2014年09月24日

お毒見

ぽちの和の猫庭で育ち、ドライにしたローゼル(ハイビスカス)。

20140919_4.jpg

月曜日のパソコン教室で、ハーブ仲間の二人にお毒見をしてもらいました。(笑)
あ、もちろん、お茶会やセミナーでご提供するハーブは、自家製ドライハーブではありません。
自家用とセミナー用はきっちり使い分けておりますので、ご安心ください。

月曜日のふたりはハーブを一緒に学んだ仲間なので、自家製ドライハーブを お毒見 もとい、お味見していただくのに ちょうどいい もとい、適切だと思ったからです。(笑)

ローゼル5個分。
熱湯を注いで待つことしばし。
でも、市販のドライハーブに比べるとなかなか抽出できません。
お湯も少な目で、じっくり時間をかけてようやくこの色。

20140922_2.jpg

でも、お味はマイルドでおいしゅうございました♪

-----------
カラーピーマンもいい色になってきました。

20140923_2.jpg

まもなく収穫です♪

そしてそして、ぽちの和エリアでは、今年はコイツが大繁殖しているようです。

20140923_3.jpg

産卵を終えたコガネムシ?なのか、桜並木のあちこちに転がっています。

つい先日も、大事なレモンマートルの根元に穴を発見。
多分、コイツの仕業だと思います。
一昨年もコガネムシの幼虫にレモンマートルの根っこをやられて、植え替えたのでした。
今回も地上部を大胆にバッサリ切って、様子見です。(;_;)


posted by ぽちの和 at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2014年09月23日

ぽちの和@パソコン教室

いつもはハーブをお伝えするセミナールームですが、月曜日は二人の生徒を迎え、パソコン教室を開催しました。(笑)
生徒は、犬豆@ハーブチームの二人です。

実はですね
10月の犬豆日和では、1階のスペースにメンバーそれぞれのリーフレットなんぞを置くことになっています。
「わたしって、こんなヤツです。」 を知っていただく小冊子です。


どんなふうに作ったらいいの〜?
写真入れたんだけど動かせないし、加工の仕方もわからない〜。
ついでに、HPもいじりたいんだけど〜。

との要請を受け、過去にはIT業界で働き、市主催のパソコン講座でインストラクターなんぞもやっていたぽちの和が、満を持して立ち上がったのでした。(爆)

事前に、「入れたい文面だけはベタ打ちしてきてね」という話になっていたのですが、いろいろ忙しい犬豆メンバーでして、実はまだ表紙だけ。(笑)

20140922_8.jpg

続きはまた後日。

メンバーの力作です。
犬豆日和当日には、きちんと仕上げておきますので、お時間があったら是非お手に取ってごらんくださいませ。

--------

ランチが気になって、おすそ分けがもらえそうな場所をウロウロしたけどゲットならず・・・でちょっと悲しい顔のぽちさんでした。(^_^;)

20140922_3.jpg

posted by ぽちの和 at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆

2014年09月21日

ドッグフィトセラピー in 伊東

8月に伊東で開催させていただいた「ドッグフィトセラピー 導入編」からほぼ1ヶ月。
いよいよ、今日は本編。
「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」のStep.1、Step.2の同日開催でした。

台風が近づいているとかで、ちょっと天候を心配していましたが、全く影響なしの快晴、さわやかな秋晴れでした♪

前回同様、静岡県伊東市のRHIANNONさんのご自宅をご提供いただいてのセミナーです。
陽の光とここちよい風の入る和室で、和気藹藹と楽しくセミナーを開催させていただきました。

セミナー中の写真をRHIANNONさんが撮ってくださいました。
(こういう写真、全く持ってなかったので、すっごくうれしいです♪)

20140921_4a.jpg

うふ♪
逆光っていいですね〜。
いくぶんワタクシ、ほっそり見えるような気がします。(笑)

Step.1の実習では、ダンディライオンのミルクティーをおいれします。

20140921_3a.jpg

ブラックも飲んでみたい!とご要望をいただいたので、ミルクを足す前にちょこっとだけブラックでもお味見していただきました♪

差し入れで、ふわっふわのシフォンケーキや乾き物をお持ちくださった方がおられ、みなさんでセミナーの合間にいただいたのですが、ダンディライオンのミルクティーと、ほんとうに合って、無茶苦茶おいしゅうございました!!
(乾き物とハーブティーも意外と合いましたよ。)

RHIANNONさんの愛犬ルルさんも、休憩時間に覗きに来てくれました。

20140921_1a.jpg

もう晩御飯は終わった頃だよね?
8頭のわんちゃんのハーブ初体験はどうだったかな〜?

次回は10月19日。
大好評の、コンプレスの実習です。
お楽しみに〜。


posted by ぽちの和 at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2014年09月19日

チンキのお味は?

先日のセミナーの様子を、ばななんさんがブログに書いてくださいました

うふっ、ぽちったら、かわゆい。(バカ親炸裂)

ばななんさんちのみくちゃんにも、ハーブティーは好評だったようです♪(ヨカッタ♪)

「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」は、”うちの子のホームケア” にハーブを役立てていただくためのセミナーです。
愛犬の状態を見つつ、自分でハーブを選べるようになると、すっごく楽しいです。

わんこによって、必要なハーブも異なります。
ハーブの中には、身体の状態によっては避けたいハーブもあります。
年齢によってプラスしたいハーブもあれば、これは不要というハーブもあります。
知れば知るほど、ハーブって奥が深くて、そして楽しいです♪

自宅セミナーでは、なるべくぽちの和の手持ちのハーバルアイテムをご覧いただき、体験していただくようにしています。
そんな中で、チンキ剤をお味見していただくうちに、「おやっ?」と思ったことがあります。
このチンキ、ぽちの和は、「甘い」と思うのですが、中には「苦い」と表現する方もおられ・・・。
昨日のセミナーは、甘い:苦い が 1:1 でした。
お試しいただいたのはミルクシスルのチンキ剤だったのですが、「甘い」と言ったのはお酒を(けっこう)たしなむ方で、「苦い」と言ったのはお酒をたしなまない方でした。

んむむ?
もしかして、必要な人には「甘く」飲みやすいと感じるとか?
(ちなみに、ぽちの和も「甘い」と感じるヒトです。(^_^;))


-------------


ローゼルをちびっと収穫してドライにしました♪
20140919_4.jpg



posted by ぽちの和 at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

ハイビスカス・ローゼル

ハーブ仲間うちで、実験君と呼ばれているぽちの和ですが、猫(の額のように狭い)庭でいくつかハーブを育てています。

今年初チャレンジしたのが、ローゼル。
(萼と苞を乾燥したものが、ハイビスカスティーとして利用されます。)

猫庭なので、一株だけです。(^_^;)
花の数は、12〜3個あるかないか?
途中、水を切らしてしまった時に、いくつか花が落ちてしまったので、結実は10個くらいになりそうです。
最初の頃に咲いた花の実は、結構大きくなってきましたが、上の方の蕾はすっごくちっちゃい。
種が充実するのを待ってると、そっちに栄養を取られて小さい蕾がなかなか育たない感じだったので、下の方の実だけ収穫しました。

o0400020813071639108.jpg
(左がローゼル、右は同じくわが家で収穫したクランベリーです)

うふ。
たったこれだけですけど、すっごくうれしい♪

o0400025713071639107.jpg
種を外して、乾燥すること数日。

o0400022813071639109.jpg
こんなにちっちゃくなりました〜。(笑)

1杯分?いや、2杯くらいは飲めるかな?

o0300034113071639431.jpg

植物の恵み、大事にいただきます。

-------------

10月12日の「第3回 犬豆日和」では、またまた迷子札の販売をいたします。
オモテに電話番号、ウラに犬鑑札番号をお入れします。
o0250018213071689822.jpg
当日お申込みをいただき、犬豆日和終了後に製作してお送りいたします。


posted by ぽちの和 at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん