2014年08月15日

ハーブで足浴

先日、夏の恒例、桃&野菜買い出しドライブに行ってきました。

その様子は ↑ のブログで♪

20140811_5.jpg

ぽちさんは、アレルギーわんこです。
草地で遊んだ後は、カイカイが出やすかったりします。
なので、旅から帰った翌日は、足回りだけシャンプーすることが多いのですよ。

洗面台に浅くお湯を張り、ハーブボールで足回りをじっくりコンプレス。

20140811_3.jpg

この洗面台、実はこういう用途を考えて、底が平らなものを選びました。
洗面台で手軽に部分洗いができたらいいな〜と、リフォーム前に各メーカーのショールームを見て、底が一番平らで、ぽちが立てそうなサイズのものに決めたのでした。

・・・悪くないかも?です。


posted by ぽちの和 at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年08月14日

痒み止めに緑のクリーム♪

「枝が被ってカーブミラーが見えにくい」

と夫が言うので、朝イチで、玄関わきのシデコブシを剪定。
だって、もともとうちのシデコブシがあって、そのあとカーブミラーが付いたんだよね。
・・・とは思っても言いません。(夫にしか)

そんな訳で、バッサリ大胆に切り落としました。(ノコギリで(泣))

樹木の枝ってさ、バランスなんだよね。
片側ばっかり切ると、片側が重くなる・・・。
バランスって、大事なんだよ。わんこや人間の身体と一緒でさ。
台風や強風でポッキリなんてことにならなきゃいいけどと思いながら、まだまだ日陰が欲しいこの季節に、かな〜りスカスカになるまで剪定。

2月の大雪で折れ、あらたに植え替えたラベンダーも、日当たりと土が合わないのか著しく成長不良なので、掘り起こしてしばらく鉢で育てることに。
そんなこんなで、汗をかきつつ猫庭であれこれ作業をしていると、無茶苦茶蚊に食われました。

剪定が終わってから、あちこち刺されたところに緑のクリーム。(写真左側)
20140617_2.jpg

この緑のかゆみ止めクリーム、なかなかの実力です♪
わが家の定番クリーム入りです。


posted by ぽちの和 at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年08月11日

猫庭のハーブたち

春前に園芸ショップで買った「ビルベリー」。
1株ですが、ちゃんと実が成りました。
大きさは直径5mm程度。ブルーベリーよりずっと小さい。
生で食べてみたら、ちゃんと甘い。
でも、カットしてみると内側が白いので、多分、ビルベリー ”もどき” です。(笑)
20140806_7.jpg
(ビルベリーは中まで赤いと聞いたことがあります)

20140806_6.jpg
ちびっとだけど、ドライにします♪

クランベリーもだいぶ実が大きくなってきました。
これがまっかに色づいたら収穫です。
20140810_1.jpg

ローゼルも腰丈まで成長してきました。
20140810_3.jpg

ハーブではないですが、パプリカもようやく5cmほどに膨らんできました。
20140810_2.jpg


やっぱり畑が欲しいな〜。

ぽちの和の夢は、田舎暮らしです。
庭でハーブを育て、ハーブやチンキやオイルを作って棚に並べ、暖炉の横ではぽちがクースー寝ていて、わんこと人のセミナーでハーブの楽しさをお伝えする・・・。

いつかそんな生活がしたいなぁ。



posted by ぽちの和 at 10:00| Comment(4) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年08月10日

ハーフ犬豆、厚木上陸

台風の影響なのか、ぽちの和エリアは、昨日あたりからちょっと過ごしやすい気候だったりしていますが、台風の真っただ中にある地域の方、今後の進路にあたる地域の方は、どうかくれぐれもお気を付けくださいませ。

ここんとこ、ちょっといろいろ立て込んでおり、ブログが滞りがち。(^_^;)
睡眠時間も不規則だったりするのは、夏の疲れ(身体も気持ちも自律神経も)あるのかな〜。
走り続けている時は良いのですが、どこかでふっと気を抜くと、立て直すのがなかなか難しかったりもする年齢です。
走る速さも、若い頃とは違ってずっとスローペースではあるのですが、あまり無理をせずにゆるゆると・・・が息を長く続ける秘訣だな・・・としみじみ思う今日この頃です。

ちょいと弱音を吐きましたが、土曜日は、厚木で「”はじめての”てづくりごはんセミナー」と「愛犬の口腔ケアジェル作り」のワークショップでした。

One by One@てらいさん 経由で介助犬育成団体TACさんからお話をいただき、犬ごはんセミナーはペット栄養管理士でもある 陽だまりのしっぽ@mikaさん が。
後半の「愛犬の口腔ケアジェル作り」は、ぽちの和と、ミアファミリア@いのっち が担当。
なんと、20人近くの方が参加してくださいました。

ぽちの和には、近くてうれしい厚木♪
ですが、mikaさんは千葉から東京を横断しての遠征でしたので、大変だったと思います。
でも、すっごく楽しい手作りごはんセミナーでした♪


介助犬見習い中のぴぃすくんも、TACの千葉さんと一緒に参加。
20140809_10.jpg

まずは、ごはんセミナー。

ごはん調理が始まると
20140809_6.jpg

ぴぃすくん、ガン見。(笑)
20140809_11.jpg

ハーブパウダーを振りかけた試食用ごはんに
20140809_12.jpg
熱い視線を送っています。(笑)

20140809_13.jpg
「それ、ボクんだよね?」

後半の口腔ケアジェルは、ただ作って終わり〜ではなくて
なぜ口腔ケアが必要か?
なぜ犬に歯周病が多いのか?
ちょっと待って、その歯磨きグッズは危険かも?
最近話題の無麻酔の歯石取りってどうなの?
そして、いのっち、ぽちの和とも、愛犬の歯科治療や抜歯経験者として、その経験談をお伝えした上での、ワークショップとしました。

20140809_1.jpg

ホワイトボードに、雑な絵(^_^;)も描いてご説明。
20140809_7.jpg
(次回は気を抜かずに、きれいな字を書きますっ!)

今回ご参加いただいた皆様のうち4割近くが「歯磨きやってます!」という方でしたので、想像していた以上に意識が高い方々でした。

香りを選ぶ際には、ぴぃすくんもテイスティングに参加。
20140809_6.jpg
興味のない香りと、好きな香りでは、全く反応が違ったそうです。

おいしい・たのしい・うれしいは免疫Upのキーワードです。
健康な歯で、ずっとごはんをおいしく食べられることはもちろんですが、歯磨きも飼い主さんとの楽しい・うれしいコミュニケーションツールになるといいな〜と思います♪
20140809_5.jpg

ちなみに、ぴぃすくんは、電動歯ブラシで歯磨きができちゃうこだそうです。
20140809_16.jpg
6歳のぴぃすくんの歯は奥までピッカピカでした。

わんこの場合は、柔らかいブラシを使ってあげてくださいね。
ブラシでなくても、ジェルで優しくマッサージするだけでも良いのですよ♪

食後にしっかりお水を飲むこともオススメです。
そのお水が、抗菌作用や収斂作用のあるハーブティーだったりすると、なおよろし♪(笑)


posted by ぽちの和 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆

2014年08月06日

柴友来訪

今日は、2人の柴友が遊びに来てくれました♪

ランチは近くのフォルクスで♪
20140806_1.jpg

おチビの頃から、わんこ同伴でオフ会、公園散歩、ドライブでたびたび顔を合わせていた2人なので、ぽちも旧知。
犬が年齢を重ねるにつれ、わんこ同伴の会合は減りましたが、飼い主だけでも年に数回女子会なんぞで会ってるメンバーです。

玄関を開けて、「ぽち〜」と呼ぶと、耳をぴったんこに倒して出てきました。
(シニアになってからのこの方は、玄関までのお出迎えはあんまりしないタイプです。(笑))

20140806_2.jpg
かなりうれしそうです。
20140806_3.jpg

そうそう、手前のジーンズ女子は、「ぽちの和」のHPやバナーにも使わせていただいているこの写真
ぽちの和_c.jpg
を撮ってくれたカメラ女子@ばななんさんです。

セミナー中は自分のベッドを行ったり来たりのぽちさんですが、今日はこのポジション。

20140806_4.jpg
(テーブルの下。3人のど真ん中。(笑))

やっぱり、知ってる人、一緒にお散歩したり、ドライブしたりで何度も会ってる人だからかな?


肌の露出が増える季節に多くなるようですが、実はぽちさんも、夏はしつこい舐め犬です。
今日は、vieさん(つんしおちゃんの飼い主)が、ぽちの餌食になってました。(>_<)

20140806_5.jpg
かなりおいしいらしい。(笑)

これに懲りずにまた遊びに来てね〜♪
(ちなみに、vieさんもぽちも「女子」です。)


---------------

今週末、8月9日(土)は、厚木で手作りごはん&口腔ケアジェルについてのぷちセミナーを開催します。
ぽちは歯科治療を経験した犬ですので、ご興味がありそうでしたら、そんなお話も交えつつ・・・。




posted by ぽちの和 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ