2014年05月10日

デトックスブレンド

リフォーム中の部屋に、シロアリ防除の薬が塗られたようです。
こういう工事って、「今からこれをやります」という予告はないのですね。
なんだなんだこの匂いは?と思っていたら、シロアリの防除薬でした。(>_<)
強烈な匂いも少しずつ薄れてきてはいますが、しばらくぽちも飼い主も積極的にデトックスと肝臓サポートに努めたいと思います。

ということで、ぽちとワタシのデトックスブレンド。
私自身も、いろいろ溜め込んじゃう体質なので、料理に使って一緒に食べます。

20140510_1.jpg

今はメンタルもサポートしてあげたいので、そっちはティーで。

肝臓サポートと言えば・・・。

ぽちの和は、以前、市のパソコンボランティアをやっていたのですが、昨夜はボランティア時代からの友人と二人飲み。
「今日は飲むよ〜!」な時は必ずこれを飲んで行きます。

herb_26.jpg
ミルクシスル(マリアアザミ)のチンキ剤
ハーブ仲間内で、別名「仙豆(せんず)」とも呼ばれています。(笑)

酒の肴のおいしいお店でした。

20140509_4.jpg

また行きま〜す♪



posted by ぽちの和 at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2014年05月09日

ハーブいろいろ

ご近所さんの薔薇がきれいに咲いています。

20140509_6.jpg

いい香りだね〜と

20140509_7.jpg

ぽちもクンクン。


そういえば、4月3日にローゼルと一緒に種を撒いたローズヒップとチェストベリーですが・・・。
その後変化なしです。
どうやら発芽は難しい模様。

でも、ローズヒップは正直ちょっとほっとしています。
薔薇って、なんだか私の中では難しい(病気とか虫とか)印象があって、発芽したらお世話が大変かも?とも思っており・・・。
そのせいかも?
発芽させてあげられなくて、ごめんね。

チェストベリーは、またチャレンジしますヨ。

かわりに、今度はこちらの種をポットに。

20140509_1.jpg

外用にも、内用にも、ちょっと体調崩しやすい時にも、膀胱炎にも、春のワクチンシーズンに向けてetc・・・と、何かとお役立ちのハーブです♪
きちんと育てられたら、ルートも収穫してみたいと思っています。


そしてそして!
去年はこんなだったセントジョーンズワートが

20130815_2.jpg

今年は勢いよくグングン伸びています。

20140506.jpg

今年はちょっとやる気のようです。
花が咲いたら、赤いオイルを作るのだ〜!と、今からワクワクしています。

--------------

5月25日(日)の犬豆日和が、犬に関するニュースやイベントなどをお知らせする、犬の情報サイト Dog clipさんに掲載されました♪
ありがとうございます!

そしてそして、犬豆日和当日のお弁当のご注文を5月15日(木)までの事前お申込み&お振込みで、お受けすることになりました。
詳しくは犬豆HPでご確認くださいませ。


posted by ぽちの和 at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年05月07日

ついに始まりました!

わが家のリフォーム工事が、ついに、ついに、ついに始まりました!

この和室も見納めです。
工務店さんが来る前に、写真におさめておこうね。

20140507_2.jpg

幾度となく掘られた工事現場(畳)と、工事をしたお方もツーショットで。(笑)

20140507_3.jpg

「ぽっちゃん、今日からしばらく工事だよ。和室、入れなくなるけど、多分もっと快適に過ごせるようになるからね。」

解体が始まると、ガンゴン、ギューイーン、バキバキ、メリメリッとすごい音。

20140507_4.jpg
「そこで何してるですか?」

しばらくは落ち着かない様子で気にしていましたが、隣の部屋で片付けをしながらぽちを見ていると、とりあえず私がいれば平気みたいです。
そのうち寝息が聞こえてきたりで、ぽちさん、意外と大物かも?(笑)

今回のリフォームをお願いした工務店さんは、以前にもお世話になったぽちも大好きな工務店さんです。
工事の合間にも声をかけていただいたりで、なんかぽちなりに納得(安心?)してるのでは?と。(笑)


夕方には、すっかりがらんどうの部屋になりました。

20140507_6.jpg

今回は水回りの交換だけではなく、和室を洋間に変えたりの+αをお願いしているので、通常よりちょい時間がかかります。
ぽちの動線が変わることにもなるべく早く順応してほしいのと、工事が終わって「あけてびっくり玉手箱〜」にならないよう、変化の様子を日々見せるようにしています。


posted by ぽちの和 at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年05月06日

よめっこさん

昨日の地震、結構長く大きい揺れでしたね。
明日からのリフォームに備え、荷物もヒトも(もちろんぽちも)2階へ大移動中。
そんな荷物に囲まれた状況での地震でしたので、余計に怖かったです。
いつかは来るといわれる直下型ですが、そういうの、いりませんから・・・。


さてさて、今日はGW中にポチったもののご紹介。
犬へハーブを取り入れるにあたって、まず揃えていただきたいのが「ハーブを微粉末にするもの」なのですが、ぽちの和は、ハーブの勉強を始めた時に購入したミル○ーを長らく使っておりました。

ミル○ーで一番ストレスだったのが、実はゴムパッキン。

20090429_1.jpg

ここじゃないですよ。

こっち。

20140504_9.jpg

この黒いヤツ。

ウチではミル○ーをぽちのハーブだけでなく、夏場のスムージーなどにも活用しているので、このゴムパッキンを外して洗って乾かして・・・が結構ストレスでした。
最近は、ゴムパッキンの劣化なのか、きっちりはまってないのが原因なのか、ミルしてる間にゴゴッ・ガゴンと不穏な音がすることもあり・・・。

で、二代目をさがしておりました。

ハーブの中には、結構固いハーブもありまして、それをきちんと砕けるか?が機種選択の上での重要ポイント。
さらには、セミナーで持ち歩くことを考えると、できれば今よりもう少しコンパクトなものが嬉しいのです。

いくつか候補を上げた中で、最終的に決めたのがこちら。

横から(左はミル○ーです)
20140504_5.jpg

正面から
20140504_4.jpg

ん〜。
ネーミングはもう少しなんとかならなかったのでしょうか?(笑)
色も白ではなくなぜ水色?

でも、ゴムパッキンがないので、そのストレスからは解放されます。
大きさも、ミル○ーよりちょい背が低い。
重さはトントンですが、上下バラして持ち運びができる点が○。

で、さっそく試してみました。

このハーブを

20140504_6.jpg

まずはミル○ーにかけてみました。

20140504_7.jpg

ガガッツ、ガゴン、と不機嫌そうで、最近ちょっと仕上がりが荒いミル○ーです。

それをさらに、よめっこさんにかけてみると

20140504_8.jpg
(比較の為に、同じ容器にいれました)

良いのでは?

耐久性については、しばらく使ってみない事には何とも言えませんが、今回ネットでいろいろ情報を探していたところ、たまたま以前ぽちの和の迷子札をお買い上げいただいた方のブログに突き当り・・・。

おぉ〜、こんなところに求めていた情報が!と、なんだかうれしくなってしまいました♪

ぽちの和は、こちらのブログ を見て、安心してポチりました。(笑)


追記です)
後日、デトックス系のブレンドをよめっこさんでミルした結果がこれ。
前回より、時間を長めにかけてみました。

20140509_10.jpg

ぬるい名前ですが、いやはやかなりの実力かも?



posted by ぽちの和 at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年05月05日

6月からスタートです!

ついに連休明けからリフォーム工事が始まります。
この連休は、出かけることもままならず、片付けに追われています。(夫が)

若かりし頃のぽちさんが時々工事をしていた畳。
  ↓
20140502_1.jpg

和室を洋間に変更するので、この畳もなくなります。
なんかちょっと寂しい。

---------------

そして、工事が終わるといよいよ6月から「ぽちの和」自宅セミナーの開催となります。

自宅で開催するセミナーは、ご希望の日程・時間に添えるという点もさることながら、夏場には持ち歩きにくいインフューズドオイルやフローラルウォーターなどもご覧いただき、体験していただけるというメリットがあります。
また、セミナーで持ち歩くハーブは12種類だけですが、アドバイスの中で「ここはあのハーブだな」という時にも、臨機応変に対応できるという利点もあります。

今後は毎月、平日と土日でスケジューリングして行きますが、他の曜日のご希望はもとより
1Stepずつゆっくり学びたい
全2回コースを受講したい
クリーム作りのワークショップをオプションで申し込みたい
ハーブアドバイスも一緒に受けたい

などなど、多分ほどんどのご要望にフレキシブルに対応することができますので、ご希望がございましたらお気軽にお問合せくださいね。


ラインナップとカリキュラム詳細は、こちら

6月のセミナースケジュールは、こちら でご覧いただけます。


会場は、小田急相模原駅から徒歩6分の「ぽちの和」自宅セミナールームです。
住宅街の小さな家で、ぽちと一緒にお待ちしております♪

写真.JPG

文京区がお近い方は、お休み処「ひとは」でのセミナー開催も随時お受けしております。