2015年01月28日

ちびっと粘膜便

去年の今頃のぽちさんは、ゴムパッキンや目の周りが赤くハゲたりと、小さいトラブルがちょこちょこありました。
今年は、今のところ平穏無事にすごせていますが、今朝のお散歩時のうんちは、ちびっと粘膜便気味でした。
それと、ちょっと頭フリフリが多い感じ。
このところ、イベントやワークショップ用にオヤツの試食なんかにもご協力いただいていたので、それも原因のひとつにありかも?です。(ぽちさんはアレルギーわんこです)

食材と消化器と免疫をケアすることで、多分そんなにひどくならずに済みそうかな?と思うので、体の内側、外側から、ハーブでアプローチ。

こんな時に、どんなハーブをチョイスするか?
どんな風に取り入れるのか?

は、犬の植物療法セミナー『愛犬と一緒にハーブ始めませんか?』にご参加いただくと、おわかりいただけると思います。

愛犬のちょっとしたトラブル、病気未満のケアにも、病気でお薬の服用が長く続いている時にもハーブはとっても役立ちます。
そして、自己治癒力を高め、病気になりにくい身体づくりのお手伝いができます。
ハーブを知っておくと、おウチケアの幅が広がります。
もちろん病気の診断は動物病院でやっていただく必要がありますが、ハーブは動物病院での治療と相対するものではなく、両輪です。
病院での治療をサポートすることもできます。

飼い主さんにできることって、実はたくさんあるのですよ。

20150128_1.jpg

次回のぽちの和のセミナー「愛犬と一緒にハーブ始めませんか?」は、2月13日(金)と、2月15日(日)のスタートです。
スケジュール調整、振替受講も可能ですので、お気軽にお問合せください。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬のためのハーブ療法をお伝えしています。
カリキュラムは こちら
スケジュールは こちら でご覧いただけます。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ

がっつりお肉を食べたい時に

数日前に誕生日を迎えたぽちの和です。

そのお祝いと言いましょうか、「ひとは」さんのコラボセミナーが終わってから、ぽちも連れて夜のドライブ。
向かった先は、相模原市中央区田名にある炭火焼ハンバーガー&ステーキ チェリーズ(Cherrys)さん。

「ビーフハンバーグステーキ」300g

20150127_16.JPG

写真では小さく見えるかもしれませんが、かなりのボリュームです。
ナイフを入れると、肉汁がじゅわじゅわ〜っと湧き出てきます。

こちらは、「赤身のおいしいハラミステーキ」400g!
(もちろん、シェアするつもりでこの量です)

20150127_17.JPG

お店の方にカットして出していただきました。
もう少しイケるかな?と思いましたが、半分でギブアップ。
ハンバーグを一口シェアしてもらって、残りは夫に平らげてもらいました。(^_^;)

サラダを別オーダーしましたが、付け合わせにも、もうちょっとお野菜が欲しいな〜という感じ。
ハンバーガーとステーキのお店だけあって、店内はお肉を焼いた匂いが充満しています。
テーブルに焼き立てのお肉が届いた時の食欲・期待感を優先するなら、もう少しばかり空気が換気されてると嬉しいかなぁ・・・。
って、ステーキハウスでそんな事を言うのは野暮かしらん?(笑)

400gは無謀でしたが、がっつりお肉を食べたい時にオススメです♪
次回はハンバーガーを食べてみたいな。

あ、Cherrysさんは、わんこNGのお店です。
車に戻ると、ぽちにやたらとクンクンされました〜。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by ぽちの和 at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年01月27日

「いぬ通になる」第1回

今日は、犬真(いぬまさ)さんとのコラボセミナー、『いぬ通になる』の第1回目でした。

20150127_1.jpg

今回のテーマは、「クリッカーで遊ぼう♪」。
会場は、本郷三丁目 お休み処『ひとは』さん。
ご参加いただいたのは、クリッカー経験者のタロタンママさん、Facebookで小町ちゃんのクリッカー動画に感動してお申込みいただいたゆーこさん
そして、NPO法人 文京動物愛護協会の理事長さんでもある「ひとは」のママさん。

20150127_2.jpg

人役&犬役をみなさんに体験していただいたのですが、皆さんとっても上手にわんこ(犬役の人)を誘導していました。
犬役を自分が体験することで、ナルホド!と思うこと もあったようです。

犬の集中力はそんなに持続しないので、適当な時間で切り上げること。
成功体験で終わらせてあげること。
その子のレベルに合わせた課題を設け、徐々にハードルを上げて行く。
おやつを引き上げるタイミング。
などなど、いろんなテクニックもあったりしますが、なんと言ってもクリッカーの良いところは、犬真さんが言っていたように、
「不正解でも怒られない。 痛い思いもしない。
わんこにとってクリッカーはおいしくて、楽しくて、うれしい事。」

それってつまり、飼い主さんと愛犬との最強のコミュニケーションツールだと思うのですよ。
クリッカーは、きっと 愛犬とのもっと楽しい関係 に一役買ってくれると思います。


ぽちの和からは、犬用石鹸(お試しサイズ)とトレーニングに役立つおやつをお持ちしました。

20150127_6.jpg

クリッカーというと、やっぱりご褒美=オヤツが切り離せないのですが、トレーニングに使いやすいオヤツ(しかも簡単に作れるもの)のご紹介。
栄養の偏りや、ダイエット、塩分が気になるというお悩みにもお役立ちの、ハーブを使ったオヤツをご提案いたしました。
お持ちした2種類のチーズに「びっくり〜!」のお声もありました。(実は私自身もびっくりでした(^_^;))

『ひとは』さんは、ドッグカフェではないので、わんこ同伴NGです。
トレーニング畑のテーマでありながら、わんこ同伴なしとはこれいかに?(笑)
でも、「かえって犬を連れていないほうが集中できますよ〜」というお声もいただきましたし、また、だからこそ犬の気持ちを体験できるセミナーになったと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

セミナー後は、タロタンママさんとランチをご一緒しながら、いろんなお話をさせていただきました。

その後、再び「ひとは」に戻り、甘味をいただきながら犬真@宇井さんと今後の打合せ♪

20150127_5.jpg

犬真 with ぽちの和コラボ『いぬ通になる』は、今後も不定期で開催して行く予定です。
既にテーマはいくつか上がっていますが、内容を詰めて、練って、これなら楽しんでいただけるね!という形が出来上がってからご案内することになりますので、お楽しみに♪

「クリッカーで遊ぼう♪」は、犬真さんがしっかり練ってくれたので、ご参加いただいた方に楽しんでいただけるプログラムに仕上がったと思います。
リクエストをいただいたら(おそらく)いつでも開催可能と思いますので、ご興味がございましたら、犬真さんまでお問合せくださいませ♪

今日のコラボセミナーの様子は、犬真ブログでもご覧いただけます♪
 ⇒ 「いぬ通になる」


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログへ

2015年01月26日

植物色素

生活の木表参道校で開催された、「アロマ&フィトカラーズ・ビューティー」講座に参加してきました。

講師は、NoaNoaの湯川先生。
以前からブログを拝見していて、えっ!こんなにきれいな色が?!ハーブで?!とドキドキワクワクしていたフィトカラ―ズの講座です。
講座では実物を見せていただいたのですが、まずは先生のブログでレインボーカラーのチンキをご覧ください。
  ⇒ Phytolife Design 「アロマ&フィトカラーズ・ビューティー」

見事な 赤、橙、黄、緑、青、藍、紫 のレインボーカラーでしょ?
これを見ちゃうと全色作りたくなっちゃいますね〜。(笑)

講座の中では、赤、橙、黄のチンキの中から、香りと働きから1種類を選んで作る実習がありました。
ぽちの和が作ったのは、橙。

20150125_1.jpg

完成が楽しみです。


----------------

さてさて、犬真(いぬまさ)さんとのコラボイベント(「いぬ通になる」〜クリッカーで遊ぼう〜)もいよいよ明日となりました。
今日は一日、あれを作ったり、これを作ったりと、準備にあてるぽちの和です。

明日、「ひとは」さんでお会いできるのを楽しみにしております♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 健康ブログ メディカルハーブへ




posted by ぽちの和 at 08:04| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2015年01月25日

クリッカーで遊ぼう♪

今日は茅ケ崎で、そして27日(火)は陽だまりのしっぽ(市川)にて『Enjoy Herb!』が開催されます。

27日(火)は、文京区春日の お休み処「ひとは」さんで、犬真(いぬまさ)さんとのコラボセミナー、『いぬ通になる』 の第1回目でもあります。

テーマは「クリッカーで遊ぼう♪」。
クリッカーは、犬に新しい行動を教えるためのトレーニングツールと言われます。
なのに、犬の同伴不可のセミナーとはこれいかに?

はい、クリッカーを飼い主さんに体験していただき、わんこの気持ちをナルホドネと理解していただき、愛犬との生活をもっと楽しんでいただこうというセミナーです。

「芸はいらない」と思うぽちの和ですが、クリッカーは愛犬との楽しいコミュニケーションツールになります。
なので、それを、たのしくお伝えしてねと犬真さんにリクエストしています。

ぽちの和からは、わんこ用の石鹸(お試しサイズ)、トレーニングに役立つオヤツをお持ちします♪

20150110_8.jpg

まだ若干お席がございますので、ご興味がおありでしたら こちら からお申込み・お問合せをどうぞ〜。

「ひとは」さんのたっぷりのおいしい珈琲付きのセミナーです。
甘味のおいしいお店ですので、セミナーの後のお楽しみにいかがですか?

temp_20100312_2.jpg

そして、お時間があれば、歴史ある建物や樋口一葉が使ったとされる井戸など、「ひとは」さん近くの趣のある街並み散策もオススメです♪

 ⇒ お休み処「ひとは」



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログへ