?ですよね(笑))

現在開講中の「ドッグフィトセラピーLevel.3」は、獣医師 笠井先生とフィトセラピスト 堂山先生のコラボ講座です。
Lesson.3から、いよいよVet.笠井の登壇です。

受講者全員、わんこの血液検査の結果をお渡ししてます。
あ、それもあって、このブログかな?
モンちゃん同様、ぽちも、ハーブを始めてから血液検査の結果は満点です。
(以前は、いつも何かしら異常値があったんですけどね)

どんなお話が聞けるのか?
Lesson.3が楽しみです♪


posted by ぽちの和 at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2013年05月29日

なにグレード?

「ぽちの和」がセミナーでお伝えするのは、ドッグフィトセラピー(犬の植物療法)。

使うのは、犬用のハーブ?

いえいえ、飼い主さんと一緒に楽しんでいただきたいハーブです。

逆に、人間よりはるかに体の小さい犬達ですから、ハーブの質にはこだわっていただきたいと思います。

また、シニアになるにつれ皮膚や内臓も、よりデリケートになっていきますので、シニアほど質にこだわっていただきたいと思うのです。

以前はハーブショップに足を踏み入れる事なんて、全くなかった「ぽちの和」ですが、ハーブを学び始めると、近場にいくつかのハーブショップがあることに気が付きました。(関心がないものって、目に入らないものです。)
で、いざ自分が「伝える」側になっていろいろ見てみると、価格はもとより販売の形態も本当にそれぞれです。

セミナーでお試し用にお持ち帰りいただくハーブは、「Essentia Herbs」のHERB TEA SELECTIONを使用します。

herb_41_1.jpg

どれも、堂山先生がひとつひとつ吟味して、選んだハーブばかりです。


posted by ぽちの和 at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2013年05月26日

手作りごはん&ハーブ

【カラダにやさしいハーブ・こころにおいしいごはん】

6月30日(日) 「かもめカフェ」にて
「Essentia Herbs」堂山ゆうこ先生と、「Dog Amenity」住井ゆりこさんのコラボイベント、『季節をめぐるわん講座』 が開催されます。


四季をテーマに、季節の変わり目のちょっとした不調の予防と改善に役立つハーブと、旬の素材を取り入れた手軽にできる簡単で美味しいわんごはんをご紹介するセミナーです。
毎回、作ったわんごはんを、お持ち帰りいただけるそうです♪

第1回目のテーマは、「わんごはんとPower Herbsで夏を元気いっぱいに過ごそう!」

只今、お申込み受付中です♪
詳しくは こちら でご確認ください。

2回目以降のテーマはこちら。
第2回 (9月) 「夏の疲れを回復させて、行楽の季節、秋を満喫しょう!」
第3回(11月) 「免疫バランスを整えて、寒さに備える身体作りを!」
第4回 (3月) 「春を心地良く過ごすための大切なDetox」


シーズンケアはもちろんのこと、ビタミン・ミネラルを含むハーブは、手作りごはんの栄養サポートにもオススメなのですよ♪


posted by ぽちの和 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2013年05月25日

SUPER DOGSさんへ

昨日は、セミナー後にSUPER DOGSさんに寄らせていただきました。

「お悩み」別のアドバイスでもお伝えする機会が多いアイテムに、ヘンプオイルがあります。

20130524_1.jpg

サーモンオイルや、コッドリバーオイルも良いオイルなのですが、いかんせん、魚臭くて飼い主も一緒に・・・というのはなかなか難しい。(>_<)
その点ヘンプは、飼い主も一緒に取り入れられるおいしいオイルです。(って言うか、もともとニンゲン用です(笑))
しかも、ガーリックやフレッシュハーブを漬けると、さらにおいしくいただけます。

こだわりの犬ごはん・おやつを置いておられるSUPER DOGSさんなので、ヘンプオイルのお取り扱いがあるといいのにな〜と以前から思っていて、昨日は意を決して店長さんにお伺いしてみたところ
「そうですか〜。じゃぁちょっと調べてみます。」
とおっしゃってくださったので、もしかしたら?お取り扱いいただけるようになるかも?


そうそう。
それから、つい数日前から、みちのくファームさんの冷凍生肉のお取り扱いを始めたそうです。
レジ横に冷凍庫が置かれ、パラパラミンチとカットダイスが眠っておりました。

20130524_4.jpg

鹿肉と馬肉の2種類。
食物性味では、鹿肉は体を温める食材、馬肉は冷やす性質を持つ食材となっています。
夏は、ひょっとしたら馬肉の方が良いのかも?(特に皮膚トラブルありの子)
早速ぽちさん用に、パラパラミンチをお買い上げ♪

お店の商品ページにリンクを貼ろうと思ったら・・・、あれれ?まだ登場していませんね。

あ!ブログには書いてありました!

お値段は、こんな感じ。(笑)
 ↓
20130524_5.jpg


posted by ぽちの和 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2013年05月24日

ケーススタディーが面白い!

今日は、中央林間Petit*trico-boさんにて、「犬の植物療法(ドッグフィトセラピー)応用編」のセミナーでした。
5月に基礎編を受講してくださったみなさまに、1ヶ月ぶりにお目にかかりました。

20130524_3.jpg

いつものように、「お試し用にお持ち帰りいただいたハーブはいかがでしたか?」からスタート。
合計8ワン(+4ニャン)の中には、最初ちょっと便がゆるくなった子や、「食べる」けど「飲まない」子もいたそうですが、みんなごくごく普通にハーブを受け入れてくれたようです。

わんちゃんのご飯に振りかけたハーブが、同居の猫ちゃんのお気に召したらしいというお話も聞き、ちょっと驚きました。
ただし、猫の場合、与えてはいけないとされるハーブもありますので、気をつけてくださいね。


応用編の中では、基礎編の最後に書いていただいた個々の「お悩み」対応ハーブについてのご紹介もしております。
今日は、(基本の12種以外ですが)アイブライトが大活躍。
ひとつのハーブが様々な作用を持つという事で、興味を持っていただけたのではないでしょうか?
そして、基礎を学んだ後は、ケーススタディーが一番勉強になるし、面白い!ということも。
(少なくともぽちの和はそうでした♪)

ハーブの世界は奥深いです。
ここ(基礎編・応用編)は「入口」です。

さらにその奥を覗いてみたいと思っていただけましたらば、是非とも「これ知りたい!」をリクエストしてください。

応用編修了後に、虫よけスプレーのワークショップも開催♪
わんちゃん、香りはお気に召してくれたかなぁ・・・。


----------------

「ぽちの和」の次回セミナーは、
6月4日(火)10:00〜12:00 (基礎編) 於 東林間「はこの和」
7月2日(火)10:00〜12:00 (応用編) 於 東林間「はこの和」 となります。
詳しくは、こちら をご覧ください。



5月26日(日)は、船橋にてmikaさんが基礎編(トライアル編)を開催します。
今ならまだお席に余裕があるようです。


さらに、7月から、もうひとりのインストラクター仲間「Sweet Dog」さんもセミナーを開催するそうです♪
場所は成増。
詳細がわかりましたら、またお知らせします♪


posted by ぽちの和 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ