Herb Storyさん主催の、マルベリー&セリシン講座に行って来ました。
この講座、正しくは「マルベリー&セリシン(シルク)
美容講座」というタイトルです。
マルベリーもセリシンも、美容の意識の高い方にはピピッとくるキーワード♪
美容意識のやたら低いぽちの和が、なぜ?(^_^;)
はい。
実は、セリシンをわんこのケアにも使えないかな〜と思い・・・。
それに、「自分で作る」というのが楽しそうで♪
(なにしろ実験くんのぽちの和ですから)
会場が日吉でしたので、早めに出たのですが、なんと!新横浜で人身事故発生で、電車が止まってしまい・・・。
ぽちの和が乗っていた電車は一つ手前の小机駅で停車したので、新横浜駅まで歩き、そこからタクシーで大倉山へ、さらに電車で日吉まで。
結局、30分前に着く予定が、15分遅れの到着となりました。
でも、ラッキー(?)なことに、講師の原先生(大阪大学理学部助教授、NPO法人マルベリークラブ代表理事、元京都工芸繊維大学教授・副学長)も新横浜で足止めされたということで、私の少しあとの到着でしたので、講座のお話はしっかり伺うことができました。
世の中には、シルクなんちゃらという成分が入っている化粧品がありますが、セリシンは黄金繭に含まれる成分で、コラーゲンとよく似た性質を持ち、美肌効果が高いとされる成分です。

保湿、抗酸化、紫外線防御、コラーゲン産生と、皮膚にうれしいことだらけ。
この黄金繭から

取り出した黄色い液体がセリシンです。

誰かさんが 「アラビックヤマト糊の工場みたい」 とのたまいましたが、違いますから〜。(爆)
手荒れはもとより、カサカサやひび割れたかかとにも、冬に乾燥して割れる唇に、年齢とともにハリやコシのなくなった髪にもと、原先生のスライドで見せていただいたセリシンの実力がすごい!
講座というと堅苦しい感じがするかもしれませんが、ぜ〜んぜん。
原先生の軽妙洒脱な語り口がまた楽しいのです。

ティータイムには、HERB STORY@つちやさん手作りのマルベリーのケーキをいただき、その後、原先生を囲んでのランチ会にも参加させていただきました。
電車が止まるという波乱の幕開けでしたが、とっても楽しく充実した1日でした♪
実習中にこぼれたセリシン液を手に塗ってみたのですが、すべっすべ!
ちゃんと保管ができていれば、2月の『Enjoy Herb!』で是非体験していただきたいと思います。
実は、セリシンはわんこにも良いそうです。
なので、アレルギーわんこのぽちさんにも、モニターを頼んでみようと思います。
※人もわんこも、必ずパッチテストをしてから使用します。

今回いただいたのが、10ml液を10本。
使い切ったら、まずは1回、自分でも作ってみたいと思っています。
興味をお持ちの方がいらっしゃれば、お声をおかけください♪
あ、
HERB STORYさんでは、今後も定期的にセリシン講座を開催されるそうですよ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」