2014年02月21日

ドッグフィトセラピー Level.3

久しぶりのたまプラーザ。
今日は、「ドッグフィトセラピー Level.3」Lesson.11の受講でした。
講座会場のスカーレットブーケさんには、春の花がいっぱい。

20140221_1.jpg

Lesson.11は、クライアントセッション。

これまで学んできた事・経験してきた事を総動員してのセッションです。
緑の伝道師としては、ハーブの選び方・使い方だけでなく、+αの事柄が実は結構大切だったりします。

刑事ドラマの、「捜査に行き詰まったら現場に戻れ」ではないですが、「初心に帰る」ことで見えてくることもあります。
私がハーブを始めたばっかりの時、どうだった? どう思った?
それを思い出すことで、よりクライアントさんの気持ちに添ったアドバイスができるようになるのかな?と思います。


獣医師の笠井先生、フィトセラピーの堂山先生、机を並べて一緒に学んだ仲間、そして、ぽちにも心から感謝です!

次回はいよいよ認定試験です。

20140221_2.jpg
みんな、がんばるのよ!(by デイたん)

うん!頑張る!!


posted by ぽちの和 at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年02月17日

犬豆ミーティング

昨日は、恵比寿で犬豆ミーティング。

約1名、体調不良で欠席となりましたが、けなげにもFBで参加。(笑)
ちょうど、『噂の!東京マガジン』の放送時間でしたので、FBの向こう側(自宅テレビで)とこっち側(5人でワンセグで)視聴しました。

老犬介護で取材を受けたOne by One てらいさん&ポッキーちゃん、そして、ぽちの和が「老犬との暮らし方セミナー」を受講しているペットケアLet'sさんが登場。

音声はよく聞き取れなかったので、帰宅してからビデオで再視聴。
サブタイトルが老々介護。(これってどうなの?)
介護の形も、通所リハビリ ・ 在宅(訪問)介護 ・ 介護ホーム と、ニンゲン同様いろいろあります。
今回はそういう対比で3者が紹介されていたように思います。

もしかしたら世間的には、介護=つらい・苦しい・悲しいというイメージが定着しているのかもしれませんが、てらいさんやLet'sさんが実践しているのは明るい介護。
そういう面にももう少しスポットを当ててもらえると良かったかな〜・・・なんてね。


さてさて、次回の「犬豆日和」ですが、
5月25日(日)11:00〜15:00
横浜の古民家カフェ「753カフェ」(ナナゴーサンカフェ)さんが会場となります。

20140216.jpg

カップの向こうにはノートやメモが写っています。
みんなで知恵を絞って、前回よりさらにパワーアップした楽しいイベントを企画しています。
詳細が決まったら各メンバーのブログやHPでもお知らせして行きますので、お楽しみに♪

---------

どうやらぽちの腰痛は事なきを得ているようですが、路面凍結の時間はちょっと散歩を控えるようにしています。


posted by ぽちの和 at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆

2014年02月15日

やっちゃった?

時間を置かず2度目の降雪で、ちょっと気を抜いていましたが、前回を上回るくらいのかなりの積雪です。
しかも、雨で水分をたっぷり含んで重い。

雨が止んだタイミングでぽちのお散歩に行きましたが、シャーベット状の雪に足を取られ、溶けかけた雪にずっぽり埋まって歩きにくいったら。
お散歩から帰ると、ぽちさん、ちょっと怪しいポーズ。

20140215_4.jpg

ベッドで丸まらず、背中を伸ばして手足を体の下に収納するこの姿勢。
ぽちの場合、この姿勢が長時間続く時って、ヘルニアとかどっか痛い時によくやるポーズなのです。
う〜ん、お散歩行かなきゃよかったかな。
私も歩き難かったということは、四駆のぽちだって同じなんだよね。


前回の雪も溶け残った状況でこれだけ積もると、雪かきをしても雪を置く場所がありません。
なので、今回は必要最小限のところだけ。

20140215_1.jpg

今日は雪が青く見えます。
雪ってつまりは水なんだとよねと、今更ながら思いました。


雪かきのあと、ぽちさんにジャーキーを作りました。
匂いがしてるはずなのに、やって来ません。

20140215_3.jpg

様子を見て、あとでコンプレスをしてあげようと思います。



posted by ぽちの和 at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

大雪ふたたび

再びの大雪です。

20140214_1.jpg

16:00には10cmだった積雪が、

20140214_3.jpg

19:00には、20cmを越えました。

20140214_3a.jpg

夜には雨に?と思いきや、そのまま降り続いています。

歩き慣れた道なのに、なんだか知らない町みたいです。

20140214_5.jpg

明日の朝は、やっぱり雪かきが必要みたいですね、ぽちさん。

20140214_4.jpg


風も強くなってきました。
時々屋根からドサッと落ちる雪の音を聞きながら、ぽちと布団にもぐり込んでオリンピックを見ています♪

みんな、頑張れ♪


posted by ぽちの和 at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年02月14日

ふたたび雪

今朝から「パリの散歩道」が頭の中でループしている@ぽちの和 です。(笑)
若干19歳の羽生くん、世界最高得点って凄いです〜。

---------------

先週の大雪から (あっ、“関東地方にしては” です(^_^;)) 1週間。
ほぼ溶けたかな?な頃に、再びの降雪です。

o0368050012846094893.jpg

前回は浮かれて犬だるまを作ったりしていたぽちの和ですが、今日はしっとりとすだれ越しの雪景色を眺めております。(風鈴がぶら下がったままなのはご愛嬌ってことで(^_^;))


♪い〜ぬは喜び に〜わ駆け回り♪

と歌にもありますが、ぽちが我が家に来る前は
「あれって、犬が足が冷たくて飛び跳ねてるんだけなんじゃなかろうか?」
なぁんて想像してました。(笑)

そして、ぽちが来て、最初の積雪の時。
誰の足跡もついてない新雪を選んで、大はしゃぎで走り回るぽちの姿に
「犬ってホントに雪がうれしくて駆け回るんだ〜♪」
と思ったものでした。

ぽちがシニアとなった今は・・・・
「犬の年齢と雪質と性格にもよるのかもね。」
と思っています。 (身も蓋もない?(笑))

テンションの高い子は、いつまでも雪を楽しめると思いますが、少なくともぽちさんは、そうではないようです。(^_^;)

わんこもしもやけになるそうですので、雪遊びの後は、ちょっと肉球をチェックしてみてくださいね。
お散歩後に足浴で温めてあげるのもオススメです♪(ハーブティーならなおGood!)

ぽちの和エリアは、午後4時の時点で10cm以上積もっています。
あとどのくらい積もるのかな?
交通機関にも影響が出ているようです。
お仕事などでこれから帰宅する方、重く水っぽい雪ですので足元だけでなく、屋根の雪が落ちて来たり・・・にも気をつけてくださいね。

日付が変わるまでには雨に変わるようです。
今回は雪かきはいらん・・・かな?


posted by ぽちの和 at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ