2014年01月12日

させていただきたい

Let'sさんの「老犬との暮らし方セミナー」第1回目を受講してきました。

20140112_1.jpg

Let'sさんは、犬豆仲間のOne by One てらいさん、ミアファミリア みんみんさんが老犬介護を学んだところでもあり、昨年ハーブのセミナーを受講してくださったRHIANNONさんが活動しておられる所でもあります。


ぽちさんは、今年13歳になります。
数年後には介護が必要になっているかもしれません。

食生活の変化が原因とも、長生きの結果とも言われていますが、和犬は痴呆になりやすい犬種。
痴呆にならなくても、介助や介護が必要になる事が多い犬種と言われています。

2013冬.jpg

ぽちが骨関節系のトラブルを持っていること・身近に訪問介護をやっている友人がいること・友達わんこが16〜17歳で介護生活に入ったことなどもあり、介護は以前から視野に入っています。

犬も人間も、年齢を重ね「老い」が深まって行くと、「赤ちゃん」に戻って行くように思います。
元気な頃は、やんちゃすぎてなかなか手を掛けてあげられなかった犬だけど、介護生活に入ってパピーの頃のように世話をさせてくれるようになったという話を聞くこともあります。

ぽちの和は、「介護」は十数年ともに暮らし、幸せをたくさんくれた犬への恩返しと絆を深める時間だと思っています。
そして、犬が飼い主に心の準備をさせてくれる時間でもある・・・のかな?と。
なので私は、ぽちに介護をさせてもらいたいと思っています。
(この気持ちが犬の場合と人の場合で微妙に違うのはなぜなんだろう?(^_^;))

私の周りの旅立ったわんこ達は、みんな「帰る」タイミングを見計らってくれていたように思います。
動物の死生観について以前ブログに書きましたが、「逝く」ではなく、あえて「帰る」と書かせていただきますね。)


老犬介護と聞くと、なんだか暗いイメージを持たれる方もおられるかも?ですが、セミナーで協力してくれたわんこ達は、みんなとっても綺麗にケアされていました。
お手伝いのスタッフわんこも交え、笑いの絶えない楽しいセミナーでした。
暗さはなく、愛にあふれたセミナーでした♪

自治会の役員会とバッティングするのでどうしても参加できない日程があり、振替を利用させていただきながらの受講になります。
(振替システムがあるのはやっぱり助かりますね。ぽちの和のセミナーも、来年度からは受講者さんのご希望の日程に添えるような形にしたいと考えています!!)


そうそう。
Let'sさんの手前に、ちょっと不気味な人形の置いてあるアメ車(?)のお店がありました。
夜見るとさらに不気味です〜。(>_<)
(写ってないけど、右側に消防士もいた!)
20140112_4.jpg

ペットケアサービスLet's
「老犬との暮らし方セミナー」


posted by ぽちの和 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2014年01月10日

なぜハーブ?(餡汁より芋が安し)

このシリーズ、もう終わった?とお思いかもしれませんが、まだまだ続きます。(笑)


犬達は、本当に自然にハーブを受け入れます。
しかも、「自分に必要なものを選んでる?」と思う事がよくあります。

ハーブには様々な種類があり、それぞれに働きがあります。

ぽちがおチビだった頃からの友達わんこのお話。
お悩みは以前からいろいろ伺っていたので、セミナーを受講してくれた際に(基本の12種以外ですが)「多分、これを持ってると良いかも?」とドライハーブのミントを少しお持ちしました。

で、セミナー中に話を聞いていると、どうやらその子、ベランダのミントを良く食べているらしい。

1ヶ月後のセミナーで、その後の様子を伺うと、
「ごはんに時々ミントをプラスするようになってから、ベランダのミントを食べなくなった!」
のだそうです。

「ナルホド〜、必要だったんだね、ミント」

そんな事を飼い主さんと話したのでした。

犬って不思議です。
たまに「これは摂って欲しいんだけどなぁ」というハーブを拒否する子もいます。(そんな場合でも、取り入れ方はありますのでご安心を)
でも、ほとんどの子はとっても素直にハーブに反応してくれます。


ぽちさんも、ごはんにうるさいわんこでしたので(昔はフードジプシーでした(^_^;))、最初にハーブを試した時は、「う〜ん、こりゃ食べないかも?」と恐る恐るのトッピングでした。

herb_18.jpg
だって、こんなですから。

が、餡汁より芋が安し もとい、案じるより産むが易し でした。
バクバクと、当たり前のようにハーブのトッピングされたごはんを食べる様子を見て、拍子抜けしたことを今でも覚えています。

それは、他のわんこでも一緒。
近しい友達わんこがハーブを始めた時も
「どうやって食べさせようか思案中。」とメールが来て
「まずはふつーにごはんに振りかけてみて。それで食べないなら考えよう。」と返信したのでした。

ヨーグルトに混ぜるか、チーズに入れるか(粉だから無理でしょう(^_^;))・・・と、いろいろ思案していたようですが、翌朝のメールは
「ごはんに振りかけた。普通に食べおった!」
でした。

犬達があっさりとハーブを受け入れる様子に驚く方は、結構多いんですよ♪


ドッグフィトセラピーセミナー「愛犬と一緒にハーブ 始めてみませんか?」では、Step.2で微粉末をお持ち帰りいただきます。
実は私も、ハーブ初体験のわんこの様子をうかがうのが、毎回楽しみです♪
(次回は 東林間「はこの和」さんで、1月23日スタートです)


posted by ぽちの和 at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2014年01月08日

帰省

一昨日、福岡の実家から帰ってまいりました。

父は今年90歳になります。
以前は年の割に健脚で、かなりの距離を歩いていた父ですが、4年ほど前にペースメーカーの埋め込み手術をし、今は杖をつきながらベッドとリビングとトイレの行き来をするのがやっとの状態。
入浴も週に2回の通所サービスを利用するようになっています。

自分が年齢を重ねた分、親も同じだけ年をとっている訳ですが、離れて暮らしているとなかなか実感がわかず、たまの帰省で変化を目の当たりにすると、ちょっと愕然としてしまいます。

父は眠っている時間がとても長く、しかも眠りが深いようです。
声をかけると薄ぼんやりと目をあけるものの、覚醒とはちょっと違う様子の時もあり・・・。
起きる時間も不規則で、目が覚めて空腹なら食事を摂り、そうでなければ食べない。
よく、「年寄りは朝が早い」と言いますが、全ての年寄りが朝が早いという訳ではなく、「“元気な年寄り”は朝が早い」のだと思ってしまいました。

それでも、私が帰省すること、有楽町駅の火災で新幹線が止まったニュースなどはしっかり頭にあって
「りっちゃん(私のこと)は帰れんのかの?」と母に聞いていたそうです。
実家とは、距離だけでなく心もちょっと離れていた娘ですが、今後はもうちょっとマメに顔を見せに帰ろうと思いました。


帰宅するなり、ぽちのごはんの支度。(笑)
いつもはごはんとデザート(リンゴとか)を食べ終えるとベッドに入ってくつろぐのですが、この日はずっとワタシを監視していました。(笑)
20140106.jpg
「またどっか行くんじゃないよね?」 風

ぽちさん、夫とふたりの留守中をつつがなく元気に過ごしていたようです。
ぽちの為ならと、慣れない手作りごはんにもチャレンジしてくれていました。(ありがとー、夫♪)


写真は、今回の帰省に持参したもの。
20140103_2.jpg
・ラベンダーのインフューズドオイル
・ハーブクリーム
・ダンディライオン
・マイブレンド(ハーブミックス)

クリームは、自分用&母と叔母へのプレゼント用。
おいしいミルクティーを飲ませてあげたいな〜と思い、ブレンドしたハーブミックスとは別にシングルでダンディライオンも。
ミルクティーとミルクで割らないストレートのダンディライオンを味わってもらいましたが、どちらも大好評でした。


---------

そうそう。
帰省中、叔母につれて行ってもらった宗像大社の福みくじで、こんなものが当たりました。
20140105_5.jpg
福みくじ=福引付きのおみくじです。


posted by ぽちの和 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年01月07日

ところ変われば・・・・

何年かぶりに、実家に帰っておりました。

ぽちの和の実家は、福岡です。
生まれただけで育った場所ではないので、帰省の目的は両親や親せきの様子うかがい。
その合間に、「三社参りに行かんね」ということで、叔母に連れられて母と3人で初詣に。

三社参りと言いながら、なぜか最初に行ったのが、成田山不動寺 。(笑)

「三社って、お寺じゃなくて神社をお参りするんやない?」 -わたし-
「あ、言われてみればそうやねぇ。まぁ、こまいことは気にせんでいいっちゃ。(笑)」 -叔母-

ふふふ、ぽちの和は、叔母のこの大雑把さが好きです。

実はここ、近くのゆうれい坂 が結構有名です。
登り坂に見えて、実は下り坂とか・・・。
昔、子供だった頃に叔母に連れて来てもらい、エンジンを切って実験したことを覚えていました。
さすがに、もう一度実験しようと言うほど、叔母も私も若くはなく・・・。

二番目にお参りしたのが宗像大社 。

残念なことに本殿が改修工事中につき、仮本殿へのお参りとなったのですが、びっくりしたのが景品付きの福みくじなるもの。

500円で空くじなしで、1等(ルンバ)〜25等(干支や縁起物の人形など)まであるらしい。
これはもう、おみくじという名前の福引ですね。

ぽちの和もおみくじを引いてみると、「第二十五番 吉」で、なんと5等が当たりました。
t02200234_0300031912806875763.jpg
福箕(ふくみ)と言うものらしい。

5等はうれしい。でも、デカイ。(幅40cm×高さ35cm)
これを実家の福岡から神奈川の家まで持って帰るのは面倒だなと、母の当てた末等と交換して置いて帰る気満々だったのですが、「運は引いたその人のもんやけ、誰かと交換とかしたらいけんばい。ちゃんと持って帰らんな。」と叔母に諭され、仕方なく ありがたく、持って帰ることにしたのでした。(^_^;)

そして、三社参りの締めくくりに行く予定だった宮地嶽神社 は、渋滞の車列に疲れて中止となりました。

あとで調べてみると、宮地嶽神社でも開運くじなるものがあって、同じように何かが当たるらしい・・・・。
福岡のお正月は、福引つきのおみくじが一般的なのかしらん?
ところ変われば・・・と言いますが、おみくじの形もいろいろありますね。

みなさまのお正月はいかがでしたか?


posted by ぽちの和 at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年01月04日

2014年最初のセミナー

昔は絆創膏に負けることなんてなかったのに、しばらく貼っておくと痒くなったり、まぶた周りの皮膚も、あんまりこすってるとヒリヒリ痛くなったりと、わんこも人も、年齢を重ねると皮膚はよりデリケートになるようです。

さらに、今は、本格的に乾燥の季節です。

ぽちの和は、乾燥すると痒くなるタイプ。
お風呂上がりには腕・足にインフューズドオイル、特にカサつくかかとにはハーブクリームをしっかり塗りこんでいます。
大掃除では、水仕事だけでなく意外と侮れないのが紙。
紙を扱ったり、大量に破って捨てたりしてると、皮脂を奪われてすっごくカサついたりするのですが、そんな時はクリームをしっかり塗って使い捨てのビニール手袋をはめて寝ると、翌朝にはなんとか復活します。よほど酷い場合も2晩ほど繰り返すと、結構いい感じに回復します。

なので、冬場は特にハーブのインフューズドオイルやクリームの消費がハンパない。(笑)
実家に帰るにあたり、大き目のクリーム瓶でレスキュークリームを作っておきました。
20140103_1.jpg

あれっ?犬のハーブじゃないの?
そうです。
犬と飼い主の為のハーブです。
わんこだけでなく、飼い主も一緒に楽しめて、時には犬以上に飼い主のお役に立つアイテムもあったりします♪


そんなハーブをお伝えするドッグフィトセラピーセミナー
愛犬と一緒にハーブ、始めてみませんか?」(略して「愛ハブ」)は、犬へのハーブの取り入れ方別に
  Step.1 「飲む」
  Step.2 「食べる」
  Step.3 「外用する」
  Step.4 「まとめと実践」
の4つに分け、毎回しっかり実習の時間を設けております。

各回とも、実習で学んだハーブをお持ち帰りいただき、帰ったらすぐにわんこと一緒に楽しんでもらおう・実践していただこうというカリキュラムです。
最終回のStep.4「まとめと実践」では、Step.4までで学んだ12種類のハーブの中から、ご自分の愛犬用にハーブを選んでブレンドできるようになっていただくことを目標としています。

「愛ハブ」=「I have」です。
ぽちの和はハーブを知ったことで、ぽちのちょっとしたトラブルに対応できる頼もしい味方を得ました。
そんな意味です。
herbs_photo.jpg



ドッグフィトセラピー セミナー
「愛犬と一緒にハーブ 始めてみませんか?」

日 程:1月23日(木)10:30〜12:00  Step.1 「飲む」
    2月 6日(木)10:30〜12:00  Step.2 「食べる」
    2月20日(木)10:30〜12:00  Step.3 「外用する」
    3月 6日(木)10:30〜12:00  Step.4 「まとめと実践」
受講料:3,500円(教材費込み)/回
会 場:東林間「はこの和」さん

※全4回の連続セミナーです。
※ご希望の方へは、オプションで「クリーム作り」のワークショップ開催も可能です。(18ml、¥1000)
※過去にぽちの和のセミナーを修了していただいた方は、1500円(教材費込み)/回で再受講を承ります。また、復習したいStepのみの再受講も可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

お申込み、お問い合わせは、こちら にて。

ihave.jpg


お勉強よりも、ピンポイントにうちの子に必要なハーブを!と思われる場合は、個別アドバイスも承っております。

千葉方面がお近い方は、陽だまりのしっぽ もご覧くださいませ。
今年から、Sweet Dogさん でもハーブのセミナーが開催されます♪