2014年06月25日

犬豆一周年パーティー

ブログによると、初会合が昨年の5月4日。
その後の6月2日に「犬豆」という名前が決まりました。

・・・と言うことで、多分6月2日が犬豆一周年記念の日♪

5月に開催した「第2回 犬豆日和」の打ち上げも兼ねて、今日は六本木で盛大に(?)一周年記念パーティーでした。

犬豆の名前の由来は、「犬との暮らしを豆々しくお手伝いしたい」・・・という願いから付いたわけですが、確か、グループの名前を考えていた頃に、Facebookでハーブ仲間の某獣医師から、ミルクシスルを「仙豆」と表現した投稿がありまして・・・。

「仙豆(せんまめ)」ってなんだ?と調べてみると、そもそも読み方が間違っており、正しくは「仙豆(せんず)」。
そう、ドラゴンボールで、悟空たちが食べているあの「仙豆(せんず)」です。

つまり、ミラクル頼れる豆です。
「ねぇ、仙豆は?(笑)」
「え゛〜っ?」
「仙豆倶楽部とか?」
「え〜っ?それはやめようよ〜。(笑)」
そんな話をした記憶があります。

まぁ、いろいろあって「豆」話題が転がって、最終的に「犬豆」に落ち着いたのでした。

ミラクル頼れる豆。
そう、犬豆は「犬との暮らしを豆々しくお手伝い」する、ミラクル頼れる豆になりたいのです♪

------------------

今日は残念なことに、若干一名体調不良で欠席でしたが、一周年記念パーティーは、持ち込み可のこちらで♪

20140626_1.jpg

明るくて広々して、気持ち良いスペースで、クランベリーのチンキを

20140626_3.jpg

ソーダで割ってかんぱ〜い!!

20140626_5.jpg

メンバーが持ち寄ったお料理の数々は、ほぼ完食。
一部、残ったものはお持ち帰り。

20140626_6.jpg

mikaさんの父上の卵焼き、絶品でした♪

20140626_2.jpg

ゆったりスペースで、ゆっくりおしゃべりを楽しみ、次回の犬豆日和の相談も♪

「第3回 犬豆日和」は、どうやら11月になりそうですヨ。



posted by ぽちの和 at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆

リフォーム完了♪

サッカーワールドカップ、一次リーグ敗退。
ん〜、残念。
にわかサッカーファンで、なおかつスロースターターな私は、大体いつも一次リーグが終わった頃からようやく火が付き始めるのですが、今回は残念なことに不完全燃焼気味です。

でもでも、これはオシマイではなくて、4年後に向けて「あらたな始まりの日」です!!

-------------

土曜日に本棚を取り付けていただいてから、本・ファイル・書類、セミナーで使用するあれこれの収納に没頭しており、しばらくネットに繋がらない日を過ごしておりました。

その間にも、工務店さんにはチョコチョコと外回りの補修やら、細かい部分のチェックをお願いしておりましたが、本日、お支払も完了し、これにていよいよ本当にリフォーム完了です。

長かった〜。
でも、やって良かった!
いろいろ快適になりました♪
ありがとう、工務店さん。
ありがとう、夫。


セミナールームはこんな感じ。
(本棚側は、まだ完全に片付いていないのでこっちだけ。(笑))

20140625_1.jpg

あれ?ぽちさんは?

ぽちは、ここにいます。

20140625_2.jpg

ぽちはこの場所が気に入ったようです。
多分、お茶会の時も、セミナー中も、ワークショップの時もここにいると思います♪

リフォームが完了したということは、ぽちと工務店さんのこんな光景

201406_0.jpg

・・・が見られなくなるということでもあって、それはちょっと残念ではあるのですが・・・。
ほんとにラブラブな二人でしたから。(笑)
でも、今後もメンテナンスの時にお世話になると思いますので、ヨロシクです。


そうそう。
以前書いた、ぽちのトイレ事情ですが、どうやらトイレの場所を再認識してくれたらしく、最近は廊下や玄関で (^_^;) ・・・というのもなくなりました。
これで真夏の炎天下でのトイレ散歩を心配しなくて済むようになりました。
ぽちさん、ありがと〜♪


最初は結構広いと感じたセミナールームも、本やらあれこれ物を収納していくと、だいぶ手狭になりましたが、一部屋にすべて納めらるので使い勝手が良くなりました。

さ〜てと!
ワクワクが、いっぱい詰まった部屋にするぞ〜♪


posted by ぽちの和 at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年06月21日

肉球ステンシル

20140621.jpg

本棚の組み付けが終わりました♪


実は、本棚の塗装前に「どこかにぽちの肉球スタンプを・・・」と考えていたのですが、いざ始めると作業に没頭するあまりすっかり失念してしまい、あっ!と思ったのは、本塗りが終わった後でした。

さて、どうしよう?

一時は「彫る」ことも考えましたが、さすがに失敗すると怖いので・・・。
で、ステンシルにしました。

20140620_2.jpg

以前作ったぽちの肉球スタンプ入りのお皿から、魚拓ならぬ肉球拓を取り、切り抜き、サンドペーパーでひたすら塗面を削りました。

20140620_3.jpg

どうでしょう?
主張しすぎない感じがなかなかヨロシイのでは?(笑)
ぽちの肉球マークがどこにあるかは、実物を見てのお楽しみ♪

実は、組み立てると見えなくなってしまうところにも、ぽちの肉球ステンシルを施しておきました。

20140620_4.jpg


さ〜て、これから収納だ〜!!


posted by ぽちの和 at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年06月20日

いろいろ使えるクリームです(^_^;)

ダイニングテーブルの天板が、一部塗膜がハゲハゲになってるのが気になっておりました。
セミナーで使っているテーブルです。

本棚の塗装をやったついでに、こっちもなんとかならないかな?とネットで調べてみたのですが。
天板の補修は、サンドペーパーなどで一旦すべての塗装を剥がし、それから再度塗る・・・という手順が必要らしく、ハゲたところ・薄くなったところだけ塗るという訳にもいかないようです。(^_^;)

で、主婦でもできる簡単な補修方法は?とネットで探していると、「ミツロウクリームを塗る」というのがありました。
but、そもそも「補修」ではなく、シックハウスなどの心配のない「安全な塗装」という事での紹介でしたけど。

でも、そこは実験くんのぽちの和です。

ミツロウ?
あるじゃん、ウチに。

・・・ということで、さっそくやってみたのでした。(笑)

20140620_1.jpg

上の白っぽいのが塗膜のハゲてきた部分で、下がミツロウクリームを塗ったところ。

ミツロウクリーム=オイルですからね、当然塗ると艶が出ます。
カラ拭きして、いいじゃん、なかなかと思ったけれど、しばらくするとミツロウクリームが浸透したのか、再び白っぽく・・・。
でも、最初よりはマシな感じ?
ひょっとして、繰り返すことでオイルが徐々に浸透して艶々の天板になったりしないかな?(希望的観測です(^_^;))
なので、今後も時々塗り込んでみます。
自分のお肌のお手入れは続かないけど、こういうことは持続できる実験くん@ぽちの和です。


ちなみに、今回使ったのは、右側のクリーム。

20140617_2.jpg

つい数日前に作ったばかりのハーブクリームです。
当然木工用ではなく、そもそもは、ぽちとワタシ用のクリームです。(^_^;)
いろいろ使える・・・ったって、この使い方は間違ってますから〜。(笑)

左(緑のクリーム)は、かゆみ止めのクリーム。
今年はミントを多めで作ってみました♪





posted by ぽちの和 at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年06月19日

「ひとは」さんのHPができました

ぽちの和の「ドッグフィトセラピー(犬の植物療法)」セミナーを開催させていただく文京区本郷三丁目のお休み処「ひとは」さん。

実は、お店のHPがありませんでした。
場所は?
営業時間は?
定休日は?
最寄り駅は?
メニューは何があるの?

ということで、HPを作らせていただきました。(とりあえず、必要最小限の情報のみです)


犬豆メンバー & 犬豆御用達(笑)のJimdoさんです。
無料でHPが開設できます。
ちょー簡単です。

コンテンツは、多分これから充実されて行かれる・・・はず?(笑)

 ⇒ お休み処 「ひとは」



posted by ぽちの和 at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ