2014年07月02日

収穫です

突然ですが、ミルクシスルを収穫しました。(^_^;)

20140701_3.jpg

6月8日に開花したミルクシスルですが、去年は、7月13日に開花 → 8月5日に収穫したらちょい早かった・・・ので、油断していました。

昨日、外出しようと玄関を開けたところに、大きくてしっかりした綿毛が落ちていました。
あれっ?と思ってよく見ると、なんとミルクシスルではありませんか。
ミルクシスルの鉢を見ると、今にも綿毛がはじけて飛び出しそうだったので、あわてて収穫!
その後、風向きを見て、飛んでいそうな周囲を探しましたが、とりあえずフライングしたのは1粒だけだった模様。(来年の春は、どこかにチクチクした葉っぱが出てこないか気を付けてみることにします。)

大体、開花後3週間くらいしたら収穫の心づもりを・・・という事かな。


チクチクが痛いミルクシスルですが、今年は種を取る良い方法を発見しました!
ガクのチクチクしたとげ部分を、最初にチョキチョキと切り取っちゃいます。
その後、綿毛に埋もれた種を収穫♪

20140701_4.jpg

花1つからこれだけ収穫できました♪
艶々して、ぷっくりと育った種です。

今年は花が2輪咲いたので、もうひとつあります。
知らぬ間に飛んでったりしちゃうとマズイので、ネットを掛けておきました。

20140701_5.jpg

両方収穫しても大した量にはなりませんが、ちびっこ瓶でチンキを作ろうかな。


posted by ぽちの和 at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ミルクシスル成長記

2014年07月01日

「愛ハブ」

30日は、ドッグフィトセラピー(犬の植物療法)セミナー
『愛犬と一緒にハーブ 初めてみませんか?』(略して「愛ハブ」)のStep.1、Step.2 の開催でした。

20140630_1.jpg

お客様は、先日お茶会にいらしてくださったお二人です。

ぽちさん、耳を倒してお迎え・・・までは良かったのですが、席について、まずは冷たいハーブティーでも・・・と準備をしているところでなぜかテーブルの脇に・・・小さな水たまりをお作り遊ばしました。(>_<)

うひゃ〜。
時間は、午前11時。
普通ならモヨオス時間帯ではありません。
量からみても、切羽詰まって・・・という訳ではないようです。

粗相の理由は正直謎です。
が、以前は日中、静かな1人と1匹暮らしだったのが、突然リフォームが始まり、工事が終わったら間取りが変わっていて、ようやく落ち着いたと思ったらお客様がいらっしゃる事が多くなり・・・、まぁ、そんな生活の変化に戸惑っているのもあったりするのかな?

ぽちはまだ状況の変化について来れてないのかも?
笑って許してくださるお客様でヨカッタ、、、。T_T


しょっぱなにそんな事件もありましたが、その後のぽちさんはベッドで爆睡。
午前の部(Step.1)が終わったところで、ランチタイムにガバッと起きておねだりビームを送ったりもしましたが、本編では静かに寝息をたててセミナールームのベッドで寝ておりました。


受講していただいたお二人からは、
「早く始めたい。」
「私も飲まなきゃ。」
そんな声もちらほらと。

そうですね。
実はワタシもぽち先行でした。
ぽちを見ていて、「そんなにいいなら私も飲まなきゃもったいない!」と、ハーブティーを飲むようになりました。
その後は、ぽち用微粉末を、ニンゲンの料理にも使わせてもらったりも、、、。

セミナーのタイトル通り、是非、「愛犬と一緒に」初めていただきたいハーブです♪


Step.2の実習では、ベースとなる3種類のハーブをブレンドしてお持ち帰りいただきます。

20140630_2.jpg

ちゃんと食べてくれたかな?

次回、Step.3、4でお話を聞くのが楽しみです。



posted by ぽちの和 at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ