台風の影響なのか、ぽちの和エリアは、昨日あたりからちょっと過ごしやすい気候だったりしていますが、台風の真っただ中にある地域の方、今後の進路にあたる地域の方は、どうかくれぐれもお気を付けくださいませ。
ここんとこ、ちょっといろいろ立て込んでおり、ブログが滞りがち。(^_^;)
睡眠時間も不規則だったりするのは、夏の疲れ(身体も気持ちも自律神経も)あるのかな〜。
走り続けている時は良いのですが、どこかでふっと気を抜くと、立て直すのがなかなか難しかったりもする年齢です。
走る速さも、若い頃とは違ってずっとスローペースではあるのですが、あまり無理をせずにゆるゆると・・・が息を長く続ける秘訣だな・・・としみじみ思う今日この頃です。
ちょいと弱音を吐きましたが、土曜日は、厚木で「”はじめての”てづくりごはんセミナー」と「愛犬の口腔ケアジェル作り」のワークショップでした。
One by One@てらいさん 経由で介助犬育成団体
TACさんからお話をいただき、犬ごはんセミナーはペット栄養管理士でもある
陽だまりのしっぽ@mikaさん が。
後半の「愛犬の口腔ケアジェル作り」は、ぽちの和と、
ミアファミリア@いのっち が担当。
なんと、20人近くの方が参加してくださいました。
ぽちの和には、近くてうれしい厚木♪
ですが、mikaさんは千葉から東京を横断しての遠征でしたので、大変だったと思います。
でも、すっごく楽しい手作りごはんセミナーでした♪
介助犬見習い中のぴぃすくんも、TACの千葉さんと一緒に参加。

まずは、ごはんセミナー。
ごはん調理が始まると

ぴぃすくん、ガン見。(笑)

ハーブパウダーを振りかけた試食用ごはんに

熱い視線を送っています。(笑)

「それ、ボクんだよね?」
後半の口腔ケアジェルは、ただ作って終わり〜ではなくて
なぜ口腔ケアが必要か?
なぜ犬に歯周病が多いのか?
ちょっと待って、その歯磨きグッズは危険かも?
最近話題の無麻酔の歯石取りってどうなの?
そして、いのっち、ぽちの和とも、愛犬の歯科治療や抜歯経験者として、その経験談をお伝えした上での、ワークショップとしました。

ホワイトボードに、雑な絵(^_^;)も描いてご説明。

(次回は気を抜かずに、きれいな字を書きますっ!)
今回ご参加いただいた皆様のうち4割近くが「歯磨きやってます!」という方でしたので、想像していた以上に意識が高い方々でした。
香りを選ぶ際には、ぴぃすくんもテイスティングに参加。

興味のない香りと、好きな香りでは、全く反応が違ったそうです。
おいしい・たのしい・うれしいは免疫Upのキーワードです。
健康な歯で、ずっとごはんをおいしく食べられることはもちろんですが、歯磨きも飼い主さんとの楽しい・うれしいコミュニケーションツールになるといいな〜と思います♪

ちなみに、ぴぃすくんは、電動歯ブラシで歯磨きができちゃうこだそうです。

6歳のぴぃすくんの歯は奥までピッカピカでした。
わんこの場合は、柔らかいブラシを使ってあげてくださいね。
ブラシでなくても、ジェルで優しくマッサージするだけでも良いのですよ♪
食後にしっかりお水を飲むこともオススメです。
そのお水が、抗菌作用や収斂作用のあるハーブティーだったりすると、なおよろし♪(笑)