2013年05月23日

ミルクシスル成長記 Vol.1

あのミルクシスルはどうなったのか?
ひょっとして気になっている方がおられるかも?

5月12日に芽が出て、16日には本葉が出て、あれよあれよという間にこのサイズ。

20130521.jpg

ゆう子先生曰く、「ミルクシスルはでかいよぉ〜!(笑)」
(大きいものは、直径1m、高さ2mくらいになるらしい(^_^;))
しかも、アザミですからトゲトゲです。

そんな巨大な植物を育てられる庭はないし、仮に収穫してもその後のトゲトゲの葉っぱをどうやって処分するか(出来るか?)もあるし・・・・と、一時は「断念」に傾いていました。

んが!
昨日のインストラクタークラスで、全員から「延命」を熱望され。

・・・・こういうことになりました。

20130523_1.jpg

ひとつは、mikaさんのところに里子に出します。
ひとつは「ぽちの和」が、盆栽のように小さく小さく育ててみようと思います。


どんな風に育つのか?
時々ブログでご報告します。(^_^;)

-------------

明日は、中央林間、Petit*trico-boさんで、「犬の植物療法(応用編)」です。
ハーブ初体験のわんこ達の様子をうかがうのが楽しみです!

セミナー修了後に、虫よけ or ルームフレグランスを作るワークショップ(50ml、1000円)を開催します。
ドッグフィトセラピーをお伝えする私たちならではの基剤を使います♪

20130518_1.jpg

これは自分用の試作品。

虫よけかルームフレグランスの、どちらかお好きな方を選んでお作りいただきます。


posted by ぽちの和 at 11:59| Comment(2) | TrackBack(0) | ミルクシスル成長記

2013年05月22日

ベーシックインストラクター

今日は、インストラクターコース(ベーシック)の最終レッスンでした。

ぽちの和が、堂山先生のもとでハーブを学び始めたのが、2010年10月。
それから2年と7ヶ月。

いろんなタイミングが重なって、「ぽちの和」をスタートしたわけですが、正直、去年の今頃は、1年後の自分がハーブのセミナーをやってるなんてことは想像だにしていませんでした。

Level.1を修了し、引き続きLevel.2、シニアクラスと学び続け、2年7ヶ月の間にいろいろな事を経験して思ったのが、

ハーブは伝える価値がある!
ハーブを知ることで、飼い主さんの大きな力になる!

ということでした。

20130522.jpg

この認定書に恥じないよう、自分の中にしっかり「軸」を持って、これからも、ブレずに、誠実に、ハーブをお伝えしていきたいと思います。

Essentia Herbsのドッグフィトセラピーをお伝えするベーシックインストラクター、まずは3人。

陽だまりのしっぽ」mikaさん。
Sweet Dog」浜田さん。
そして、「ぽちの和」。

今後もそれぞれのカラーを生かした講座を、各所で開催して参ります!




posted by ぽちの和 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2013年05月17日

介護グッズ(低反発マットレス編)その2

以前ご紹介した「介護グッズ(低反発マットレス編)」その2です。

老犬訪問介護をなさるてらいさんのサイト、「Dog Helper One by One」のHPに、低反発マットレスについての 詳しい情報ページ ができました。

なぜこのマットレスなのか?
を伝えてくれています。
マット選びに悩んでおられる方も、サイズ選びに迷っておられる方も、是非ご一読いただければと思います。


----------------

ブレスエアーについてもちょこっと触れられていますが、実は、ぽちは4~5年前からブレスエアーのマットレスを愛用しています。

BREATHAIR.jpg

膝蓋骨脱臼やヘルニアもあるので関節に負担を掛けたくない。
夏に涼しそう!
ゆくゆくは介護で使えるかも?
というのが選んだ理由でした。

当初は夏だけ使用していましたが、今は夏用・冬用のカバーをそれぞれ作り、ベッド・ケージ・カートの中に敷いて、通年使用しています。

10歳を超えた頃から、時々尿漏れにも悩むようになりました。
ブレスエアーはシャワーを掛けて流せるし、吊るして干しておけばあっという間に乾いてくれるので、「洗う・乾かす」に関してはとても優れていると思います。

現在のところ使い心地はすこぶる良いです。
が、介護期の床ずれ予防やケアにブレスエアーがどれだけ有効か?・・・は、ぽちの和にはわかりません。
(だって未経験ですから)

以前てらいさんに、「ブレスエアーはどうなの〜?」と聞いたことがあります。
「試してみて〜」なんておバカな事を言ったこともあるのですが、
”試した結果、床ずれができました”なんてことは、介護を職とする方には当然できないお話。
「実感と実績があるのはあのマットレス。」ときっぱり言われ、おバカな発言を恥じました。
それ以来、介護に関して全幅の信頼をおける方・・・と思うようになったのでした。

ぽちが介護期を迎えたら、ぽちの和なりにブレスエアーの評価ができると思います。


マットレスについての詳しい情報ページの下のほうに、「イーナのモデルっぷり」というおまけページへのリンクがあります。
個人的にオススメです。(笑)


posted by ぽちの和 at 09:32| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

2013年05月13日

「犬の植物療法」

「ぽちの和」では、犬に安全なハーブの使い方を楽しくお伝えしています。

6月、7月のセミナーは、東林間の「はこの和」さんにて開催いたします。

ハーブ? 犬に? どうやって?

と興味をお持ちいただきましたらば、是非セミナーへお越しいただければと思います。


6月4日(火)10:00〜12:00「犬の植物療法(基礎編)」
  ・ホリスティックケアとは 
  ・犬へのハーブの取り入れ方
  ・ベースとなる3種類のハーブのご説明
  *実習:ダンディライオンのミルクティー
    (お試し用のハーブMixをお持ち帰りいただきます)

7月2日(火)10:00〜12:00「犬の植物療法(応用編)」
  ・犬に安心して使える基本の12種類のうち、さらに9種類のハーブを学びます
  ・ティンクチャー、インフューズドオイル、フローラルウォーターについて
  *実習:愛犬もうっとりのハーブコンプレス
    (お試し用のハーブをお持ち帰りいただきます)

  ※実習ではEssentia Herbs のHERB TEA SELECTIONを使用します。

  於 東林間「はこの和」 コミュニティースペース
   相模原市南区東林間5-18-10
  (小田急江の島線 東林間駅より徒歩4分 動物病院のお隣です)
  受講料:各回とも4,000円(実習費込み)

お申込み、お問い合わせは、[フォーム]より承っております。

blog_201306.jpg
*画像をクリックするとフライヤー(pdf)がご覧いただけます。

夏に向けて、虫よけスプレーやルームフレグランスのワークショップも計画していますので、乞うご期待♪

-----------------

川越で開催される5月、6月の講座は満席となりました!
次回は、7月(基礎編)、8月(応用編)となります。
船橋での5月(基礎編)、6月(応用編)は、まだ空きがございます。
詳しくは、「陽だまりのしっぽ」にて。


ハーブでクッキング♪

食べるハーブオイル。
ハーブっ子は、多分みんなこれを食べています♪

ヘンプオイルに、ガーリックとフレッシュハーブを漬けるだけ。
ぽちのごはんだけでなく、飼い主の食卓にも度々登場するおいしいハーブオイルです♪

冬の間はガーリックだけだったりもしていましたが、プランターのバジルとイタリアンパセリがグングン伸びてきたので、今回はフレッシュハーブも漬けました。(右上の写真)

20130512.jpg

左上の写真は、早々に食べつくしてしまったピクルス液に、もう一回くらい漬けられるかも?(^_^;)と、赤いパプリカをローストして漬けたところなのですが、それもぺロリと食べてしまったので、今度はきちんとハーブビネガーを作り、ピクルス再び!
しかも4瓶。(笑)

20130513_4.jpg

野菜は、大根、山芋、ローストしたパプリカ。
夫は酸っぱいものが嫌いなので、ちょっとハチミツ多めにしてみました。

ピクルス液を作った後のハイビスカスとローズヒップですが、捨ててしまうのが惜しいくらいに美味しいです。
なので、もう一品。

20130513_5.jpg

新玉ねぎをスライスして、ハイビスカスとローズヒップの出がらしで和えました。
食べる時に、ハーブオイルをひとっ垂らし♪

ピクルス熱、しばらく続きそうです。


posted by ぽちの和 at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん