2014年06月18日

本棚♪

昨日から、本棚の塗装をやっておりました♪

何故ワタシが塗装を?
はい。
経費の節約と「好き」だから。(笑)

実は、リフォーム中も、やることてんこ盛りにも拘わらず、ペンキ屋さんが柱やら桟やらを塗ってるのを熱心に眺めていたワタシです。

リフォームの締めくくりがこの本棚なのですが、パーツに分けられた本棚と、塗料と刷毛をセットで渡されたのが昨日の午後。

20140617_1.jpg

下塗りを昨日中に終わらせ、今日は朝から中塗りと仕上げ塗り。

で、Afterがこちら。

20140618_1.jpg

L字の本棚をお願いしたのですが、コーナー部分がちょい使いにくいかぁ〜。
ざっくりオーダーだったワタシがいけない。(^_^;)

組み付けは、いつかな?
今週には終わるかな?

本棚が完成したら、本とかファイルが収納できます♪
そして、ようやく二階も片付けられます♪

塗装中と、匂いが取れるまで、ぽちは隣の部屋に退避。
塗料の匂いは、油絵をやってた私には懐かしい好きな匂いなんだけど、ぽちには・・・ね。



posted by ぽちの和 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年06月16日

お茶会&柴犬あるある

午後からセミナールームにお客様。

20140616_1.jpg

「ちょっと話を聞いてみたいです」

ということで、お二人の柴飼いさんが来てくださいました♪
ハーブティーをいれ、お持ちいただいたお菓子をいただきながら、3人と1匹(ぽち)で楽しい時間を過ごさせていただきました。


犬の健康のお悩みは、本当にいろいろあります。
その中のいくつかは、ハーブで対応できることだったりしたら?
病気になりにくい身体作りにハーブが役立つとしたら?
お薬が必要になる前に、むむむ、ちょっと怪しいかも?なうちにケアできたら?
どうしてもお薬が必要な場合ももちろんあります。でも、その負担がハーブで軽減できるとしたら?
病院のお薬以外にも、飼い主にできることがあるとしたら?

なんだかわくわくしませんか?

そんな「わくわく」と「楽しい」を、少しでもお持ち帰りいただけたならうれしいです。

今日はお二人とも柴飼いさんでしたので、ハーブのお話のあいまに、柴犬あるある!で盛り上がったお茶会でした♪

20140616_2.jpg

その間、ぽちさんは、夏のベッドでのったりとくつろぎ、お菓子の音がするとガバっと起き(^_^;)、お帰りを窓辺でお見送りしておりました。

次回、本編でお会いするのを楽しみにしております♪



posted by ぽちの和 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年06月15日

「西洋ハーブを大衆薬に」

土曜日の日経新聞の記事です。
ご覧になった方もおられるでしょうか?

20140614_5.jpg

日本古来の薬草による民間療法同様に、欧州では伝統的に使用されているメディカルハーブ。
街角にはハーブの調剤薬局なんかもあり、病院よりも身近な存在だったりするそうです。

日本では2007年に厚生労働省が西洋ハーブを使った大衆薬を開発する際の指針を定めたことで、開発が本格化し、過敏性腸症候群(IBS)、月経前症候群(PMS)などを改善する薬なども既に販売申請されているそうです。


過敏性腸症候群(IBS)?
月経前症候群(PMS)?
ふむふむ、あのハーブだよね。

なるほどね〜。今度薬局行って、そっち系のお薬を見かけたらお薬の成分を見てみようっと!

・・・と思ったら・・・、そういえば、ワタシ、薬局に行くことが減ってます。(^_^;)
医者に行くほどでもないんだけど・・・な不調は、大体ハーブでことが足りてるかも?(笑)

ぽちと一緒に、植物の力を分けてもらってます♪


posted by ぽちの和 at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年06月14日

トマト大好き

赤いものが続きます。(笑)

完熟トマトを箱買いしました♪

20140614_2.jpg

多分、30個くらいは入ってたかな〜。
1/3は、トマトソースに。
1/3は、そのまま。
あとはどうしよう?

と考えて、5月に犬豆ミーティングでランチをいただいたお店のトマトを思い出し・・・。
ヘタをくりぬいて、湯むきして、新玉ねぎのスライスと一緒にマリネ♪
ハイビスカスも散らしてみました。

20140614_1.jpg

冷蔵庫でゆっくり冷やしていただきます♪
おいしそうだ〜。
じゅるっ

------------

追記です。

早速お昼にいただきました。
緑色のはヘンプオイル。
ハイビスカスもそのまんまいただいちゃいます♪

20140614_3.jpg

うっま〜い♪
これ、オススメ!



posted by ぽちの和 at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年06月13日

イヌのシゴトを学ぶ人達

今年の1月から、ペットケアLet's さんの「老犬との暮らし方セミナー」を受講しておりました。
スケジュールの都合で月に1回の受講でしたので、全6回を半年かけて、ようやく7日に修了いたしました。

o0250033312971567464.jpg

介護を伝えるところはいろいろあると思うのですが、何故、Let'sさんだったか?というと、やっぱり犬豆メンバーにLet'sさんの卒業生(てらいさん ・いのっち )がいるからですし、そして、ぽちの和のハーブのセミナーを受講してくださったRHIANNONさん の一押し(「介護を学ぶならココ!」)だったというのも大きいです。

いろんなところでお勉強をしていると、ひとことでセミナーと言っても本当にいろいろあるんだなぁと思う訳です。
なかには、受講料に見合わないなぁと思ってしまうセミナーだってあったりします。(^_^;)

通信教育じゃ無理でしょう?なものもあったりしますが、まさに介護はそのジャンル。(犬のハーブも同じですよね)
いろんな点で、Let'sさんのセミナーは、一押しの理由がわかる充実の内容でした。

Let'sさんのセミナーにいらっしゃる方は、

ご自分の愛犬のケアが目的の方はもとより、シッターさんやトレーナーさん、トリマーさんなど、既にイヌのシゴトをなさっていて、徐々にシニア犬のケアの必要性を感じて受講なさった方 など、様々でした。

「老犬との暮らし方セミナー」の先には、さらにプロコースもあり、プロコースに進まれる方も多いようです。

みなさん、根底にあるのは 「わんこラブ〜♪」 です。
でも、きっかけは、やっぱり うちの子 だと思うんですよね。

うちの子に、たくさんのものをもらったから、だから返すこと、返せることを学びたいと思うようになったのだと思います。(私自身もそうです)

そう考えると、飼い主の生き方・仕事にまで影響を与えるわんこって、つくづくすごいです。

o0300035312971569063.jpg
「あたしのこと?」 by ぽち


----------
追伸です。

先週、つぶやいたぽちのトイレ ですが、どうやら解決策が見いだせたかも?
多分ですが、間取りを以前に近い状態にしておくと、なんとかイケそうです。(笑)


posted by ぽちの和 at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ