2013年05月12日

出ちゃった

4月23日に、ポットに埋めた2粒のミルクシスル(マリアアザミ)。

5月9日に、むむむ、発芽の兆候。
20130509_1.jpg

そして、本日、きっちり2枚の葉っぱが開きました。
2粒とも。
20130512_2.jpg

いつもは、戸棚の中の瓶に入れてる小さな固い種ですが、その固い小さな種から、芽を出し、育ち、花を咲かせて、実る・・・。
大変身ですよね。
しかも、その実には、私たちを助けてくれるものすごいパワーを秘めている訳ですから、すごいなぁ、植物って。

ハーブって、そう考えると、ただの草じゃないんですよね。
生きる力を分けてもらっているとも言えるのかも。


さてと、どうしましょうかねぇ・・・。

せっかくなら育てたい!

でも、大きくなるらしいんですよね、これ。
しかも、アザミってことはトゲトゲだよね。

育てる場所ないかも・・・。(^_^;)

どなたか育ててみたい方、いませんか〜?

posted by ぽちの和 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ミルクシスル成長記

2013年05月10日

Level.3 Lesson.2

今日は「ドッグフィトセラピーLevel.3」のLesson.2でした。

天気予報によると、日中28℃になるとかならないとか?
なので、お留守番のぽちの為にクールボードを置き、エアコンをつけて出たのですが、どうでしたか?ぽちさん。
20130510.jpg
(ちなみに、手前に写っている緑の葉っぱはセイヨウニンジンボク(またの名をチェストツリー)です。
夏に涼しげな青い花が咲きます。きれいですよ〜。チェストベリーはその実です。)


ハーブビネガーでピクルス
(ビネガーの赤い色はハイビスカスとローズヒップです♪)

20130510_6.jpg

だれだ?このタカノツメてんこ盛りは?
(※注 これは犬にはあげないそうです)


「ドッグフィトセラピー Level.3」の会場は、自由が丘のソフィアフィトセラピーカレッジです。

20130510_8.jpg
教室の両サイドには、いろんなチンキがずら〜り並んでいて、実験くんはかなり気になってます。(笑)


今日もたくさんメモを取ったので、これからノートをまとめます♪



posted by ぽちの和 at 20:36| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

2013年05月08日

アロマのことちょっとだけ

先日の「デイジー先生の特別講座」は、実はアロマの基礎講座でした。
あ、もちろん講師は堂山先生ですよ。(笑)

アロマを学ぶなら・・・、
・人のアロマも学んだ人で
・なおかつ施術もしていた人
・そしてきちんと「結果」を出している人
に学ぶのが一番確か。

なぜなら、
・人にNGの事が犬にOKのはずがないと思うし
・座学だけでなく経験から得られる知識って本当に重要
・「結果」が得られないものを取り入れようとはやっぱり思えない
からです。


堂山先生は、もともと人のフィトセラピーをなさる方で、アロマの施術もなさっていた方です。
その先生が「犬にはハーブを!」と言うには、それなりの理由があります。
でも、正しく使う事 を前提にアロマを否定してはおられません。

ハーブとアロマには、それぞれ得意分野があります。
精油はパワフルなだけに、保管の仕方、使用期限、取り入れ方、いろいろなものがハーブよりさらに厳密です。
それらを守った上で、「ここは精油だよね」ということがやっぱりあるそうです。

正直、アロマを学んだことのなかった私たち、インストラクタークラスの3人は、それぞれ数年物の使ってない精油を持っていたのですが(だってわずか数mgでも一人で使用期限内に使い切るのは困難ですから(^_^;))、特別講座の後、とっとと捨てることにしました。


それらの基礎知識を踏まえたうえで、ワークショップでは、蚊避けスプレーと、ルームフレグランスを作ってみようと考えています。
堂山先生のドッグフィトセラピーは、「犬に安全・犬に優しい」が重要課題。
応用編を受講してくださった方には、ほほぅ、あれでそんなことも・・・なアイテムを使います。

次回の5月24日の応用編後(12:10頃〜)に、ちょこっとワークショップを予定しています。
所用時間は20分程度。
1000円(50ml)で、蚊避けスプレーと、ルームフレグランスのどちらかをお選びいただきます。
応用編受講後に引き続き・・・ももちろんですし、ワークショップのみの参加も歓迎です。

基剤の準備がありますので、作ってみようかな?と思われましたら、20日までにメールまたは[フォーム]からご連絡いただければと思います。


----------------

ブルーベリーの実でチンキを作ってみました。

絞って減り、湯煎してさらに減り。(^_^;)

20130508.jpg
左(湯煎前)  右(湯煎後)

それでもやっぱりアルコールの感じが残っています。
ま、いっか、自分用だし・・・。

材料費、手間と時間、仕上がりの量と質を考えると、買うのが正解かも?
でも、実験くんは、今後もチャレンジします。(笑)

posted by ぽちの和 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2013年05月06日

生きる力

ゴールデンウィーク最後のお楽しみ。
ぽちの友達わんこ(17歳)に会ってきました♪

数年前までゴールデンウィークになるとドライブに連れ出して、一緒にお散歩していたぽちのボーイフレンドです。

2日前に作ったクリームと、床ずれ予防キットを持参。
20130506_1.jpg
(1個はぽち用です)
クリームの固さは、ハーブ仲間でもあり、老犬介護士でもあるみんみんさんに相談に乗ってもらいました♪

柴犬は痴呆になりやすいと言われますが、彼の吠える行動にはちゃんと意思があります。
立ちたいのに立てない、歩きたいのに歩けない、そんな時に声で訴えます。
シニアのわんこのなき声は、全てが痴呆の故ではないのですよ。

飼い主さんとは数ヶ月おきに会っていましたが、彼に会うのは数年ぶり。

20130506_2.jpg
倒れた直後から回復までの様子は、電話で聞いたりブログで見ていましたが、気持ちが良いくらいにガツガツごはんを食べ、ガブガブお水を飲んでいる様子を見るにつけ、本当に「生きる力」の強い子だと思いました。

飼い主さんがごくごく普通に「頑張りすぎない介護」をしている様子も、すごいなぁと思いました。

20130506_3.jpg
あいかわらず、イケメンくんです♪

お留守番のぽちには、「会ってきたよ!」と匂いで報告。


posted by ぽちの和 at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2013年05月04日

密談?

祖師谷大蔵の駅前広場に立つウルトラマンと大きな桐の木です。

20130504_2.jpg

ちょうど今が花の時期。
桐の花って、こんなお花なんですよ♪

20130504_1.jpg


おいしいランチをいただいてから

20130504_4.jpg

いざ、密談会場へ。

20130504_5.jpg

この秋、わんこ仲間5人で、楽しいイベントを企画してます!


posted by ぽちの和 at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ