2013年08月20日

今年は無理かな?

4月に苗を植えたセントジョーンズワートですが、オンブバッタに食い荒らされることもなく、その後も順調に育ち、今はこんな感じ。

20130815_2.jpg

かなり繁っているのですが、一向に花が咲く気配がありません。
2か所に鉢を分けて置いていますが、どちらも同じ状態です。

調べてみると、数年経過してようやく花が・・・というガーデニングブログがちらほら。
どうやら、ミルクシスルのように、植えました ⇒ 数カ月後にきっちり収穫 とはいかないようです。

セントジョーンズワートのインフューズドオイルは、主要な有効成分のひとつであるヒペリシンが溶け出し綺麗な赤いオイルになります。
多くは花に含まれるそうですが、葉にもごく少量赤い色素が含まれています。

葉っぱを透かして見ると・・・

20130820_1.jpg

黒い点が葉っぱの縁近くに点在しているのがわかります。

これをつぶしてみると

20130820_2.jpg

ほらね、赤くなります。


現時点で、つぼみは影も形も見えないので、今年の収穫は断念せざるを得ない状況。
葉っぱだけで漬けてみるかどうか、只今思案中。


セントジョーンズワートは、犬の場合外用のみでお勧めしています。
他にも使用にあたっての注意があります。
セミナーではそんなお話もお伝えしていますので、犬の植物療法にご興味をお持ちいただけましたら是非 「ドッグフィトセラピー」セミナー へ。(笑)


----------

「陽だまりのしっぽ」mikaさんの9月以降のセミナー予定は こちら になります。
江東区、船橋、市川がお近い方は、「陽だまりのしっぽ」までお問い合わせくださいませ♪


もうひとりのハーブ仲間で、プレイズタッチのインストラクターでもある「Sweet Dog」さんでは、9月から板橋区にてプレイズタッチ・パートナーズセミナーを定期的に開催するそうです。
プレイズタッチにご興味がおありでしたら、「Sweet Dog」さんまでお問い合わせくださいませ♪


posted by ぽちの和 at 08:31| Comment(2) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2013年08月18日

見ごろです♪

朝一で、ぽちを連れて行ってきました。

20130818_8.jpg
(iphoneでパノラマ撮影) ぽちの和も影で登場(笑)

座間のひまわり、見ごろです♪

ひまわりまつりは、21日(水)からなのですが、この暑さなので週末にはちょっとピークを過ぎてしまうかも?


---------------

そしてこちらは、我が家で収穫したパッションフルーツです♪

20130818_9.jpg

夏の緑のカーテン用にパッションフルーツを育て、今年で2年目です。
南国のフルーツのイメージですが、関東でも収穫できるんですよ。
しばらく置いて、追熟してからいただきます♪

ちなみに、ハーブで用いられるパッションフラワーとは別物です。



posted by ぽちの和 at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2013年08月15日

クリームを試作

ハイドロゾルを練りこんだクリームを作ってみました。

20130811_1.jpg

・ローズ・ラベンダー・カレンデュラのインフューズドオイル+ラベンダー(FW)
・チックウィード・ペパーミントのインフューズドオイル+ウィッチヘーゼル(FW)

の2種類。

インフューズドオイルだけで作ったクリームよりも柔らかく、使用感も軽い感じです。

一見、うまく混ざったように見えるのですが、時間の経過とともに水分が浮き出してくるかも?
実は以前FWを入れて作った時は、使ってるうちに水分だけが分離してしまいました。
今回は「あるアイテム」を使ったので、分離しないのでは?とひそかに期待しているのですが、はてさて、どうなりますやら。

使いながら要観察です。(笑)


------------

ぽちの和では、9月、10月に東林間「はこの和」さんにて、「ドッグフィトセラピー(犬の植物療法)」セミナーを開催します。
セミナーでは、ハーブ以外の植物療法で用いるアイテムもご覧いただくようにしています。
今回作ったクリームも(分離しなければ)お持ちできるかな♪


そして、「陽だまりのしっぽ」mikaさんの9月以降のセミナー予定は こちら になります。
江東区、船橋、市川がお近い方は、「陽だまりのしっぽ」までお問い合わせくださいませ♪


もうひとりのハーブ仲間で、プレイズタッチのインストラクターでもある「Sweet Dog」さんでは、9月から板橋区にてプレイズタッチ・パートナーズセミナーを定期的に開催するそうです。
プレイズタッチに興味のある方は、「Sweet Dog」さんまでお問い合わせくださいませ♪


posted by ぽちの和 at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2013年08月14日

9月、10月のセミナー

9月からの「ドッグフィトセラピー(犬の植物療法)」セミナーですが、
・基礎編 が トライアル編 に
・応用編 が ホームケア編 にと、名前が変わります。
(レジュメも内容も一緒ですが、呼称だけが変わります。)

学びを始めるのに良い季節でもあります。
夏から秋、秋から冬に向けて季節の変わり目のシーズンケアにも役立つ情報をお伝えしますので、犬のハーブに興味をお持ちでしたら、この機会に是非♪


ドッグフィトセラピー(犬の植物療法)

9月10日(火) 10:30〜12:30 「トライアル編(基礎編)」
10月1日(火) 10:30〜12:30 「ホームケア編(応用編)」

 時 間:120分/回
 受講料:各回とも4000円(実習費別途500円)
 会 場:東林間「はこの和」コミュニティースペース

 ※ホームケア編はトライアル編修了後のみご受講いただけます。

dog_phytotherapy_poster.jpg
*画像をクリックするとフライヤー(pdf)がご覧いただけます。

お申込み、お問い合わせは [フォーム] より承っております。

ご要望により、出張セミナーも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。



2013年08月13日

ルバーブとラズベリーのパイ

ぽちを連れて、山梨まで行ってきました。

20130812_4.jpg

7月〜8月にかけての山梨行きの一番の目的は、産地でのみ手に入る固い桃と、激安の完熟のはねだし桃♪

近所のスーパーで見かける桃と言ったら、押したりぶつけたりなんてとんでもない!そ〜っと丁寧に扱うイメージですが、まるでりんごのように無造作に袋詰めされてゴロゴロとワゴンに置いて販売されている固い桃があります。(しかもお安い!)
アボカドのように真ん中に切れ目を入れてひねるとパカっと二つに割れ、固くて甘い実をシャキシャキいただくのが好きなのです♪
固い桃も数日経つと軟らかい桃になるのですが、そうなると早めにカットして冷凍し、スムージーでいただきます♪

他にも定番の野菜を山ほど。

そして、今回初めて買ってみたのがルバーブです。

20130813_1.jpg

早速ジャムを作り、冷凍庫にあったラズベリーを足してパイを作ってみました。

20130813_4.jpg

すっぱ〜い! けど、おいしい♪
生のルバーブが手に入ったら、またリピートしてもいいかな♪

20130813_6.jpg

ルバーブも桃も、食物繊維が豊富でお通じに良いらしいですよ。


posted by ぽちの和 at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん