2014年05月21日

いろんな職人さんの手で

リフォーム工事が始まってから、2週間が経過しました。

たまに、非日常を満喫し、リフレッシュするのは良いのですが、非日常が2週間続くとさすがに疲れます〜。
工事をやってるのは職人さんで、私がやってるわけではないにも関わらず、夜になるとぐったり眠り、妙な時間に目が覚めています。(^_^;)

ぽちの和は、建築に限らず、「物を作りあげていく仕事」にすっごい興味があります。
できることなら大工さんの後ろに背後霊のように張り付いて、工事が進んでいく過程をじっくり見ていたいくらいですが、片付けや荷物の移動に追われてそうも行かず。
ここへ来てようやくPCに向かう時間が取れ始めたのですが、そうなると、いろいろやらなきゃいけないことがてんこ盛り。
気が付けば、犬豆日和も4日後に迫っているではありませんか!
家が変わっていく様子も気になるけど、まずはやるべきことをやらねばです。


住みながらのリフォームなので、工事はスペース毎に 壊す → 作る の段取りで進んで行きます。
浴室が新しくなるまで、ん十年ぶりで銭湯へ行きました。
工事の進捗により、ちょっとずつ不自由が解消されていきます。

不自由なのはニンゲンだけでなくぽちさんも。

20140516_3.jpg

最初の頃は、毎朝こうやって窓辺で工務店さんをお迎えしていたぽちですが、今はお散歩の時にご挨拶するのみで、2階に完全撤退。
その2階は荷物の山で、遊ぶスペースもままならない状況です。
たまに無茶苦茶大きな音がすると「ナニゴト?」と階段まで偵察に行きますが、とりあえず、「誰が、何をやってるか?」がわかっているからなのか、工事の音や大工さんの声は、気にする様子を見せずに寝ています。
が、皮膚の状態がイマイチよくありません。
ストレス、工事のホコリやハウスダストもあるのかも?
ハーブティーもフローラルウォーターも手近にないので、やってあげたい時にケアすることができていない状況です。

あ゛〜、ぽちを洗ってあげたい!
爪も切りたい!
お尻も絞りたい!

そうそう。
ぽちのミラクルですが、夜のお散歩当番が寝過ごしてしまい、昨夜は残念ながらコルクマットの上でイタしてくれました。(>_<)
新しくなった浴室で、一番最初に洗ったのがぽちのおしっこ付きのコルクマットでした。(爆)

20140519.jpg

大工さん、水道屋さん、電気屋さん、ガス屋さん、塗装屋さん、クロス屋さん etc・・・と、いろんな職人さんの手でリフォーム工事は進み、家が出来上がって行きます。

これって、なんかに似てるよね?

そっか、犬豆だ。

トレーニング、シッター、マッサージ&タッチケア、ハーブ、介護。
パピーからシニアまで、いろんな専門家が皆様の愛犬との暮らしをサポートします。

5月25日(日)は、「753カフェ」で皆様のお越しをお待ちしています♪


posted by ぽちの和 at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆

2014年05月17日

ミラクル!

先日ちょこっと書いた「ぽちに関する新たな発見」とは、ずばりトイレについてです。

ぽちの屋内トイレは、1階の洗面所に設置しています。
おチビの頃にトイレトレーニングをした場所です。
トイレを我慢しないで屋内トイレを使って欲しいとの飼い主の願いもむなしく、お外専門になったぽちさんですが、それでもトイレシートだけはず〜っと敷き続けていました。

一時は、ダメかな?もう・・・と思いましたが、すっごい緊急時(留守番中の緊急トイレや下痢っぴ)にはちゃんと使えることがわかり、三つ子の魂百までなんだな〜と驚いたものでした。

犬もシニアになってくると、いろいろ緩んでくるわけで、人間同様トイレが近くなります。
特にぽちさん、5月あたりから水をたくさん飲み、おしっこをたくさんするようになります。
(もちろん検査はしていただいています)

20140517.jpg

リフォーム工事が始まってからは、ぽちのベッドも2階に移動し、荷物があふれている中での生活なのですが、念のため・・・と気休めにトイレシートを敷いていたら・・・。

なんと、イタしてくれました。
ちゃんとトイレシートの上で!
これまで一度もトイレシートを敷いたことのない場所だったにもかかわらずです。

ぽちさん、ミラクル!

そこをトイレと認識したのは、見た目?
それとも、足裏の感触?

20140517_2.jpg

どっちにしても、あんたって、すごい!



posted by ぽちの和 at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年05月16日

ローゼル

毎年この時期になると、「今年はどうかな?」と気になるのがこちら。

20140516_2.jpg

今年も無事、淡い薄緑色の芽を出してくれた、ピンクのカラーです。

ぽちの3歳の誕生日にゆっこちゃんからいただいたので、つまり、10年越しのカラーです!

環境(水遣りの適当さや日当たり)が合ったのか、毎年きちんと花を咲かせてくれています。
球根って、いつのまにやら地中で消滅させちゃったり(^_^;)で、なかなか難しい印象なのですが、ぽちと一緒に10年目のカラーを見られることがしみじみうれしい♪


ローゼルの本葉もちょっとずつ大きくなってきました。

20140516_1.jpg

ローゼルって暑いところのハーブだそうです。
今年はエルニーニョ現象で冷夏の予報がでていますが、冷夏はどうなのかな?
来年の夏、ぽちの和産ハイビスカスティーが飲めるといいなぁ・・・。



posted by ぽちの和 at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年05月14日

これって・・・

つぼみですよね?

20140514_1.jpg

セントジョーンズワート、2年目にしてようやく花を咲かせてくれるようです!

うれしいよ〜。(;_;)


posted by ぽちの和 at 06:33| Comment(2) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年05月13日

老犬との暮らし方セミナー

またまた日にちが空いてしまいました。m(__)m
正直、住みながらのリフォームがこれほど大変とは思っていませんでした。(;'∀')
「家に居ながらにして非日常」の生活が1週間になるわけですが、この生活がさらにもう2週間ほど続くのです。はぁ〜。
今で良かった、もう少し夫と私が年を取ってたら、これだけの家具や荷物の移動は無理だったかも?と思います。
その間、ぽちに関するあらたな「ほほぅ〜!」な発見もあり、それについてはまた後日♪

------------

5月11日は、Let'sさんの、『老犬との暮らし方セミナー』の受講でした。
今回のテーマは、「ペット栄養管理士から聞くシニア期の食事」。
ズバリ、犬ごはんです。

ごはんに関しては、本当に諸説あります。
生食がいい、いや、加熱食がいい、野菜はいらない、いや必要 etc・・・

レクチャーを受けながら、フムフム・ウンウン!とうなづくこともいっぱい。
アレルギーわんこの食事に関する工夫なども、無茶苦茶参考になりました!

三浦さんがおっしゃった、
「その犬の原産国は?どんな生活をしてた?もともと何を食ってた?」
は、確かに私も思っています。

ぽちは柴犬。日本古来の犬です。
昔の日本人は、肉よりも魚を食べていたし、味噌汁には化学調味料ではなく鰹節などの魚系の出汁を使っていたと思います。
そして、柴犬の多くは、外飼いで、野山を自由に駆け回り、干物の残りをもらい、味噌汁ぶっかけごはんを食べてたと思います。
そういう生活をしていた犬・・・。
だから、ぽちに穀類の何かにアレルギーがあるとしても、多分「米」は平気だと思っています。

(それが本当にボケなのか?は今はちょっと置いといて)
和犬にボケが多いと言われる理由に、長生き+魚(DHA、EPA)の摂取量が減ってる事も関係するんじゃなかろうか?とはよく言われる事ですよね。
ドイツ出身のわんこにジャーマンカモミールが必要なように、なんかね、そういうの、やっぱあると思うんですよね。

わんこはみんなそれぞれ違います。
もともとの体質や消化能力、犬種や生まれ育った環境など、個体差があります。
ひとつの方法でみんな解決するわけではないですが、ただ、確実に言えるのは、

シニアになると体が変わりますよ。
前より吐くことが多いかな?
以前より下痢することが多いかな?
最近ちょいちょい粘膜便が・・・? など
いままでとちょっと違う様子があったら、それはひょっとしてごはんを見直してみませんか?のサインだったりもしますよ〜ということ。

レジュメのあるページのスライドでは、
「ここに書いてあること、全部ハーブでできるんですよ。」
と思わず手を挙げて発言したくなりました。(笑)

せっかくハーブがあるのなら、温湿布だけではもったいない。
シニア犬のごはんにも、いっぱいお役に立てるハーブだなとしみじみ実感したぽちの和です!

いつもはセミナールーム(普段はわんこの遊び場だそうです)とトイレの行き来だけでしたが、この日は、セミナー終了後に、見学をさせていただきました。
お預かりのわんこさん、スタッフわんこもたくさんいるのに、空気のきれいな、とても清潔感あふれるスペースでした。


Let'sさんのLet'sの名前の由来は、Let's 〜 だそうです。
「とにかくやってみる」
「やってみた結果良かったこと」
「無理は続かないから、楽にできること」
を楽しく伝えてくれるセミナーです。


--------

P.S.)
5月16日(金)
第1回犬豆日和を開催したRoomerさんで、Sweet Dogさんがプレイズタッチパートナーズセミナーを開催します。
只今ご予約受付中です。まだ間に合うかな?


posted by ぽちの和 at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護