2013年07月06日

そろそろ必須

梅雨明けするとか、したとかで、いきなりのこの暑さ。
朝6時だというのに・・・。

夏のお散歩の必須アイテム、保冷剤(もともとはヒト用=これがまた柴犬にちょうど良いサイズなのです)を首に巻いて、お散歩に出るけれど、ぽちさんヘバってます。
用を足したらまわれ右・・・って、おい!

お外はあんまり歩こうとしないので、家に帰ったらボール遊びで筋力維持!


ごはん食べて、窓際の赤いベッドで一休み。

20130706.jpg

そろそろ夏のベッドに変えたほうが良さそうですね。


posted by ぽちの和 at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2013年07月05日

緑のクリーム

ワークショップで使えるように、持ち歩き用のコンパクトサイズのはかりを買いました。
0.1gから測れるすぐれもの♪

さっそく自作したペパーミントとチックウィードのインフューズドオイルを使って、痒み止めのクリームを作ってみました。

20130705.jpg

2度漬けしたペパーミントのインフューズドオイルは、香りはすっごく良いのだけれど、清涼感がほとんどありません。
でも、ぽちと一緒に使うなら、このくらいで良いのかも?

蚊にさされたら、試してみようと思っています。
・・・ところが、待ってると、刺されないのよね〜。
今年はカラ梅雨だったので、蚊が少ないのかも?


そして、試作してわかったことが、もうひとつ。
この容器、クリームには向かないかも?
どっちかと言うと、ジェル用かな。
いろいろ試行錯誤しております。



posted by ぽちの和 at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2013年07月03日

2日続きで

実は、ちょっとしたアクシデントがございまして、今日も「はこの和」さんに行ってきました。

20130702_1.jpg

ハイ、応用編のセミナーでした。

こういうアクシデントに対応できるのも、地元開催のセミナーだからこそですが、それ以上に「はこの和」さんがいつも快く対応してくださるおかげと感謝しています。


ドッグフィトセラピーのセミナーでは、必ず実習があるのですが、IHクッキングヒーターを使って良いですか?とか、ハーブティーを入れても良いですか?とか、ポットのお湯を使わせていただけますか?とか、会場をご提供いただく際に、いくつか確認しなければならない事があります。
それらにOKを出してくださる会場でしか、開催できません。

「はこの和」さんは、それらにOKを出してくれた会場で、第1回目のセミナーからお世話になっている場所です。
そして、行き詰まったり悩んだりしていると、「こういう所にアプローチしてみてはどうかしら?」と、さりげなくアドバイスをくださったりもします。
そうそう、「やっぱりHPを作ろう!」と思ったのも、「はこの和」さんとのお話からでした。

-----------

応用編の実習は、コンプレス。
「これ、いいですね〜。」と受講してくださった方からの評価も高く。
そうなんです!コンプレスは本当に応用範囲が広いのです。
本日受講してくださった方は、犬関係のお仕事をなさる方でしたので、いろんなシーンで活用していただけそうです♪


セミナーの終わりに、ちょっと雑談をさせていただく時間がありました。
「犬」と「ハーブ」というキーワードって、やっぱりなかなか結びつかないようです。
でも、ひとたびハーブのことを知っていただくと、「良いものだ」と思っていただけるようです。

ブレず、揺るがず、焦ることなく、地味にコツコツ・・・で参ります♪
だって、ハーブは土台ですから!



posted by ぽちの和 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2013年07月02日

特別なハーブ

今週は、火曜・木曜と、東林間「はこの和」さん にて『ドッグフィトセラピー』セミナーです。
今日はその第一弾。


ホームケア編(応用編)では、12種以外の受講者のお悩み対応ハーブもご紹介しています。

最初はただのカタカナの羅列だったハーブの名前も、何かエピソードを体験することで、特別なハーブになっていきます。


私の中で、最初に「特別なハーブ」になったのが、セントジョーンズワートでした。( ※ 犬の場合外用のみでお勧めしています)

他のハーブと違って、袋にぎゅうぎゅう詰めのカレンデュラは、インフューズドオイルやクリームを自作して、効果を実感するようになってから大好きなハーブの仲間入りを果たし、マシュマロウやアイブライトも最近すっごく好きになったハーブです。


そんな特別なハーブが、みなさんにもどんどん増えて行くとうれしいなぁ・・・。




東林間の「はこの和」さんは、わんこ同伴不可ですが、明るく気持ちの良いスペースです。

t02200257_0300035012596070339.jpg

犬豆 〜 犬との暮らしを豆々しくお手伝い 〜-はこの和さん



たくさんのわんこたちが朝夕お散歩する水道道に隣接しています。

8月には、わんこに安心して使える虫よけスプレーorルームフレグランスのワークショップを「はこの和」さんで開催する予定です♪






あ、そうそう!

10月12日(土)の第1回 「犬豆日和」 のチラシも、そろそろ公開できそうですよ♪
posted by ぽちの和 at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

ドッグフィトセラピー(応用編)

今日は、東林間「はこの和」さんにて『ドッグフィトセラピー(応用編)』でした。

応用編の最初は、必ず前回お渡ししたお試し用ハーブの食べっぷり(笑)をお伺いすることからスタートするのですが、飼い主さんが拍子抜けするほどあっさりと食べて(飲んでくれる)子が多いのです。
そしてそれは、今回も♪ でした。


今回は、セミナー前にちょっとぽちの和もお勉強させていただいた事柄がありました。
遠方からお越しいただき、一生懸命メモをとってくださる様子を見るにつけ、「お伝えすることができる幸せ」をつくづく感じます。
ドッグフィトセラピーを伝える者として、ひとりでも多くの飼い主さんと愛犬のお役に立てるよう、これからも学び、積み重ねて行きたいと思っています。


応用編の実習は、愛犬もうっとりのハーブコンプレス♪
はこの和さんはわんこ同伴不可なので、今日はこの子を同伴しました。
ぽちが「あんた誰?」と怪訝そうに見ています。(笑)

20130702_2.jpg

前回、中央林間でのセミナーの際に「どこを?」というご質問があったので、下手っぴーな絵を書くよりもと、ご同行願った次第です。

これが結構大きくて(ぽちよりは小さいですが)、トートバッグに入れると頭が出ます。
バッグからぬいぐるみのわんこの顔をのぞかせながら歩いているぽちの和は、多分傍目に、ヘンなおばちゃんだったに違いない。(笑)




posted by ぽちの和 at 17:10| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ