2014年04月30日

順調です♪

4月3日にポットから鉢に植え替えたミルクシスルのその後です。
順調に育っています。

高さはまだありません。
が、幅(葉っぱの先端から先端まで)は既に25cm。

20140430.jpg

デカくなりそうでちょっとコワイ・・・。(^_^;)


一方で4月15日に発芽したローゼルは、ずっと双葉のままで動きがありません。

20140430_2.jpg

植え替え直後は、朝晩の冷え込みでくったり・・・だったので、暖かい日中は外に出し、夜は玄関に入れ、と過保護に育てておりましたが、最近は終日外でも大丈夫そうです。

成長のスピードはハーブによって、ずいぶん違いますね。
人間も一緒かな。


-------------

さてさて・・・。

いったいいつになったら始められるんだろう?と、正直、ワタシ自身が不安になっていた自宅セミナーですが・・・。
どうやら、6月からスタートできそうです!!

昨日、工務店さんからリ工程表をいただき、連休明けからいよいよ工事が始まることになりました。

ひゃ〜、やっとだよ!
2月の大雪がわが家のプチリフォームにまで影響を及ぼすなんて、全くの想定外でした。

1階の2部屋がまるまるリフォームになるので、工事開始までに荷物を移動して部屋を空けなくてはなりません。
築17年のわが家には、17年の間になんのかんのといろんな荷物が増えており、この連休は断捨離と荷物の移動・片づけに明け暮れることになりそうです。


ドッグフィトセラピーセミナー
気軽なお茶会
フエルトドッグ
楽しいワークショップ
ハーブのアドバイス
ちょっとした勉強会 etc・・・

ご希望の日程で開催できるようになります♪

楽しみだ〜。
でもその前に片付けだ〜。(;'∀')


posted by ぽちの和 at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ミルクシスル成長記

2014年04月27日

ご報告♪

静岡ドライブから帰宅した日。
ポストにうれしい郵便物が♪

そう、1年をかけて学んだ「ドッグフィトセラピー Level.3」の認定試験の結果が届きました。

結果は・・・・

20140425.jpg

無事、認定をいただくことができました!

試験は、正直難しかったです。
メディカルハーブ検定どころではありませんでした。

でも、私にとって、これ(認定書をいただくこと)がゴールではないのです。
ここは通過点。
大事なのは、ここからです。
犬のハーブの勉強は、これから先もずっと続きます。
堂山先生に叩き込まれたドッグフィトセラピーを、大切に育て、深めて行きます。


私にとってラッキーだったのが、ハーブとの出会いが、獣医さんとの出会いと一緒だったということ。

Level.3で解剖生理の講師を担当された笠井先生は、Level.1からほとんどの講座を一緒に受講させていただいた獣医さんです。
おかげで、獣医療とハーブは両輪だということをしっかり意識しながら学ぶことができたと思います。

ちょっとぶっきらぼうで、たまに口が悪かったりもしますが、根底には動物への愛情があふれています。
愛犬のモンちゃん(本名モンブランちゃん)とのツーショットは、正直ただの犬バカにも・・・。(失礼!)

二人の先生はもちろん、一緒に机を並べて学んだ仲間にも、そしていろいろ学ばせてくれてるぽちにも深く深く感謝!です。
これからも、どうぞよろしくお願いします。

ドッグフィトセラピー・アドバイザーから、ドッグフィトセラピスト(犬の植物療法士)となったぽちの和ですが、でも、変わったのは肩書きだけ。やることはこれまでと一緒。
ぽちの和も、同じくドッグフィトセラピストとなったmikaさんも、これから出会うわんこと飼い主さんの為に、誠実に、そして、楽しくハーブを伝えて行くのみです!




posted by ぽちの和 at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

富士・・・額

ぽちさんは、つい先日13歳になりました。

犬の年齢を人間に換算すると、13歳は小型犬なら68歳。
中型犬なら78歳と、結構開きがあります。
柴犬って、日本犬の中では小型犬とされるのですが、では、犬全体では?となると、小型犬なのか中型犬なのか、なんだか微妙なところです。

老化のスピードには個体差があるし、換算表なんてのも目安にすぎないのですが、まぁ、どっちにしろ、そこそこの年齢という事です。(^_^;)

今回のドライブは、初のカートを積んでの遠出となりました。

筋肉は落としたくない。
かといって、あまり無理はさせられない。
そのあたりは、ヘルニア&パテラと診断されてからの数年で、ぽちと私の間に、なんとな〜くのさじ加減ができあがっています。
カートを連れて行ったのは、そんなこともあって・・・です。

カートがあると、安心して「あとちょっと頑張ってもらう」事ができます。
旅の支度も犬の年齢に応じて変わって行くわけです。

静岡の漁港で桜エビの沖漬け丼を食べ

o0300024012921521797.jpg

砂浜で遊び

o0400030012921525408.jpg
ちかれた〜

ぽちと非日常を楽しんできました。

砂浜って、なぜか犬を元気にする場所みたいです。

それまでしっぽだらりん、トボトボ歩きだったぽちさんが、砂浜に足を踏み入れた途端、突然走り出し、「ぽちマテ!待って!」と言いながら、必死でついて走ったぽちの和でした。(でもうれしい!)

砂浜を走ったあと、ぽちさまにはカートにご乗車いただき、海を眺めながら灯台まで歩きました。

o0300040012921521798.jpg
(がしかし、ぽちの高さからは海は見えず、ただひたすらまっすぐの一本道だったと思います。(^_^;))

実は、ここ、三保の松原です。
この日は、残念ながら富士山は見えませんでした。

が、寺井さん曰く「ぽちちゃんみごとな富士額。」
ほんとだ〜。
ぽちの額に逆さ富士!(笑)

o0400030012921521799.jpg
(空気が澄んでいれば、多分、ぽちの後ろに富士山が見える・・・はず?)

楽しかったよ♪
また行こうね、ぽっちゃん!




posted by ぽちの和 at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護

2014年04月26日

レスキュークリームの実力なのだ!

先週木曜日は、Mちゃんちでマッサージ会でした。
(Mちゃんとは月1回ペースでお互いの家を行き来して、マッサージ会を開催しています。)

ここんとこ、ちょっといろいろため込んでいたので、じっくり流してもらってスッキリ〜♪


Mちゃんはつい最近引っ越しをしたばかりで、山ほどの段ボールを開けたり閉めたりがようやく終わったところ。
紙って手の脂をどんどん奪うんですよね。
そんな時にお役に立ったのが、ぽちの和がプレゼントしたハーブのインフューズドオイルで作ったレスキュークリームだったそうな。
Mちゃん曰く、「市販のハンドクリームは、つけた直後は潤うけどしばらくすると・・・だけど、あれ、いいね!すっごくいい!愛用してるよ〜。」と言われてにんまり♪

そう!
あのクリーム、なかなかの優れものなのです。
使ってみればわかるのです♪

ぽちの和も、以前は冬場になると市販のハンドクリームなどをあれこれ探して試していました。
でも、これさえあれば他はいらないと実感してからは、ドラッグストアでクリームの棚を見ることもなくなりました。

冬のカサカサかかとにも、目の周りの薄い皮膚にも、かみ過ぎてヒリヒリする鼻にも、土仕事をしたあとのガサガサになった指先にも、今はどんな時でもこのクリームでケアしています。

cream_300.jpg

すっごいオススメ!

Mちゃんもオススメ(笑)のレスキュークリームは、ぽちの和のセミナーでもオプションでお作りいただくことができます。


5月25日の第2回犬豆日和でも、量と配合はちょっと違いますが、ハーブクリームを作るワークショップを開催しますので、クリーム作り?やってみたい!と思う方、是非ご参加くださいませ。




posted by ぽちの和 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年04月24日

乙女なわんこ?

Let'sさんのセミナーでお友達になったKさんの愛犬へのお試しハーブですが、その後、ご連絡をいただきました♪

最初は「あれ?」っという感じだったそうですが、しっかり飲んでくれているようです。
よかった〜。
8歳、9歳は体の変わり目です。
ハーブでサポートしてあげられると良いな〜と思います。

Kさんの愛犬。
桜の花を頭に乗せて、優しいお顔をしたかわいい乙女なわんこ、アクアちゃん♪

IMG_20140402_112216969.jpg

・・・と思ったら、なんと男子でした!(爆)

Kさん曰く 「7月で9歳になる、甘えん坊なオジサン」。
オジサンて・・・。(^_^;)
いえいえ、飼い主Kさんをメロメロにする、英国紳士のアクアくんです♪


Kさんは、引き続きLet'sさんのプロコースへ進まれるそうです。
てらいさんが言うように

犬の介護士は確実に足りていないと思います。

犬の介護士はあきらかに不足しています。
こんな風に、介護の仕事に進まれる方が増えていくのは、心強いですね。


--------------

レッツさんのセミナーでもご紹介があったように、ハーブはすでに介護の世界でも活用されています。

植物の力って、すごいんです。
それをどんな風に分けてもらうか?
どんな風に犬との生活に取り入れるのか?

それを、ミアファミリアさんが伝えてくれます。
題して、「ドッグフィトセラピー(犬の植物療法) 〜ハーブで犬との楽しい生活を〜」
5月2日と9日の連続セミナーです。
詳しくは こちら で♪
茅ケ崎方面がお近い方は、是非♪♪♪


そして、板橋区がお近い方は、5月10日に こちら でわんこのハーブ体験ができます。
題して「愛犬と一緒にハーブティー」


千葉方面がお近い方は、こちら で随時セミナーが開催されています。

ハーブの種があちこちで芽吹いています♪


で、ぽちの和のセミナーは?
はい、もう少しお待ちくださいね。(^_^;)
多分、近日中にお知らせできると思います。


posted by ぽちの和 at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護