2014年03月26日

発芽しました!

実は・・・、2度目はもうないかな?と言っていたミルクシスルですが・・・・。
懲りずにまた種を蒔きました。(^_^;)

去年は、4月の下旬に種を蒔き、3週間ほどで発芽し、あれよあれよという間に成長して花を咲かせたミルクシスルでした。
あまりにも駆け足の成長に、もしかしたら蒔き時が遅かったのかも?と思ったので、今年は2月下旬に種を埋めていたのです。(ぽちと一緒に使っているハーブなので、「蒔く」というより「埋める」という感覚です)
なかなか発芽しなくて、やっぱ早すぎたのかなぁ?とやや諦め加減でしたが・・・。

無事、発芽しました!

20140325_1.jpg

種を埋めてから、ちょうど1ヶ月目でした。

去年は5月12日の発芽でしたので、1ヶ月半ほど早いスタートになります。
ずいぶんと窮屈に育ててしまったので、今年は少し大きめの鉢で育ててあげようと思います。

ぽちの和の自宅セミナーが始められる頃には、多分、トゲトゲのちょっと個性的な葉っぱをご覧いただけると思います。
もし、ご希望があれば、ミルクシスルを収穫して、ティーで飲んでいただく事も可能です。
自宅セミナーならではの楽しみ方を、いっぱい実現したいと思っています♪

-------------

そして、もうひとつの発芽情報!!

犬豆仲間でもあり、この2月に晴れてドッグフィトセラピー・ベーシックインストラクターとなった「ミア・ファミリア」のみんみんさんが、いよいよ5月に茅ヶ崎でドッグフィトセラピーセミナーを開催することになりました!

茅ヶ崎のオーガニックカフェの2階が会場だそうですよ。
日程など、詳細は こちら でご確認ください。
茅ヶ崎方面がお近い方は、この機会に是非♪


また、千葉方面がお近い方は、「陽だまりのしっぽ」でも、ハーブをはじめとして、各種セミナーが開催されていますので、要チェック!です。

herbs_photo.jpg

ぽちの和の自宅セミナーも、もう少ししたらご案内できると思います。

春の訪れとともに、犬のためのハーブが各地で少しずつ芽吹き、やがてどっしりと根を張る様子が目に浮かびます。嬉しい限りです♪



posted by ぽちの和 at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年03月25日

内も外も

ハーブを始めたばかりのころ、私はどうだった?
どんな風に思ってた?



そもそも私がドッグマッサージや犬のためのハーブを学びはじめたのは・・・。

アレルギーわんこで、パテラ&ヘルニア持ちのぽちのために、「私が」「家でやってあげられること」 はないのかな?を探したのがきっかけでした。


ハーブの嬉しいところは、「毎日のごはんがケアになる」ということ。

でも、お薬とは違って、長く時間をかけてゆっくり身体に働きかけていくものですので、面倒だったり難しかったりすると、ここまで続けてはいられなかったと思います。
つまり、ズボラな私でも続けられるほど取り入れ方は簡単なのです。

そして、ぽちの和自身もそうでしたが、ほとんどのアレルギーわんこの飼い主さんが悩む事に、「薬の負担と副作用」があるのではないでしょうか。
その代表選手が、ステロイド?
もちろん、正しく使えば良い薬ですし、どうしても必要な時があります。
以前はやみくもに「ステロイドはできれば避けたい」と思っていたぽちの和ですが、今は「お薬の負担はハーブで軽減できる」、「いらないものはハーブで流しちゃえばいいんだ!」と思えるようになりました。
これはとても大きな安心でした。

では、お薬を服用させることへの罪悪感や不安が軽減された結果、医薬品をどんどん使うようになったか?と言うとそんなことは全然なくて、逆にお薬のお世話になる機会は減っているのです。
これってスゴイことですよね♪


それは、ハーブの2つの使い方をちゃんと知ったおかげなのです。
ハーブの内用・外用というふたつのツールを得たことで、ホームケアでできることが格段に広がりました。

ハーブで内側から、土台をしっかり作りる・底力をつける・自己治癒力を上げる。
そして、土台がしっかりできればこそ、ちょっとした皮膚トラブルなら、ハーブの外用で事なきを得ることもあるのです。
(もちろんハーブはお薬ではありませんし、病気の診断や治療を行うものではないので、必要な場合はきちんと動物病院での診断を受けてくださいね。)


外用では、皮膚の状態によって、ハーブを選んで使います。
抽出の仕方もちょっと変えたりします。
今では、ぽちのシャンプー後のリンスにもハーブティーを活用していますが、正直、以前は「ハーブ=お茶で飲むもの」としか思っていなかったので、最初は「えっ?塗布ですか?お茶を?」とびっくりでした。
が、これがなかなか頼れるやつなのです。
ぽちだけでなく、年齢を重ねるにつれて皮膚が弱くなってきた事を実感している私自身も随分助けられています。
何より、ぽちと私が一緒に使えるっていうのがうれしいし、安心ですよね。


ドッグフィトセラピー(犬の植物療法)セミナーでは、外用での取り入れ方として、コンプレス(温湿布)を体験していただく時間があります。
コンプレスには、もれなく香りによるリラグゼーション効果もついてきます。
お試し用のハーブをお持ち帰りいただきますので、帰ったらわんこのうっとり顔をご覧いただけると思います。

以前、セミナーを受講してくださった方から送っていただいたお写真です♪
130205_kotaro.jpg

その時の様子は こちら で♪


posted by ぽちの和 at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2014年03月24日

足し算・引き算

一昔前に比べると、フードもいろいろ種類が増えましたね。

特定の食材へのアレルギーがあったとしても、以前より選択肢はかなり増えていると思います。

うんちがやたら増えたフードですが、原材料を見るとちょっと面白いのです。

犬のためのハーブをお伝えする私にとって、とってもなじみの深いハーブの名前が連なっています。

働きを知ると、「なるほどね。」の配合です。

でも、正直、どの程度の量が配合されているかはわかりません。

ドライフードに加工する間で活性がどの程度残っているのかも不明です。

それでも、過剰摂取はいやなので、ぽちのハーブブレンドを作る時に、配合されているハーブは抜いています。

足し算・引き算ができるのが、自分でブレンドできる最大のメリットです。

そして、働きを知るとハーブを選べるようになります♪



posted by ぽちの和 at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年03月23日

犬豆ミーティング♪

今日は犬豆ミーティングでした。

まずは、本郷三丁目の「ファイヤーハウス」で、ボリュームたっぷり&肉汁たっぷりのハンバーガーで腹ごしらえ♪

20140323_01.jpg

その後、「ひとは」さんで5月の「第2回犬豆日和」のイベント内容について打ち合わせ。
(「ひとは」さんは、ぽちの和がドッグフィトセラピーセミナーを開催させていただく場所でもあります。)

ミニあんみつとお飲み物の 桜セット♪(あれだけ食べた後なのに(^_^;))

20140323_02.jpg

話はあちこち飛びながらも(女子ですので(^_^;))、なんとかまとまったかな?

 
近いうちにチラシをUpできると思いますが、その前にチラリと予告をば・・・。

今回の犬豆日和では、事前にご予約をいただくプログラムをいくつかご用意しています。
介護、トレーニング、マッサージ、タッチケア、ハーブ(植物療法)と、犬のケアに関するいろんな分野のスペシャリストが、ご家庭で気軽に取り入れていただける「愛犬のホームケア」をお伝えするプログラムになっています。

プログラムの詳細やお申込みの受付開始は、各メンバーのブログでもアナウンスいたしますので要チェック!です。

他にも、フリマなど、ご予約なしでも楽しんでいただける・参加していただけるイベントもご用意していますので、ふらりとお立ち寄りいただけるとうれしいです♪

------------

それから・・・・。
昨年、「第1回犬豆日和」でお世話になったRoomerさんからお声をかけていただき (ありがたいことです(*^^)v) 、Roomer祭り の4月11日のブースに急遽プチ犬豆で参加することになりました。

「Roomer祭り」では、
・肉球クリーム(もしくはジェル)作り
・愛犬との暮らし相談 〜しつけから介護まで〜
・ペンデュラムで愛犬とおはなしします
・ハンドケア 〜わんこの肉球&飼い主さんのハンドケア〜
・迷子札
を予定しています。

4月11日(金)です!
こちらも詳細が決まったら、またお知らせいたします♪

さぁ〜て、なんだか忙しくなってきましたよ。(ワクワク♪)



posted by ぽちの和 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆

2014年03月20日

ずっと続けたいから♪

つい数日前に、「ようやく動き始めました!」と書いたばかりのプチリフォームですが、昨日の打ち合わせでキッチンのメーカーの担当者が来て言う事にゃ・・・。

どうやら納期が大幅に遅れるらしい。(>_<)
こっちのメーカーさんも大雪による被害があった模様。
モノが届かないということは、当然着工も遅れる訳で・・・。

ショ〜ック!
でも、仕方ないっすね。

なんとな〜く、年明けから宙ぶらりんな感じでズルズル来ていて、家の中も気持ちの中も中途半端ですっきりしないのですが、我が家はリフォームなのでまだ良いのかも?
これが新築のお宅なら、キッチンのない家に入居・・・なんてことにもなりかねない訳ですから。(^_^;)



ぽちの和は、ハーブをお伝えする仕事が大好きです。
だからこそ、無理や負担をなるべく減らして、息を長〜く、ずっと続けたいと思っています。
自宅セミナーはその一歩なのですが、できないものは仕方ない。
逆にこういう状況を楽しもう・今だからこそできる事をやっておこうと思うのでした。

きっと今は、セミナーやワークショップの内容をじっくり練るべき時期なのでしょう。

5月には犬豆日和もあるしね♪

あっ!そうそう!
犬真(いぬまさ)のウイシャンが作ってくれてる第2回「犬豆日和」のポスターも、近日公開となりそうです。(ウイシャン、ありがとー!)
が、今日のところはシルエットだけ。(笑)

inumame_2.jpg


posted by ぽちの和 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ