2013年10月29日

ローゼル

たまたま行った野菜市で、ローゼルを手に入れました。

20131028_01.jpg

肥厚して赤く熟した萼と苞が、クエン酸、ビタミンC、ポリフェノール豊富なハイビスカスティーとして利用されるそうです。
剥いてみると

20131028_03.jpg

ふむふむ、なるほど。
今年の夏何度もリピートして見慣れたハイビスカスのドライハーブも、この形でした!

まずは、フレッシュでティーをいれ

20131028_02.jpg
(もう少し時間を置くとさらに赤く鮮やかな色になります)

残りはジャムに。
ほんの少し水を足して、メープルシュガーを入れて弱火でコトコト・・・。

20131028_04.jpg

20131028_05.jpg

10分ほどで、酸味の強い色鮮やかなジャムができました。

20131028_06.jpg

今日は空っぽでしたが、ローゼルの隣には「ルバーブ」の棚があったので、タイミングが良ければルバーブも買えるようです。
運よく出会えたら即ゲットでしょう。
ルバーブもこの夏始めて買い求め、酸味の強いジャムをおいしくいただきました。
クエン酸を求めてる?
疲れてる?私。(笑)



ローゼルの種は乾燥しやすい場所に置いておくと、種皮が割れて種が出てくるそうです。

20131028_07.jpg

実験くんとしては、モチロン「乾燥してみなくちゃ!」です。(笑)
今回は、量が少なかったので全部ジャムにしましたが、ドライハーブも作ってみたいなぁ。



posted by ぽちの和 at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2013年10月27日

秋の夜中に・・・

秋の夜長に・・・と言いますが、最近どうも、昼夜半逆転のぽちの和です。

「半」とはなんぞや?と言いますと、20時前にはテレビを見ながらいつのまにやら眠ってしまい、夜中の2時、3時に覚醒してしまう感じ。
なんか体内時計が乱れているようです。
ここんとこ、どんよりお天気続きでお日様にあたってないのも影響してる?
どこかできちんとリセットしなくちゃ!

そんなこんなで、秋の夜中(2:08)にブログの更新です。(^_^;)

(でも、この時間って、意外とお勉強や仕事に集中できるんです。(笑))

--------------

ぽちさんは、時々ぷち断食をしています。

断食って、当然お腹がすく訳です。
人間なら水でも飲んでごまかしておこう・・・なんてことをしたりもしますが、わんこにそういう思考は働かないようで。

「ごはんは?ねぇ、ごはん。」と空腹を訴えられます。
そんな時は、いつものハーブティーをグレードアップして、ダンディライオンのミルクティー(ヤギミルク割り)を作って飲ませます。
断食中のお助けドリンクです。

そして、待ちに待った断食明けのごはんです。
支度をしてると

20131022_2.jpg

「近っ!!」
普段のごはんの時より、確実に1mは近い場所に陣取って、グリルと私の顔を交互に見ています。

ごはんの隣はハーブティー。

20131022_6.jpg

このハーブティーは、消化器ケア、腎臓ケア、粘膜ケアなど、ぽちのうんちや日々の様子によって変えています。
毎日ハーブティーという訳ではありません。
普通の水の時も、もちろんあります。

ごはんを食べて、やっと安心したようにイチゴハウスに入りました。

20131022_03.jpg

ぽちさん、何をしててもかわいいねぇ・・・。


posted by ぽちの和 at 02:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2013年10月26日

はこの和さんでハンドケア♪

関東エリアの台風直撃は免れましたが、今年はなんだか大きな台風が続いています。
被害にあわれた地域の方には、心よりお見舞い申し上げます。


このあたりも台風の影響で朝から雨模様でしたが、急遽、「はこの和まつり」にハンドケアで飛び入り参加。

20131026_1.jpg

今回はフランキンセンスのオイルと、出来たてホヤホヤのカレンデュラのインフューズドオイルを持参しました。(フランキンセンスのオイル、ハンドケアになかなか良いです!)

いよいよ乾燥の季節が始まり、ハーブで作ったクリームやオイルが大活躍しています。
以前は冬になると、いろんなハンドクリームを買っては試していましたが、効果を実感できて、しかも自分で作れるってすごくうれしい。
中身がわかっていて安心ですし、ぽちと一緒に使えるクリームですからなおさらです♪
11月のセミナーでも、ご要望があれば、クリーム作りもオプションでご体験いただけます♪


いつもセミナーで使わせていただいているスペースでは、オリーブの盆栽展も開催されていました。

ぽちの和の友達は、マヤカラー鑑定で出展。
マヤ暦についてぽちの和があれこれ書いてもちゃんと伝わらない(伝えられない)と思うので、ここでは控えます。(笑)
でも、マヤ暦は占いではないのですよ。
知ることで、ちょっと「生きやすく」なるかも?です。
今後も時々イベントなどで出展するそうですので、興味がありましたら是非「はこの和まつり」をチェックしてみてくださいませ。


そうそう、イベントと言えば・・・

「季節をめぐるわん講座」
第3回【免疫バランスを整えて、寒さに備える身体作りを!】が11月30日に開催されます。
ハーブとごはんのセミナーです。
只今、お申込み受付中だそうですよ♪


posted by ぽちの和 at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2013年10月23日

尿漏れ対策

ぽちの尿漏れ対策に、あるハーブを試しはじめて2ヶ月半ほど経過しました。
Level.3であらたに学んだハーブです。

以前は、尿漏れ対策に大豆系を試していたのですが、どうやらぽちさん、大豆系にアレルギーがあるっぽいので中断。
老齢性の場合、動物病院では尿漏れ対策の特効薬はこれといってないらしい。
だったらせっかくハーブを学んでいるんだから、ハーブを試してみようかな?というのがそもそもの始まりです。


最初は微粉末でちびっと。
う〜ん、どうだろう?
悪く・・・はなさそうだよね?

ということで、微粉末での摂取と並行してティンクチャーを作り、完成後はチンキに切り替えて1ヶ月半ほど経過したところです。

なんかね、改善されている感じがします。
でも、多分、ぽちの場合、気候とか気圧とか?外的要因なんかもいろいろ影響することだったりもするように思うので、あくまでまだ「感触」です。

そして、同じく尿漏れ対策のもうひとつのチンキが完成しました。
二つのチンキ剤は、目的は同じですがアプローチするところが違います。

20131023_1.jpg

18日は、自由が丘で「ドッグフィトセラピー Level.3」の受講でしたので、先生にもご報告&ご相談。

ハーブ仲間に「実験くん」と呼ばれるぽちの和ですが、自分で試すのではなくぽちに使う場合はやっぱり慎重になります。
ぽちの体に負担にならないよう、先生にアドバイスをいただきながら慎重に使ってみようと思います。

あ、尿漏れにも、いろいろ原因があるそうなので、あくまでも「ぽちのケースでは」です。

チンキってなに〜?
と思われましたら、是非「ドッグフィトセラピー」セミナーを♪(笑)
チンキは漏れない対策でのトライですが、漏れてしまった場合にもハーブはお役立ちなのですよ♪
「愛犬と一緒にハーブ 始めてみませんか?」では、そんなあたりもお伝えしています。

11月8日スタートです♪

posted by ぽちの和 at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2013年10月20日

寒い1日

先週は半袖を着て歩いていたのに、今日のこの寒さときたら、1週間で夏から秋を飛び越して一気に冬って感じ。ひぃ〜

雨の中、ぽちの和は、朝から自治会館で会計の中間監査。
古〜い会館の寒〜い和室で、震えながら過ごした2時間でした。
帰宅して、急いで半纏を着こみ、エキナセア+ローズヒップの熱いハーブティーを飲みましたとも!

わんこも人も、体調を崩さないようお気をつけくださいませ。


さてさて、カレンデュラのインフューズドオイルですが、一度目で左の色です。
なかなかいい色♪
20131019.jpg
でも、やっぱり二度漬けすることに。(右)

このカレンデュラオイルは、クリーム作りのワークショップで使います♪

-----------

リニューアルした「愛犬と一緒にハーブ、始めてみませんか?」(略して「愛ハブ」)は、これまでトライアル編・ホームケア編で開催していた内容を犬への取り入れ方別に
  Step.1 「飲む」
  Step.2 「食べる」
  Step.3 「外用する」
  Step.4 「まとめと実践」
の4つに分け、もっと楽しく学んでいただけるよう、毎回しっかり実習の時間を取ることにいたしました。

各回とも、実習で学んだハーブをお持ち帰りいただきますので、帰ったらすぐにわんこと一緒に楽しんでもらおう・実践していただこうというカリキュラムです。
最終回のStep.4「まとめと実践」では、12種類のハーブの中からご自分の愛犬用に体調の変化を見つつ、ハーブを選んでブレンドできるようになっていただくことを目標としています。

「愛ハブ」=「I have」です。
ぽちの和はハーブを知ったことで、ぽちのちょっとしたトラブルに対応できる頼もしい味方を得ました。
そんな意味です。

これまで同様、修了後は、Essentia Herbsのドライハーブを10%offでご購入いただけます。
また、Essentia Herbsの「ドッグフィトセラピー Level.1」のLesson.3以降(ケーススタディー)の受講が可能となります。



「愛犬と一緒にハーブ 始めてみませんか?」
日 程:11月 8日(金)10:30〜12:00 10:00〜11:30  Step.1 「飲む」
    11月22日(金)10:30〜12:00 10:00〜11:30  Step.2 「食べる」
    12月13日(金)10:30〜12:00 10:00〜11:30  Step.3 「外用する」
    12月27日(金)10:30〜12:00 10:00〜11:30  Step.4 「まとめと実践」
開始時間が10:30から10:00へ変更となりました。
受講料:3,500円(教材費込み)/回
会 場:東林間「はこの和」さん

※全4回の連続セミナーです。
※ご希望の方へは、オプションで「クリーム作り」のワークショップ開催も可能です。(15ml、¥1000)
※過去にぽちの和のセミナーを修了していただいた方は、1500円(教材費込み)/回で再受講を承ります。また、復習したいStepのみの再受講も可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

お申込み、お問い合わせは、こちら にて。

ihave.jpg


全4回の連続セミナーは、11月から千葉(蔵前)でも開催されます。
千葉方面がお近い方は、陽だまりのしっぽ でご確認くださいませ。

そして、こちら(板橋区) ではプレイズタッチのパートナーズセミナーも開催されます。