つい先日、テレビの情報番組で「タッチケア」が紹介されていました。
「犬」の・・・ではなく、「人」の・・・ですが。
タッチケアの様々な効果がわかるに連れ、最近では「人」の介護の現場にもタッチケアが取り入れられてきているそうです。
タッチケアは、その名の通り、優しくタッチするケアです。
マッサージまで行かなくてもよいのです。
触れる(触れられる)ことで副交感神経が優位になり、末端まで血液循環が良くなり、体温もあがる・・・。
そして、触れることで幸福ホルモン「オキシトシン」が分泌されます。
絆ホルモンともいわれる「オキシトシン」です。
パピーからシニアまで、わんことの絆と愛情を深めていただくのに最適なケアですよね。
普段から触ってるもん!という方も、いつも同じ場所(頭とか背中とか?)だけだったりしてませんか?
ぽちの和もオススメのタッチケアですが、明日(4月5日(土))のRoomer祭で、Sweet Dog 浜田さんが、プレイズタッチのデモンストレーションを行います♪
タッチケアに興味をお持ちでしたら、是非Roomer祭に足を運んでみてください♪
Roomer祭は日替わりでいろんなワークショップが開催されています。
プレイズタッチのデモンストレーションは、明日ですよ〜。
----------------
そしてもうひとつ。
同じく4月5日(土)の日本テレビ「ウェークアップ!ぷらす」という報道番組に、老犬介護でOne by Oneてらいさんが登場しますので、是非ご覧いただければと思います。
※生放送の番組ですので、放送予定が変わる場合があります。
データ放送の番組情報には、
高齢化の波は動物にも・・・「ペット産業の光と影」
となっています。
何をどんな風に伝えるか?には作り手の意図が入ります。
終生飼養の大切さ、そして人と犬の絆
クロちゃんと飼い主さん、そしててらいさんが伝えたかった事が、伝わる番組になっていると良いなぁ。
てらいさんのブログ「犬生の最後に、にいに が伝えてくれること。 」 を、是非お読みください。
2014年04月04日
お披露目です♪
大変ながらくお待たせいたしました!
「第2回 犬豆日和」の詳細をようやくお伝えできることになりました!
第2回 犬豆日和

今回の「犬豆日和」では、随時開催の催しと、タイムスケジュールを組んで事前にお申し込みをいただくワークショップの2種類をご用意しています。
わんこと一緒に体験していただけるワークショップは、どれもすっごくオススメなのですが、スペースの関係で、各回とも5組様(わんこ1頭と飼い主様のペア)の募集です。
参加してみたいプログラムがございましたら、お早目のお申込みが良いかもです♪
(万一定員となってしまった場合も、ワークショップの様子をご見学いただくことができます。)
ワークショップの詳しい内容と、タイムスケジュールは犬豆HP「イベントのお知らせ 」にてご確認ください。
お申し込みの方法も、HPでご案内しています。
犬豆HPの、お問合せフォームからもお申し込み可能ですが、メールアドレスや連絡先をお間違いなきようお願いします。
さてと、ではついでにちょこっとPR♪
mikaさん と私が担当する「愛犬と一緒にハーブ体験」では、それぞれのわんちゃんに好きな香りのハーブを選んでもらい、そのハーブでコンプレス(ハーブ温湿布)を飼い主さんと一緒に体験していただきます。
参加してくれたわんちゃんには、お茶パック替わりに繰り返し使えるハーブ入れ(エコなうえに実は結構お役立ちなのです!)をプレゼントします♪

先着5名様ですよ〜。
その他のワークショップや催しも、これからメンバーがご紹介して行きますので、引き続きブログをチェックしてくださいね♪
ワークショップは、本日からお申込み受付で〜す!!
※犬豆日和は、犬豆主催の楽しくてちょっとお役にも立つ無料のイベントです♪
(but 肉球クリーム作り・ハーブでポプリ作りなど、材料費をご負担いただくものがございます。)
「第2回 犬豆日和」の詳細をようやくお伝えできることになりました!
第2回 犬豆日和

今回の「犬豆日和」では、随時開催の催しと、タイムスケジュールを組んで事前にお申し込みをいただくワークショップの2種類をご用意しています。
わんこと一緒に体験していただけるワークショップは、どれもすっごくオススメなのですが、スペースの関係で、各回とも5組様(わんこ1頭と飼い主様のペア)の募集です。
参加してみたいプログラムがございましたら、お早目のお申込みが良いかもです♪
(万一定員となってしまった場合も、ワークショップの様子をご見学いただくことができます。)
ワークショップの詳しい内容と、タイムスケジュールは犬豆HP「イベントのお知らせ 」にてご確認ください。
お申し込みの方法も、HPでご案内しています。
犬豆HPの、お問合せフォームからもお申し込み可能ですが、メールアドレスや連絡先をお間違いなきようお願いします。
さてと、ではついでにちょこっとPR♪
mikaさん と私が担当する「愛犬と一緒にハーブ体験」では、それぞれのわんちゃんに好きな香りのハーブを選んでもらい、そのハーブでコンプレス(ハーブ温湿布)を飼い主さんと一緒に体験していただきます。
参加してくれたわんちゃんには、お茶パック替わりに繰り返し使えるハーブ入れ(エコなうえに実は結構お役立ちなのです!)をプレゼントします♪

先着5名様ですよ〜。
その他のワークショップや催しも、これからメンバーがご紹介して行きますので、引き続きブログをチェックしてくださいね♪
ワークショップは、本日からお申込み受付で〜す!!
※犬豆日和は、犬豆主催の楽しくてちょっとお役にも立つ無料のイベントです♪
(but 肉球クリーム作り・ハーブでポプリ作りなど、材料費をご負担いただくものがございます。)
2014年04月03日
「育てる」スタートです♪
どうも毎年この時期になると、無性に土いじりなんぞをしたくなるぽちの和です。
という訳で、先日発芽したミルクシスルを早速植え替え。
今年はちょっと大きめの鉢で育てることにしました。

右が去年育てた鉢のサイズで、左が今年。
ちょっと大きすぎたかな?(^_^;)
あんまり巨大化すると、管理が難しくなるから困るんですけどね。
・・・と言いつつ、ミルクシスル成長記も2年目に突入です。(笑)
(あ、ちなみに右側の緑の鉢は、種を拾ってきて埋めていたた桜(多分)が発芽したものです。なんでも埋めちゃうぽちの和です。私はリスか!(^^;))
そしてこちらは、2年目のセントジョーンズワート。

今年のセントジョーンズワートは、ちょっと違います!
去年はひょろひょろとプランターの縁から垂れさがっていましたが、今年は立派な葉っぱが、にょきにょき立ちあがってます。
今年はやる気?!
赤いオイルへの期待が膨らみます。
そして、あらたにポットが3つ。

うち、ふたつは 昨年11月に収穫した2種類の種 (ローゼル&ローズヒップ)で、もうひとつは我が家のチェストベリーから採取した種です。
薔薇やチェストベリーは挿し木の苗を購入することが多いと思うのですが、発芽すれば、ローズヒップとチェストベリーの実生苗になります。
発芽するかな?どうだろう?
あんまり期待しないで見守ることにします。
ということで、2014年の「育てる」が本格的にスタートしました!
猫庭には、もう鉢の置き場所がありません。
どこか近くで、畑を借りたいぽちの和です。(爆)
という訳で、先日発芽したミルクシスルを早速植え替え。
今年はちょっと大きめの鉢で育てることにしました。

右が去年育てた鉢のサイズで、左が今年。
ちょっと大きすぎたかな?(^_^;)
あんまり巨大化すると、管理が難しくなるから困るんですけどね。
・・・と言いつつ、ミルクシスル成長記も2年目に突入です。(笑)
(あ、ちなみに右側の緑の鉢は、種を拾ってきて埋めていたた桜(多分)が発芽したものです。なんでも埋めちゃうぽちの和です。私はリスか!(^^;))
そしてこちらは、2年目のセントジョーンズワート。

今年のセントジョーンズワートは、ちょっと違います!
去年はひょろひょろとプランターの縁から垂れさがっていましたが、今年は立派な葉っぱが、にょきにょき立ちあがってます。
今年はやる気?!
赤いオイルへの期待が膨らみます。
そして、あらたにポットが3つ。

うち、ふたつは 昨年11月に収穫した2種類の種 (ローゼル&ローズヒップ)で、もうひとつは我が家のチェストベリーから採取した種です。
薔薇やチェストベリーは挿し木の苗を購入することが多いと思うのですが、発芽すれば、ローズヒップとチェストベリーの実生苗になります。
発芽するかな?どうだろう?
あんまり期待しないで見守ることにします。
ということで、2014年の「育てる」が本格的にスタートしました!
猫庭には、もう鉢の置き場所がありません。
どこか近くで、畑を借りたいぽちの和です。(爆)
2014年04月01日
デカフェ
最近、ノンカフェイン飲料の需要がじわりと高まっているそうです。
カフェインレスの珈琲というと、妊婦さんや授乳中のお母さんにも人気の「たんぽぽコーヒー」が有名ですが、それってつまり、はい、ハーブで言う所のダンディライオンです♪
ドッグフィトセラピーセミナーでは、一番最初にお伝えする大事なハーブです。

西洋タンポポ(ダンディライオン)の根っこをローストして淹れる珈琲なのですが、見た目や味が珈琲に似ているというだけでなく、様々な働きを持っています。
セミナーでは、実習でダンディライオンのミルクティーをお淹れしています♪
おいしですよ〜。
以前は、「ハーブティー」=「なんだか味のはっきりしない色のついたお茶」
という認識だったぽちの和も(^_^;)、へぇ〜、ハーブティーって意外とおいしいじゃん!と思いましたので、ハーブの入口として最適かも?(笑)
ぽちも大好きなダンディライオンのミルクティーです。
(ハーブティーって、一緒にシェアして飲めるのがぽちにも私にもうれしいのです♪)

わんこの場合はヤギミルクなどで薄めてあげると良いですよ。
普段お水をあまり飲まない子も、きっとゴキュゴキュ飲んでくれます♪
自宅セミナーでは、ミルクを入れないたんぽぽコーヒーもちょこっとご賞味いただいちゃおうかな?と考えています。
飲み比べも面白いですよ。
カフェインレスの珈琲というと、妊婦さんや授乳中のお母さんにも人気の「たんぽぽコーヒー」が有名ですが、それってつまり、はい、ハーブで言う所のダンディライオンです♪
ドッグフィトセラピーセミナーでは、一番最初にお伝えする大事なハーブです。

西洋タンポポ(ダンディライオン)の根っこをローストして淹れる珈琲なのですが、見た目や味が珈琲に似ているというだけでなく、様々な働きを持っています。
セミナーでは、実習でダンディライオンのミルクティーをお淹れしています♪
おいしですよ〜。
以前は、「ハーブティー」=「なんだか味のはっきりしない色のついたお茶」
という認識だったぽちの和も(^_^;)、へぇ〜、ハーブティーって意外とおいしいじゃん!と思いましたので、ハーブの入口として最適かも?(笑)
ぽちも大好きなダンディライオンのミルクティーです。
(ハーブティーって、一緒にシェアして飲めるのがぽちにも私にもうれしいのです♪)

わんこの場合はヤギミルクなどで薄めてあげると良いですよ。
普段お水をあまり飲まない子も、きっとゴキュゴキュ飲んでくれます♪
自宅セミナーでは、ミルクを入れないたんぽぽコーヒーもちょこっとご賞味いただいちゃおうかな?と考えています。
飲み比べも面白いですよ。