2014年01月31日

デトックス!

ぽちの和は、月に1回、学生時代の友達と「マッサージ会」をやっています♪
お互いの家に行き来して、ランチして、おしゃべりして、相互にマッサージをする会です。

o0300019912830442937.jpg

ぽち様のマッサージは、一方的にしてさしあげるだけで、ぽち様が私をマッサージしてくれることはありません。(あたりまえか(笑))
でも、「マッサージ会」はマッサージを交互にやるので、双方がうれしい会なのです。
(あっ!わんこのマッサージでオキシトシン(幸福ホルモン)が分泌される・・・ってのはありますよ。)

たっぷり3時間をかけて、マッサージ♪

o0240026712830442938.jpg

滞っていたものが、流れていく感じがします。
たまに極楽すぎて、寝ちゃうときもあります。(笑)
女子にとっては、おしゃべりもデトックス。
あ〜、すっきり!

実はですね、この週末に来客があるのですよ。
お掃除して、お料理のメニューを考えて、買い出ししてで、昨日からてんてこ舞いです。(~_~;)
老廃物は流して行かなきゃ、身体もうまく循環して行きません。
それと同じように、不要なものは手放していかなきゃ片付かないし、新しいものも入って来れません。

・・・と思うのですが、なかなか断捨離の進まない我が家。
ここだけの話、実はウチの夫、私以上に「捨てられない」タイプ。


はぁ〜と、ため息つきながら、今日もハーブティーを飲むぽちの和でした〜。
せめて、自分の体の中の老廃物だけでも流しておかなきゃ!です。



posted by ぽちの和 at 06:47| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年01月30日

立ち耳族

今日はやけに風の強い朝でした。

立ち耳族のぽちさん。
ザワザワ、カラカラ、ゴーゴー、ピューピューとあちこちから聞こえてくる音に、耳レーダーがせわしなく動いていました。
たまに、ちょっと不安そうに私を見上げたり。

20140130_1.jpg

気を張ってるのか、しっぽもキリリと背負って歩いてます。(笑)


立ち耳族の柴犬さん。

いつもはピンと立ってる耳ですが、イイコイイコと頭をなでようと手を伸ばすと、耳をピタンと倒します。
「倒す」というか、「開く」という感じ?

2014.jpg

額いっぱいで手のひらをキャッチすべく、耳を横に倒して平らにするのです。

すっごいかわいい♪

posted by ぽちの和 at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年01月29日

お茶会やります♪

セミナーとはガラリと趣向を変え、

2月6日(木)10:30〜12:00 
東林間「はこの和」さんで、お茶会をやらせていただくことになりました。

題して、『犬のこと、お話ししませんか?』

参加料は、500円♪ (ハーブティー、お茶菓子付き)

うちのこ自慢、ごはん、健康、マッサージ etc・・・、なんでもOK。
おいしいハーブティーをご用意してますので、気軽におしゃべりしに来てくださいませ♪

※わんちゃんの同伴は不可となります。

ハーブティー200.jpg

お申込みは、こちら、からお受けしております。


posted by ぽちの和 at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年01月27日

バイバイ、ゴンちゃん

20140127_1.jpgぽちのドアップ写真を見た方に、

白柴さん?

って言われた。

いえ、銀柴です。(笑)

バイバイ、ゴンちゃん。

ありがとう。

ゴンちゃんのおかげで、カゲヤマさんに会えました。


posted by ぽちの和 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年01月26日

縮む・伸ばす・広げる

先週の火曜日あたりから、ちょっとびっこを引きながら歩いているぽちさんです。
今日はいくぶんいいかな?と距離を伸ばしてみると、突然顕著に頭を揺らし始めたり・・・。

様子を見ながら、とろりとろりとお散歩を続ける時もあれば、抱っこで帰る時も。

ぽちの場合、基本、抱っこは嫌い。
なので、「抱っこしようか?」に素直に応じるか否かで、痛みの程度が測れたりもします。
もしくは、ぽちと私の間の阿吽の呼吸・・・というか、まぁ、そんなものもあったりします。

---------

冬場は、ぽちのように骨関節系のトラブルを持つ犬でなくとも関節が固くなりがちですが(特にシニア)、そんな時はマッサージやハーブ温湿布がオススメです。
お散歩前にちょっとほぐして出るだけで、足運びが違ったりします。

ぽちを見ていて「やっぱ大事だよね」と思うのは、可動域を教えてあげる(広げてあげる)こと。
普段の行動で動かす範囲と、動かせる範囲はちょっと違ったりします。
ヨガやストレッチで、「こんな筋肉使ってなかったな〜。」とか、「ほほぅ、ここまで動くんだ。」って思ったことありませんか?
最初は無理だったポーズが、続けるうちに簡単にできるようになったという話もよく聞きます。

つまり、本当は動かせるんだけど、そこまで動かしてないって事、結構多いです。
チョコマカ歩きの原因は、そんなところにもあったりするかもですよ。

ハンドケアでも、手の平を広げるマッサージがあります。
いつも「握る」ばかりの手のひらを逆にぐーんと広げてあげるのですが、これが意外と気持ちいいんです。
いつも縮んでいる所を伸ばしてあげる。
それだけでも、ちょっと変わるかもしれませんよ〜♪

2014_winter2.jpg

posted by ぽちの和 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ