2014年02月08日

チックウィード

お散歩道で、チックウィードを目にするようになってきました。
もうそういう季節なのですね。(チックウィード=ハコベ です)

昨年、試作した 緑のクリーム が、なかなか良かったので今年も作ります♪

でも、我が家の猫庭にはチックウィードが見当たらない〜。
去年全部採取しちゃったので、出てこないかも?
毎年リピートするなら、いっそプランターで栽培しちゃおうか? などなど
いろいろ考えた結果、ひとまず道端で引っこ抜いてきたのを猫庭に移植(笑)したのが昨日の朝。

20140207_2.jpg
今日は大雪予報だけど、大丈夫かな?

去年はフレッシュを漬けましたが、今年はドライにしてから漬けてみようと思います。
ミントのインフューズドオイルもそろそろ準備しなくちゃです♪


posted by ぽちの和 at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年02月07日

大忙しの1日でした

停滞していたプチリフォームが、ようやく動き始めました。
我が家の担当さん、年明けから、尿道結石・ノロ・インフルの三重苦で休んでおられ、正月早々大変だったようです。

結石って・・・、あれってとにかく痛いらしいですね。
これまで何度か繰り返していると聞き、打ち合わせの合間に
「ハーブで対策できますよ〜。でも、私が知ってるのは犬用ですけど。(笑)」
なんて会話も・・・。(ぷっ)


我が家の担当のこのお方、どうやらぽちさんと相思相愛らしく、来訪時は毎回ぽちがしっぽをブンブン振りながらお出迎えします。

打ち合わせ中は静かにベッドで待ち、
「そろそろ終わりましたね?」
の絶妙なタイミングでイソイソとやって来て、この状態。(~_~;)

20140206_1.jpg

今回のリフォームは、水周り+和室の改造。
金額もモチロンですが、住宅設備も各社いろいろ違いがあって、A社のあれがB社のこれにも付いていればいいのに・・・、もうちょっと間口が広かったらこっちにしたいんだけど・・・等々、いろいろ制約があってなかなか思うようにはイカンものです。

カタログを見比べ、ショールームで確認して、設置する設備を決めて、細かい仕様を決定し、と、やることはてんこ盛り。

そのうえ・・・。
今夜から大雪予報です。

実はですね、11日に伊勢神宮に学生時代の友人3人と行く予定だったのですが、いろいろあって急きょキャンセルすることにいたしました。(:_;)
明日は電車が動かなくなる可能性もあるので、夜のうちにJRのキャンセル手続きに行ってきたのでした。

20140207.jpg

行きたかったな、お伊勢さん。
本当に積もるんでしょうね!?!
と、天気予報に悪態をつきたくなるワタシです。


posted by ぽちの和 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年02月06日

介護のお仕事

「はこの和」さんから帰ってきました♪
おいしい切干大根のイタリアンな食べ方とか(笑)、いろいろ為になるお話を聞いてきました〜。


さてさて、ブログのTopに常時表示のお知らせを掲載できることがわかり(今頃ですかい!)、数日前からお試ししておりましたが、いかがでせう?
今後は、常時掲示しておきたいお知らせなんぞを、そちらにUpして行こうと思います。

で、早速ですが、2月16日(日)「噂の!東京マガジン」(TBS)で、老犬介護で取材を受けた犬豆メンバー@てらいさんが、登場するそうです。

この日は、犬豆メンバーのミーティングの日なので、みんなでワンセグで見よう!と盛り上がっています。

テレビって、どこをどんな風に切り取って見せるか・・・によって、全く味わいの違うものになりがちですが・・・、老犬介護を現実に抱えておられる方、老犬介護のお仕事に興味のある方、是非ご覧になってくださいませ。


posted by ぽちの和 at 13:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 犬豆

2014年02月05日

ハーブでサポート

ハーブアドバイスを受けてくださった方や、セミナーを受講してくださった方からメールやお電話をいただくことがあります。

「今、こんな状況なんですけど、ハーブで対策できますか?」
「セミナーで聞いたあのクリームを試してみたところ、なんと・・・」
「次回の検査が楽しみになりました♪」

等々・・・

改善しました〜!というご報告をいただく度に、植物の力ってやっぱりすごいな〜と思うぽちの和です♪


以前、ある本で“皮膚トラブルが難しい理由には、結果を急ぐ飼い主の意識もある”というのを読んだ記憶があります。
つまり、早く治まれば、あそこは良い動物病院だと言われ、なかなか治まらないとヤブと言われ・・・。
結果を急ぐ飼い主ゆえに、症状を抑える薬をどんどん出すことになり、量も増えて行く。
そんな事が書かれていました。

確かに、目の前でカイカイしているわんこの姿を見るのは辛いです。
ぽちもアレルギーわんこなので、その気持ちはよ〜くわかります。
でも、対症療法って、根本原因が治らない限り同じことを繰り返しちゃう訳です。

皮膚トラブルに限らず、病気って、ここがピークなのか?ここから落ち着いて行くのか?と先が見えない事も不安だったりします。
症状を抑えようとする医薬品と、根本原因から改善しよう・免疫や自己治癒力を上げていこうという植物療法の考え方はちょっと違います。かかる時間も違います。

ハーブはお薬ではありませんし、ハーブだけでなんとかなります!とはモチロン言えません。
また、ハーブでどうこうというレベルではない病気の可能性もありますので、まずはきちんと診察を受けていただくことが前提ですが、そのうえで、お薬での治療や、お薬の不得意なところをハーブでサポートすることができる。
それって、すごい事だな〜とぽちの和は思います。

ハーブで出来ること、実は結構いろいろあるんですよ♪

------------

さてさて、いよいよ本格的に花粉シーズンに突入です。
(何歳で発症したか覚えていないのですが(^_^;))多分、花粉症暦20年を越えているぽちの和です。
永年アレルギーの薬を律義に服用していましたが、今年は本格的にハーブで対策しようと思います。

花粉症対策用 Myブレンド♪

20140204_01 .jpg

このお茶は、アレルギーわんこのぽちとシェアして飲んでいます♪


posted by ぽちの和 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

ダンディライオンのクッキー

寒いですね〜。
昨日は、ぽちの和エリアも夕方くらいから雪が舞い始め、1〜2cmの積雪でした。
一夜明けて、今朝もこんな感じで日影にちょこっと雪が残っていました。

20140205_01 .jpg

長〜い霜柱を横目で見ながら、わんこの足ってしもやけとかできないのかな〜なんてことを考えつつ歩いてました。(笑)

20140205_02.jpg

お散歩から帰って、ダンディライオンのクッキーを焼きました。
明日のお茶会に持っていきます。

20140205_3.jpg

わんこと飼い主が一緒に食べられるクッキーです。
ハーブって、いろんな楽しみ方ができるのがうれしいです♪

posted by ぽちの和 at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん