2014年08月27日

取れました(Vol.2)

魚焼きグリルの網で火傷しました。
何を考えてたのか、熱々の網を親指と人差し指で持っちゃいました。
あわてて放しましたが、時すでに遅し・・・。

火傷の傷って結構ヒリヒリが続きます。
すぐに冷やしなさいと言われますが、そういう状況ではなかったので、冷蔵庫からセントジョーンズワートオイルを取り出して、塗り塗り。

ジンジンする痛みもしばらくすると・・・
ハイ、取れました♪
水膨れも作らずにすみました。

20140825_5.jpg

指先に、グリルの網の太さで焼き印が押されています。(^_^;)
(写真は痛みが取れてから撮ったものです。)

昔は、氷をタオルに包んで患部に当てたりしてたっけ。
今はわが家に頼れる緑の薬箱(ハーブ)があります♪


posted by ぽちの和 at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

取れました(Vol.1)

ぽちの和のセミナーでも、時々お伝えする事があるこのクリーム。
20140825_3.jpg

実は、数日前から目の下にプチっと小さいイボがあるのが気になっていました。
ハイ、多分、老齢性のイボってやつです。(^_^;)
目元とか首とか、お年頃になるとちっちゃいイボとかできたりしませんか?アレです。
伊東に向かう電車の中で、「帰ったらバイレックスクリーム塗らなきゃ」と思っておりました。

帰宅後、クリームを塗ってから、「一応ね」と写真を撮っておいたのでした。
20140824_7.jpg
そして、気が付いた時にバイレックスクリームを塗り塗り。

そして、今朝もクリームを塗ろうと思ったら
「あれ?ないよ?」
20140825_2.jpg

えへ、取れてました。

ちょっと早すぎ。
以前にも首の老齢性のイボに塗って取れた経験はありますが、その時は結構時間がかかりました。
ダメじゃん!と思いながらも、たまに思い出したように塗っていたら、ある日突然ポロリと取れたのでした。
タイミングとか、大きさとか、そんなのもいろいろあるのかも?とは思います。

自撮りなので、ピントが甘いのはお許しください。
スッピンなのもごめんなさい!


あ、そもそもは、動物用?
でも、ニンゲンも動物ですし・・・。

ハーバルアイテムって、自分で試してみてその実力がわかったりもします。
わんこでも「ほほぅ〜」な経験があったりもします。


posted by ぽちの和 at 11:06| Comment(2) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年08月26日

Let's Herb♪

24日(日)は、伊東のRHIANNONさん宅にて、「ドッグフィトセラピー 導入編」でした。
天候にも恵まれ(暑いの苦手なぽちの和です(^_^;))、過ごし易い気温と心地よい風で、移動もとっても楽でした。

7名の方にお越しいただき、ハーブの楽しみ・ハーブの可能性をお伝えさせていただきました。

驚いたのが、皆さん比較的若いわんちゃんと暮らしておられ、特に何か疾患があって・・・という訳ではない方が多かったこと。

本当は、元気なうちから身体の土台作りをしていただきたい、シニアになる前に備えてほしい、そのためにオススメしたいハーブなのですが、日頃セミナーをやっていると、
何か病気が見つかってハーブで何かできないかしら?と来られる方
慢性疾患があって、どうしてもお薬を切ることができず、身体の負担が心配
という方が多かったりもします。
そういう点で、愛犬の健康について意識の高い皆様でした。


今回この導入編を企画してくださったRIANNONさんは、ホリスティックケアに関しては伊豆の先駆者。
長くホリスティックケアを実践してこられた方ですし、私が「老犬との暮らし方セミナー」を受講させていただいたLet'sさんでも、マッサージ部門の講師をなさっています。
マッサージ・リハビリ支援・シニア犬ケアで100頭以上のわんこたちの施術経験がある、中部地方初のペットケアマネージャーさん。
いわば、犬を触ることに関するスペシャリスト。

実はわたしも一応ドッグマッサージのセラピストです。(^_^;)
だからこそ、すごいな〜と思うのですが、RHIANNONさんの愛犬ルルさんは、ほぼ、どこを触っても皮膚が柔らかい!
そして、被毛が艶々で、背中がしなっていることにびっくりです。
ぽちは、皮膚も固いし、お腹も固い。
ヘルニアもやりましたし、変形性脊椎症で背中が丸くとんがっています。
皮膚が柔らかいってこと、大事なんですよ〜。
ルルさんはぽちより1歳年上の14歳ですが、毎日RHIANNOさんの優しい手にケアしてもらってるんだな〜ってことがよ〜くわかります。

セミナーの中で伺った飼い主さんのお悩みの中に、雷や花火が苦手というお話があり(ぽちはそっち系は平気な子です)、RHIANNOさんに素敵な情報があることを知っていたので、急遽お話をしていただきました。(ルルさんも雷が苦手だそうです)
20140824_3.jpg
コラボって、こういうところがいいな〜と思います。


セミナー中のお写真はございませんが、セミナー前後に撮らせていただいた、
ルルちゃん
20140824_5.jpg
ちょっとシャイなピノちゃんです。
20140824_2.jpg
うふ♪

みなさまと楽しい時間を共有させていただき、ありがとうございました。

セミナー後は、RHIANNONさんとランチをご一緒しながら次回以降のお打合せ。
皆様、本編も受講してくださることになり、来月あたり?また伊東にお伺いできそうです♪

---------------

そしてこの子は、ランチ後に立ち寄った「カフェエステ」の看板犬 はち君。
20140824_1.jpg
オーナーさん曰く、「触ってもらうことが大好きで、人が来るといつも挨拶しに行く」そうです。
私達がお店に入った時も、奥からスタスタと歩いてきて、撫ではじめるとゴロンと横に・・・。(笑)
お腹を出して「どうぞ」と言ってくれるんです。
身体は大きいけど(と言ってもルルちゃんくらい。和犬で言うと紀州とか北海道犬くらいかなぁ・・・)、すっごく気持ちの優しい良い子です。

オーナーの奥様手作りのケーキもおいしゅうございました。
伊豆高原にお越しの際は、「カフェエステ」に、はち君に会いに行かれては?
天井の高いゆったりとしたスペースで、心地よい時間が過ごせます。
(あ、ちなみにドッグカフェではありませんので、わんこは同伴不可です。)

帰り際、はち君にお触りするRHIANNONさん♪
触られることのプロ(はち君)と、触ることのプロ(RHIANNONさん)です。
20140824_6.jpg
「ん?この手はなんか違うぞ。」by 違いがわかるオトコ

RHIANNONさんは、マッサージやリハビリ支援、介護のスペシャリスト。
伊豆にわんこを連れて行く機会がありましたら、RHIANNONさんの施術をお願いしてみてはいかがでしょう?
遠方から通われている方もおられるそうですよ。

posted by ぽちの和 at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年08月22日

ゴーヤの秘密

今年のゴーヤはどうも成長がイマイチで、実がついたのはわずか1個。
その1個も、そろそろ収穫を・・・と思っていたら、うっかり適期を逃してしまったようです。
気が付けば黄色く熟していました。(^_^;)

20140822_1.jpg

熟したゴーヤの種は、赤いぷるんとしたゼリーのようなものでコーティングされています。

20140822_2.jpg

このゼリーのような赤い部分って、実は結構甘いんですよ。
食べられる量はほんのちびっとですが、ゴーヤの実のあの苦みからは想像できないと思います。
完熟したゴーヤに出会ったら、是非種の周りの赤い部分を食してみてください♪

------------

さてさて、しばらく先だと思っていたら・・・。
RHIANNONさんにお声をかけていただき、伊東で開催する「ハーブセミナー導入編」も、ついに明後日となりました。

ハーブセミナーですので、もちろんハーブティーを試飲していただきます。
どのハーブにしようかな?どのブレンドにしようかな?
どんなお話が出てくるかな? と、あれこれ考えながらワクワクしています。

新しいことにチャレンジするのは楽しいです♪





posted by ぽちの和 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

ハーブでわんこにできること

第3回犬豆日和に向けて、犬豆メンバー一同水面下であれこれ準備に動いています。

第3回犬豆日和のテーマは、「健やかシニアライフ」
〜やがては訪れるシニア期のために今からできること〜

1階は、犬真@宇井さんの「愛犬との暮らし相談」がご予約不要で随時開催。
他にもフリマやハンドメイドグッズの販売、犬用車いすの展示などをご用意しています。

一方、2階のイベントプログラムは、完全予約制となっています。
お席に限りがございますので、興味のあるプログラムがございましたら、お早目のお申込みをお待ちしております♪

ぽちの和は、「ハーブでわんこにできること」と題して、13:30からのセミナーを担当します。
犬豆メンバー達の愛犬の中でも、ぽちは最年長の13歳♪
お顔は白くなりましたが、でも、後ろ姿はまだまだ若いです!
このところの暑さでお散歩はトボトボ歩きだったりもしていますが、それでも行きかうわんこの飼い主さんに、「13歳です」と言うと、結構驚かれたりもします。(笑)

o0300036313042804704.jpg

そしてそして、健康診断(血液検査)では、今年も満点をいただきました。
ヘルニアあり、パテラあり、アレルギーわんこのぽちさんですが、体の内側が満点って、実はすごいことです。
多分それって、ぽちがハーブっ子だからだと思っています。
多分?いや、絶対そうです。(笑)

セミナーでは、そんな 「ぽちの秘密」 をちょこっとだけお教えしちゃいます♪
ハーブでできること、ハーブの可能性って本当にたくさんあるのです。
興味はあるんだけど、いまいち踏み込めない・・・そんな方に参加していただきたいプログラムです。

セミナー後は、引き続き、(愛犬と一緒に使っていただきたい)レスキュークリーム作り
(ガラス瓶に作ってお持ち帰りいただきます。)
または、愛犬の口腔ケアジェル作りのワークショップを開催しますので、どちらかを選んでお申込みくださいね。
(容器はプッシュ式のジェルボトルになります。)

第3回犬豆日和のチラシもできました。
犬豆メンバーが立ち寄る各所に置かせていただきますので、もしお目に止まりましたら、是非お手に取って、お友達とお誘いあわせのうえ、ご来場ください。



犬豆メンバーのブログでも、イベントの内容をちらっとご紹介しておりますが、うれしいことに、第2回犬豆日和にご参加いただいた ままんさん が、犬豆日和をブログでPRしてくださっています♪(感謝感激雨あられ)

ままんさんのブログ ⇒ 日々是好日 「ちょっとだけお知らせ♪ 」ままんさん、ありがとうございます。m(__)m

第3回犬豆日和も楽しい会にしたいと思います♪




posted by ぽちの和 at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆