2014年02月03日

お灸

窓辺で丸まってるぽちさんに、お灸。

我が家では、寒い季節によく登場するアイテムです。

20140130_4.jpg

今日はあるツボで、しっぽがプルルって反応してました。

あるツボとは「腎兪」。

シニアわんこは特に温めてあげたい場所です。

お灸じゃなくても、ハーブのコンプレス(温湿布)でも良いのですよ♪


posted by ぽちの和 at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年02月02日

黒米

昨日は、久々のお客人でした。

狭い我が家で、わいわいガヤガヤ。

久しぶりに大人数の料理でしたのでちと大変でしたが、作った料理はほぼ平らげてくれて、すっきり〜。
これだけ食べっぷりが良いと、作り手はうれしいものです♪
記録の為に写真を残しておこうと思っていたのにすっかり忘れており、結局、写真に納めることができたのはこれだけ。(^_^;)

20140201_1.jpg

実はですね・・・。
久しぶり寿司桶を出して酢めしを作っていて、我ながらびっくりしたのですが、左手でウチワであおぎながら、右手でごはんを混ぜるとういう動作が、やけに難しくなっていたという衝撃の事実。
以前は難なくこなしていた作業のはずなのに、ウチワに集中すると右手が止まり、ごはんを混ぜることに集中するとウチワが止まるという現象に我ながら愕然。

これって、脳の老化だよね。(;_:)


そしてこっちは、ぽちのごはん。

20140201_2.jpg

ごはんの色が黒っぽい理由は、ここ1年ほど使用頻度が上がっている黒米です。
黒米は、アントシアニン(抗酸化物質)、ビタミンB、Eを豊富に含む食材なのですが、白米などとブレンドせずに、黒米onlyで炊いてみたことはありますか?
かな〜り濃いです。・・・と言うより、本当に真っ黒なごはんが炊きあがります。
ウチではそれをぽちのごはん1食分ずつに小分けして冷凍保存し、ごはんを作る時に取り出して使っています。

シニアわんこの目にもオススメ。

そういえば、以前行きつけの美容院の担当の方が、「白米に黒米を入れて食べるようになったら、花粉症が改善しましたよ〜。」という話をしていたのでした。

花粉症歴も長く、脳の老化も食い止めたい私も、黒米、食べなくちゃ!





posted by ぽちの和 at 12:01| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ