2014年08月20日

チンキ、オイル、あれこれ

ローゼルに蕾がつきました♪

20140819_1.jpg

たった1株で、どれほどの花が咲くのかわかりませんが、花もその後の収穫も楽しみです♪


猫庭の水やりを終えてから、今日は朝からキッチンに立ってあれこれ作っておりました。

まずは、白内障対策のビルベリーのチンキ剤。
瓶いっぱいだったのが、最終的にはここまで減り

20140820_6.jpg

30mlのトリートメントボトル1本にギュギュっと凝縮されました。

20140820_5.jpg

正直手間がかかるけど、セミナーでお味見していただくと、市販のグリセリンチンキの甘さがちょっと苦手な方には、こちらのほうが好評だったりもします。(笑)


犬豆日和のワークショップに向けて、オイルも仕込みました。

20140820_1.jpg

10月12日(日)の『第3回 犬豆日和』では、ぽちの和は、「ハーブでわんこにできること」と題して、ハーブのプチセミナーと、肉球クリーム作り or 口腔ケアジェル作りのワークショップを担当します。

今回の肉球クリームは、普段ぽちの和のセミナーでもオプションでお作りいただいているレスキュークリームになります。

worksop_cream_300.jpg
ブルーのガラス瓶に作ってお持ち帰りいただきます。

犬飼いも、犬を飼ってない友人からも、「これ、すっごくいいね!」と喜ばれるクリームです。
秋・冬に向け、手肌が乾燥して荒れる季節に、わんこ一緒に使っていただきたいクリームですよ。

もうひとつのワークショップは、厚木のプチ犬豆イベントでもご好評いただいた口腔ケアジェルです。
こちらも、わんこの口腔ケアのみならず、飼い主さんのお肌ケアにも使えます。
ハーブのプチセミナー後に、どちらかを選んでお作りいただくことになります。
どちらのワークショップをご希望かを明記して、お申込みくださいね。


オイルを浸けたり搾ったり、チンキや瓶を湯煎したり・・・。
こういう時間、結構好きです。
頭の中は「無」ですね。
鍋の中で瓶がカタカタいう音を聞きながら、何かを考える訳でもなく、ただひたすら「無」です。
なんか、しあわせ〜な時間です。



posted by ぽちの和 at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年08月19日

貞子とみくちゃん

月曜日に、vieさんとふたり、ばななんさんちのみくちゃん(&先代のこうすけくん)に会ってきました♪

みくちゃんは黒い弾丸。(笑)
寝てるとき以外は動きが早くて、iphoneではブレブレ写真しか撮れません〜。
20140818_1.jpg

ブログで見ていたみくちゃんは、ちっちゃい頃は、ちょっと男の子ちっくな雰囲気でしたが、すっかりレディーのお顔になってました。
柴わんこって、2歳くらいまでの間にずいぶん顔が変わります。

黒柴ちゃんって、おしゃべりする子が多い印象なのですが、みくちゃんも遊びのスイッチが入ると、ワフワフっと声が出ます。(笑)

プレイルームで、貞子(vieさん)と遊ぶ・・・の図。
20140818_4.jpg
この方(vieさん)、今は猫(つんしおちゃん)の里親さんですが、もともとは柴飼いさんですので、わんこが喜ぶことを知ってます♪
20140818_6.jpg
プレイバウポーズがかわいいったらありゃしない♪ 萌え〜

「テーブルの上のオヤツが気になる」の図。
20140818_9.jpg
何たべてるでしゅか?

20140818_7.jpg
それはみくも大好きなスイカでしゅね?

20140818_8.jpg
もうちょっとこっちに置いてくれましぇんか?

右に左に場所を移動して、首を伸ばしてアピールする姿がかわいいなぁ・・・。

そして、遊び疲れたら、寝る!
20140818_10.jpg

でも、ばななんさんが立ったら、シュタっと起きて注目するみくちゃんでした。
20140818_3.jpg
手作りキャミソールが似合ってます♪

今回は、帰宅すると、ぽちさんのにほひチェックがやけに念入りでした。(笑)

※vieさんの本名はもちろん「貞子」ではありません。(笑)


posted by ぽちの和 at 17:14| Comment(3) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年08月18日

「第3回 犬豆日和」のお知らせです♪

昨日は恵比寿で、「第3回 犬豆日和」に向けてのミーティングでした。

まずはロシア料理のお店でランチ♪
ぽちの和は、シェフのオススメランチをいただいたのですが、なかなかのボリューム。
でもおいしかった♪

20140817_1.jpg
ボルシチ(ロシア料理と言えばボルシチは外せません!)

20140817_2.jpg
サラダに焙煎されたハトムギがトッピングされていました。

その後、お店を変えてのがっつりミーティング。
内容の濃〜いミーティングでした。


------------

帰宅して、その日のうちに、てらいさんがHPをUpしてくれました。
みんな、それぞれが仕事や時間をやりくりしながらの犬豆です。
ありがと〜。

「第3回 犬豆日和」は、第1回と全く同じ日(10月12日)に、同じ場所(Roomerさん)での開催となります。
Roomerさんは、メンバーも大好きな場所。
あえてその日を選んだ訳ではなく、たまたま予約可能だったのこの日だったのです。
なんだか不思議ですね。
「第1回犬豆日和」は、2階のイベントスペースでしたが、「第3回犬豆日和」は、1階&2階での開催となります。


そして、今回の「犬豆日和」は、これまでよりも少しだけ掘り下げた内容になります。
テーマは、
「健やかシニアライフ」
〜やがては訪れるシニア期のために今からできること〜

ちょっと重いですか?
いえいえ、そんなことはありません。
犬豆ですので、楽しいことは請け負います。(笑)
日頃わんこのケアをしている私達が、シニア期を迎える前に、知っておく・備えておくことでずいぶん違うよね!と実感していることをお伝えするプチセミナーです。

1階では、「しつけ・愛犬との暮らし相談」(ワンコインワンポイントアドバイス)を随時開催。
犬用車いすの展示、カフェマットなどのハンドメイドグッズの販売も予定しています。

2階イベントスペースは、有料のプチセミナー形式になります。
・11:00〜11:50 「マッサージ&タッチケア」(先着6組)
  知っておきたい犬の体(骨格・筋肉・リンパなど)
・13:30〜14:50 「ハーブでワンコにできること」(先着8組)
  プチセミナーと、肉球クリーム作り か 口腔ケアジェル作りのワークショップ付きです
・15:15〜16:00 「おうちでするワンコの介護って?」(先着8組)
  おむつを作ってみよう!の実習付き

「アニマルコミュニケーション&音叉ヒーリング」(12:15〜13:00)も、2組様限定で募集します。 
お席に限りがございますので、ご興味のあるセミナーには、お早いお申込みがよろしいかと。


詳細は、犬豆HP にてご確認ください。

biyori-banner1410.jpg

posted by ぽちの和 at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆

2014年08月16日

ハーブdeキャンドル ワークショップ♪

今日は、ハーブdeキャンドルのワークショップでした。

20140816_5.jpg


朝からラム肉でジャーキーを焼いていると、キッチンカウンターの前を右に左に尻尾がウロウロ。(笑)
顔を上げるとぽちさんと目が合いました。
20140816_2.jpg

おすそ分けをちびっとあげると、ぽちさまにはいたくお気に召されたらしく、「ワン(もっと)!」と今年何度目かの声を発せられました。(笑)

20140816_4.jpg

あとは、お客様がいらしてからね♪

20140816_3.jpg

お客様は、パソコンボランティア時代からの柴友です。
飼い主のお付き合いとほぼ同時に、わんこ同士のお付き合いも始まって、かれこれもう11年?12年?
長いお付き合いがあったので、あることをきっかけに1年半ほど前に押しかけハーブアドバイスをさせていただいたのでした。
その後、「ちゃんと勉強したいの」と、ぽちの和のセミナーを受講してくださり、そして、今もハーブを継続してくれています。

つい先日、あるお問合せをいただき、
「もし不安があるなら、ハーブをいったん休んでみたら?」
と提案してみたのですが、
「うぅん。これまで夏はハゲハゲだったのに、今年は皮膚の状態がとっても良いの。だからハーブはやめたくないの。」
とのお返事。
うぅぅ・・うれしい・・・。(;_;)

今まで、どうしても切れなかったステロイドも、今は切ることができているとか。
血液検査の結果も良好です♪って。
おしかけハーブアドバイスの頃は、「うぅ〜ん」な数値だったりしていましたので、ドッグフィトセラピストとしてはうれしい限りです。
しかも、ハーブってお薬に比べると全然安いということも、しっかり実感してくれています。
もちろんハーブはお薬ではありません。
どこかにピンポイントに効く医薬品とは違った働きで、身体を支えてくれます。
そんなハーブ談義も交えつつ、キャンドル作りに励んだ午後なのでした。

20140816_1.jpg

今日は、ご希望により、ガラス容器ではなく紙コップで作ったミツロウのシマシマキャンドル、こちらが完成品♪
キャンドルもタルトも可愛くできました♪

でも、実は、大きな声じゃ言えませんが、だるま落としのように、ローズマリーを境にキャンドルが2つにパカっと剥がれてしまいました。
温度とか、固まり具合とか・・・かなぁ・・・。(とりあえず芯で繋がってる状態(^_^;))
埋め合わせに、透けるキャンドルのワークショップをプレゼントするから、いつでも来てね♪

ハーブキャンドルのワークショップは、
陽だまりのしっぽ(市川)
Sweet Dog(東京)
ミア・ファミリア(茅ケ崎)
でも開催されます。
それぞれの日程は、各HPにてご確認くださいませ。

次回以降のぽちの和のハーブdeキャンドルは、
・8月19日(火) 13:30〜15:30
・9月11日(木) 13:30〜15:30
を予定しております。


〆の写真は、微妙な距離感でたたずむ柴犬2頭。(笑)

20140816_6.jpg

本犬同士が会うのは何年ぶりだっけ?



posted by ぽちの和 at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年08月15日

リフレッシュ

先日、夏の恒例、桃&野菜買い出しドライブに行ってきました。

桃は箱買い。(既にこの夏2回目です(^_^;))
品種によって収穫時期が異なるのですが、今回はワタシ好みの甘くて固い桃にも出会えました♪
林檎のように無造作に袋詰めされて、ワゴンにゴロンと置かれている固い桃。
アボカドみたいに、真ん中に切れ目を入れて、キュキュっとひねるとパカっと割れます。

o0300022513035751408.jpg

シャキシャキなのに甘い桃です♪

他にも定番の、トウモロコシ、アスパラ、枝豆、グリーンボール、ナス、ピーマン etc・・・
厚木のごはんセミナーでmikaさんのごはんがおいしそうだったので、ズッキーニとトマトも♪

そして、ルバーブもゲット!

o0300020813035751407.jpg

今年もジャムを作ります♪
赤いルバーブがあったらな〜と思いましたが、残念ながらぽちの和が出没するエリアでは見当たりませんでした。

台風一過の清里は、清泉寮、まきば公園、サンメドゥズも、どこも涼しくて、心地よい風が吹いていました。
サンメドゥズは、逆にちょっと肌寒いくらい。

家の周りのいつもの散歩は、ダラダラ歩くぽちさんですが、こういうところに来ると足取りが違います。
清泉寮では、突然ピョンピョンウサギ走り。
慌ててついて走ったぽちの和です。

o0400023113035751941.jpg
「気持ちいいね♪」

ガソリン代やら高速代やら、いろいろ考えると、果たしてほんとうに安いのか?は、ず〜っと以前から疑問に思っていますが(^_^;)、ぽちのこんな顔が見られるなら、良しとしましょうか。(笑)

o0300040013035751942.jpg

「楽しかったね♪」

o0300040013035751409.jpg

翌日、ルバーブを早速ジャムに・・・と思ったら、半分は中がスカスカです。
あれれ?去年 はこんなじゃなかったよね。
スカスカ部分を泣く泣く処分した結果、ジャム瓶1個分しかできませんでした。(;_;)

翌日は、草地を走ったのぽちの四駆の足回りをハーブで足浴。


posted by ぽちの和 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ