2014年05月28日

愛犬と一緒にハーブ体験

前回のご報告ではハーブチームの写真がなかったのですが、イベントにご参加いただいた方や、犬豆メンバーから、「愛犬と一緒にハーブ体験」のスナップをいただいたのでちらりとご紹介。

ちょっとワタシ自分でもびっくりなくらい、やけに嬉しそうな顔してます。(^_^;)
どんだけハーブが好きやねん!って感じ?(笑)


陽だまりのしっぽ@横尾 & ぽちの和担当 「効きハーブ→コンプレス」

herb1.jpg

herb3.jpg

herb2.jpg

herb5.jpg


そして、ミアファミリア@猪野 担当「肉球クリーム作り」には、かわいいお客様も♪

herb4.jpg


ワークショップの、お好きなハーブをブレンドしてポプリ作り。

herb6.jpg



さらにさらに、ハーブ体験当日のスナップをコラージュしてお送りくださったお客様からの写真です。

1907648_398228996982864_4978643218669635809_n.jpg

帰って早速、プレゼントのリネンのハーブパックを使ってくださったようでうれしいです〜♪


ハーブチームの中では「次回はあれにしようか?」と、早くも第3回犬豆日和に向けての話が出ています。(笑)

2014052718432221f.jpg

posted by ぽちの和 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆

2014年05月27日

ハーブいろいろ

リフォームでバタバタしている間にも、ハーブたちは順調に育っています。

18日には最初のエキナセアが発芽しました。

20140520.jpg

昨日の時点で、え〜っと、8つかな?
左下のポットからも、近々発芽しそうなので、10個くらい?
猫庭では、残念ながら全部育てることはできないので、3つだけ鉢に植えました。(ちょっと詰め過ぎ?)

20140526.jpg

残り5〜7つ。
どなたかエキナセアを育ててみたい方はおられませんか?
ご近所さん または近いうちに「ぽちの和」にいらっしゃるご予定の方、もしリクエストいただければお持ち帰りいただけるようご用意しておきますよ♪

20140509_1.jpg
品種は、こちらです。


そして、セントジョーンズワートも22日に最初の一輪が咲きました。

20140522_1.jpg

花びらの縁に、黒い点々(ヒぺリシン)が見えます。
じっくり観察すると、茎や葉にも点在しています。
自分で育てると、なるほど、だからこの部位なのねと納得です。
黒い点は、去年の弱々しいセントジョーンズワートに比べると、だいぶはっきりしています。
今年は、たとえ少量でもオイルを作ろうと思っています。
すっごい楽しみ〜♪


クランベリーも花がたくさんつきました。

20140527_5.jpg

根詰まり気味だったのを、春前に株を小さくして更新したのが良かったようです。
クランベリーの根っこって、なんというか、ボサボサの頼りない根っこなのですよ。


そしてこちらは、まだまだ小さいローゼルです。

20140527_3.jpg

やっぱり成長がゆっくりですね。


ハーブではないけれど、ついでにカラーも。

20140527_4.jpg

たけのこのように、グングン伸びてます♪


そう言えば、クランベリーのチンキ剤もそろそろ飲み頃です。
が、荷物の移動で、どこにあるのか行方不明。(^_^;)
リフォームが終わったら、クランベリー酒、もといチンキ剤で乾杯しようっと!



6月のぽちの和のセミナー
は水曜日・土曜日で開催いたします。
振り替えや他の曜日の開催も可能ですので、お気軽にお問合せください。



posted by ぽちの和 at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年05月26日

犬豆が伝えたいこと

5月25日(日)11:00〜15:00 「第2回 犬豆日和」無事終了いたしました♪

今年一番の暑さ、夏日の予報もあり、
「そういえば、第1回の犬豆日和も10月なのに暑かったよね〜。」
「だよね。きっとウチらが熱いからじゃない?」なんて話しをしていました。
わんこに酷な暑さにならないといいな〜と思っていたら、曇り空と、会場の753カフェさんの土の庭と木陰、風の通る古民家の作りに助けられた感じがあります。

753カフェへの道順がイマイチわかりづらかったようで、最初の頃にご来場いただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしました。m(__)m
あわてて大通りまで看板を立てに行ったのですが、その行き来の間にも、753カフェを探している方にたくさん会いました。(スミマセン!でもうれしかったです!)

会場にはメンバーが予想していた以上に(^_^;) たくさんの方にお越しいただき、うれしい誤算。
ゆっくりと座る場所もない状況でしたが、みなさん、楽しみながら “愛犬のためのホームケア” に耳を傾け、体験してくださいました。
犬豆メンバー一同、充実した楽しい時間を過ごさせていただいたことに感謝いたします。m(__)m

20140525_1a.jpg
「アンチエイジングエクササイズ」One by One@寺井

20140525_2a.jpg
「ドッグマッサージ&タッチケア」Sweet Dog@浜田

20140525_5a.jpg
「マットトレーニング」犬真@宇井

ハーブチームのイベントは、「愛犬と一緒にハーブ体験」(陽だまりのしっぽ@横尾 & ぽちの和)と「肉球クリーム作り」(ミア・ファミリア@猪野)。
今回はハーブの外用についてのご紹介。
「愛犬と一緒にハーブ体験」では、3種類のハーブからわんこの好きな香りを選んでもらい、ハーブのコンプレス(温湿布)を体験していただきました。
わんこによって反応は様々。すっごくわかりやすい子もいましたね♪
ハーブで浸したタオルさえあれば、簡単に冷湿布もできますよ〜とオマケのご紹介をしましたが、この技、夏のお出かけ時に知っておくとちょっとお役立ちです。
引き続き、ハーブ体験でも登場したぽちの和も大好きなハーブ、カレンデュラから抽出したオイルを配合した肉球クリーム作り。
飲んで、食べて、外用にも使えるハーブって、すごいでしょ?
犬へのハーブに興味を持ってくださった方が増えたようで、うれしかったです!


そうそう。
ハーブを知ってる獣医さん(実は結構近くだそうです)も、なんとお昼の休診時間に様子を見にきてくださいました♪
お忙しいところ、ありがとうございました。m(__)m

会場へ足を運んでくださった方はもとより、販促品などのご提供をいただいたり、わんこのオヤツなどの試供品をご提供いただいたり、メンバーへ差し入れをいただいたりと、皆様からの暖かいご支援にも感謝です!

犬豆のリピーターさんも何組かいらしてくださいました♪
ご家族の愛情たっぷり、元気なご長寿犬20歳のベガちゃんも来てくれました♪
(しまった!写真を取り損ねました!(>_<))

皆様とゆっくりお話しできる時間がなかったのもちょっと心残りだったりしますし、回を重ねるにつれ、ここはこうした方が、という点も見つかってきますね。
犬豆はきっと、日々進化していきます。
次回、第3回はどこになるかな?
少しでも、来ていただいた皆様に楽しんで、そして「愛犬のホームケア」の何かヒントをお持ち帰りいただけるイベントにして行きたいと思っています。


犬豆がお伝えしたいことは、「愛犬のホームケア」です。
愛犬との生活を、どうか、1日でも長く楽しんでください♪
そのためのお手伝いを、させていただきたい犬豆なのです。


帰りは電車組で、駅近くのファミレスで生ビールとお茶で乾杯♪

20140525_6.jpg

この一杯の美味かったこと!


----------------

さーて!
犬豆日和も無事終わり、わが家のリフォームも(ちょっと工期が遅れ気味だそうですが)そろそろ終盤です。

6月からは、ぽちの和自宅セミナールームが開講します。
犬のためのハーブ、犬の植物療法にご興味がおありでしたら、是非「ぽちの和」へ♪

そして、セミナー以外にも気軽にお越しいただけるお茶会や、ワークショップの開催、プチイベントなども考えておりますので、お楽しみに♪


posted by ぽちの和 at 12:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 犬豆

2014年05月24日

いよいよ明日!

ようやくキッチンセットが組み込まれました。
んが!ガス・水道の接続は月曜日まで持越しです。
はぁ〜、いいかげん外食に飽きてきたぽちの和です。

--------------

第2回「犬豆日和」もいよいよ明日となりました♪

ぽちの和の担当は、「愛犬と一緒にハーブ体験」(12:10〜)です。

herbs_photo.jpg

イベントのお申込みはありがたいことに満席ですが、テラス席からの見学も可能です。
また、イベントの空き時間にハーブのご相談も承りますので、お気軽にお声をおかけくださいね。

そして、ぽちの和からは、迷子札・ポプリ・安眠枕を出品いたします。

SNSでも迷子犬の拡散情報などを多く目にします。
迷子札さえつけていれば、飼い主さんのもとに帰れるのに・・・と思うことが多々あります。
3.11の震災から3年を経て、首輪にかすかに消え残った電話番号のおかげで、飼い主さんのもとに帰れた猫ちゃんの記事もつい最近目にしました。



どんなにかわいがられていたわんこでも、連絡先がわからなくては帰る術がないのです。
是非、マイクロチップか迷子札を考えてあげてください。

こちらがポプリ。

ポプリ.jpg

香りは6種類。
完成品をご購入いただいても、ご自分でお好きな香りをブレンドして作っていただくことも可能です。

そして、こちらが安眠枕。

makura2.jpg

内ポケットにお好きなハーブを入れていただくと、わんこもうっとり安眠できるかも?
撥水・防水加工はしてありませんが、夏場はハーブの代わりに保冷剤を入れても良いかも?です。
当初予定ではリフォームはとっくのとうに終わっているはずでしたので、もっと出品できる予定だったのですが、スミマセン限定2個です。m(__)m

明日はずいぶん暑くなるようです。
わんこの熱中症対策をしてお越しくださいませ。
実は、コンプレスで使用したタオルも有効活用できるので、その方法もお伝えしますね♪

では、明日、犬豆日和でお待ちしております♪



posted by ぽちの和 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆

2014年05月22日

祝、1周年♪

Level.2受講時からのクライアントさん、無菌性脂肪織炎のりょうちゃんですが、無症状(炎症のない状態)を更新しておりましたが、先日、ついに1周年を迎える事ができました♪

発症当時は日々のケアが大変でしたが、少しずつ炎症が治まるようになり、炎症のない状態が維持できる期間が伸び、ついに1年です。

治る病気ではないと言われますが、仮に再発しても、ハーブは心強いツールになる事を飼い主さんも実感してくれたことが嬉しいです。

ゆうこ先生のサポートをいただきながら、本当に貴重な経験をさせていただきました。

私にとって、ハーブを「伝える価値があるもの」と最初に実感させてくれたクライアントさんです。

りょうちゃんと飼い主さん、そしてゆうこ先生、Level.2で毎回話を聞いてくれた仲間にも本当に感謝です。

ありがとうございます!


posted by ぽちの和 at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ