先日、犬友の集いでマヤ暦なるものをみてもらいました。
それによると、今年は6月30日がぽちの和のマヤンバースデーらしく、何かを始めるならこの日が良いそうな。
・・・ということで
「ぽちの和」のHPができました!
http://pochinowa.sakuraweb.com/
のお知らせです。(笑)
ちょこっとブックマークとかしていただけると、いとうれし♪
2013年06月30日
2013年06月29日
レモンマートルのその後
ハーブ仲間でもあり、Level.3の講師でもある笠井先生が、ブログに「ハーブの与え方」を書いておられます。
使用量はわんちゃんの大きさで異なります。(念のため)
モンちゃんは、バーニーズマウンテンドッグですので、当然ちびっことは摂取量が異なります。
また、ハーブのブレンドもわんちゃんによって異なります。

笠井先生のところでハーブをご提案いただく際には、適切な量とハーブの種類を教えてくださいますが、くれぐれもブログ読んで、「ふむふむ、あのブレンドで、小さじ1杯程度ね」とは思わないでくださいませ。(^_^;)
------------
4月に、コガネムシの幼虫に根っこをあらかた食われた形で緊急措置を講じたレモンマートルのその後です。
スカーレットブーケの井上さんにもアドバイスをいただき、地上部を大胆に切り詰め、土を変えて再び植え戻して様子を見ていたところ、少しずつ新芽も出てきて、6月上旬に小さな蕾が付いていることを発見♪
そして、今朝はこんな感じ。

2年目にして、ようやく花に会えそうです♪
もうひとつ、こちらも開花の準備をしています。

初夏に涼しげなブルーの花を咲かせてくれるチェストベリーです。
使用量はわんちゃんの大きさで異なります。(念のため)
モンちゃんは、バーニーズマウンテンドッグですので、当然ちびっことは摂取量が異なります。
また、ハーブのブレンドもわんちゃんによって異なります。

笠井先生のところでハーブをご提案いただく際には、適切な量とハーブの種類を教えてくださいますが、くれぐれもブログ読んで、「ふむふむ、あのブレンドで、小さじ1杯程度ね」とは思わないでくださいませ。(^_^;)
------------
4月に、コガネムシの幼虫に根っこをあらかた食われた形で緊急措置を講じたレモンマートルのその後です。
スカーレットブーケの井上さんにもアドバイスをいただき、地上部を大胆に切り詰め、土を変えて再び植え戻して様子を見ていたところ、少しずつ新芽も出てきて、6月上旬に小さな蕾が付いていることを発見♪
そして、今朝はこんな感じ。

2年目にして、ようやく花に会えそうです♪
もうひとつ、こちらも開花の準備をしています。

初夏に涼しげなブルーの花を咲かせてくれるチェストベリーです。
2013年06月25日
「調律」
今日はぽちの鍼の日でした。
(ぽちさん、かれこれ6年近く、月1回のペースで鍼に通っています。)
ぽちの鍼をきっかけに、私自身も鍼に通っているのですが、自分で体験するにつけ、鍼って、痛い時・つらい時だけ通うものではなくて、なんというか、そう、「調律」のようなものだと感じています。
音が完全に狂ってしまう前に調整し、整えるもの。
それってハーブも近いな〜と思います。
今日は鍼後にお灸も。
ぽちさん、キドニーラインのお灸が気持ちよかったようです。
ぽてっと伏せておりました。

先生曰く「どこでもやれば良いというわけではない」らしいので、鍼の先生のご指示の元で、うちでもちょいちょいお灸をやってます♪
さすがに鍼は打てないけど、お灸なら家でもできますからね。
お灸と言うとビワの葉温灸が有名ですが、ビワの葉のアミグダリンという成分が痛みを取ると言われています。
そして、ビワの葉エキスをスプレーした上からお灸をすることで、湿熱が温灸効果を持続するとも・・・。
ふむふむ、ってことは、ひょっとしてあのハーブとお灸でも近い効果が得られるかも?
なぁんてことも、実験くんは思うのでした。
今度、痛いところがあったら、自分で試してみようっと♪
(ぽちさん、かれこれ6年近く、月1回のペースで鍼に通っています。)
ぽちの鍼をきっかけに、私自身も鍼に通っているのですが、自分で体験するにつけ、鍼って、痛い時・つらい時だけ通うものではなくて、なんというか、そう、「調律」のようなものだと感じています。
音が完全に狂ってしまう前に調整し、整えるもの。
それってハーブも近いな〜と思います。
今日は鍼後にお灸も。
ぽちさん、キドニーラインのお灸が気持ちよかったようです。
ぽてっと伏せておりました。

先生曰く「どこでもやれば良いというわけではない」らしいので、鍼の先生のご指示の元で、うちでもちょいちょいお灸をやってます♪
さすがに鍼は打てないけど、お灸なら家でもできますからね。
お灸と言うとビワの葉温灸が有名ですが、ビワの葉のアミグダリンという成分が痛みを取ると言われています。
そして、ビワの葉エキスをスプレーした上からお灸をすることで、湿熱が温灸効果を持続するとも・・・。
ふむふむ、ってことは、ひょっとしてあのハーブとお灸でも近い効果が得られるかも?
なぁんてことも、実験くんは思うのでした。
今度、痛いところがあったら、自分で試してみようっと♪
2013年06月23日
46万5千分の1
スーパームーンは、ご覧になれましたか?
ぽちの和エリアはあいにくの曇り空で、雲のむこうにうすぼんやりの月灯りでした。
かわりに・・・というわけではありませんが、石川賢治さんの「月光浴」という写真集をご存じでしょうか?
> 満月の光は太陽の光を月面で7%反射して、地球には、太陽光の46万5千分の1の微かさで届いている
のだそうです。
「月光浴」は、年に12回の満月の夜と、その前後の3日間に撮影された作品が収められた写真集です。

神秘的で美しい青の世界です。
石川賢治 「月光浴」
----------------
7月13日(土)は、板橋区成増のドッグアイランド ベルシアンさんで「Sweet Dog」さんのワークショップが開催されます。
・虫よけスプレー or ルームフレグランス作り
・ハーバルコンプレス
をご体験いただけます。
虫よけと言うと、水+エタノール+精油・・・が多いと思うのですが、ドッグフィトセラピーをお伝えする私たちならではの基材を使います。
スプレー作りは予約が必要です。
詳細は、「Sweet Dog」さん まで♪
ぽちの和エリアはあいにくの曇り空で、雲のむこうにうすぼんやりの月灯りでした。
かわりに・・・というわけではありませんが、石川賢治さんの「月光浴」という写真集をご存じでしょうか?
> 満月の光は太陽の光を月面で7%反射して、地球には、太陽光の46万5千分の1の微かさで届いている
のだそうです。
「月光浴」は、年に12回の満月の夜と、その前後の3日間に撮影された作品が収められた写真集です。

神秘的で美しい青の世界です。
石川賢治 「月光浴」
----------------
7月13日(土)は、板橋区成増のドッグアイランド ベルシアンさんで「Sweet Dog」さんのワークショップが開催されます。
・虫よけスプレー or ルームフレグランス作り
・ハーバルコンプレス
をご体験いただけます。
虫よけと言うと、水+エタノール+精油・・・が多いと思うのですが、ドッグフィトセラピーをお伝えする私たちならではの基材を使います。
スプレー作りは予約が必要です。
詳細は、「Sweet Dog」さん まで♪