2015年02月14日

バレンタインデーのぽちディナー

今日はバレンタインデー♪
夫には特にございませんが(^_^;)、ぽちさんのディナーはご用意。

本日の食材♪

20150214_1.jpg
 鶏肉(甘/温、脾胃、温中・補気など)
 人参(甘/平、肺脾肝、健脾・補血など)
 ピーマン(甘/平、肝心胃腎、平肝など)
 マイタケ(甘/微温、脾、補五臓・補気・養身体)
 蓮子(甘渋/平、脾腎心、健脾止瀉・養心安神など)

鶏肉にハーブパウダー・マイタケ・蓮子を混ぜて練り、ハート形に焼いて

20150214_4.jpg

 煮リンゴ(酸甘/平、肺脾腎肝、健脾・止渇・潤肺など)をトッピング♪

20150214_3.jpg

今日は夜の役員会(自治会ですよ(^_^;))があるので、ちょっと早めのディナーにするよ。
ぽったん、もう少し待っててね〜♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2015年02月13日

セリシン液、作りま〜す!

黄金繭が届きました♪

20150213_1.jpg

1月、Herb Storyさんの講座に参加して作ったセリシン液ですが、いよいよ3月にぽちの和実験室で作ってみることになりました。

セリシンとは、黄金繭から抽出されるタンパク質のことです。
コラーゲンとよく似た性質を持ち、「保湿力」「抗酸化力」「美白」作用があり、女性にはうれしい美肌成分です。
化粧品なんかに入ってたりするシルクアミノ酸とか、そういうやつ。
ぽちの和は皮膚と髪、そして、ぽちのブラッシングスプレーにも使っています。

どんな成分?と思ったら、「セリシン」もしくは「セリシン シルクアミノ酸」あたりのキーワードでググってみてください。


〜 セリシン液を作る 〜 in ぽちの和実験室


 日 時:2015年3月16日(月) 11:00〜15:00
 参加費:お試し回につき 2,000円
 ※マルベリーのハーブティーをおいれしますので、昼食をご持参ください。

20150213_2.jpg

マルベリーは食後の血糖値の上昇を抑え、生活習慣病の予防にも役立つハーブです。
(原先生は、NPO法人 日本マルベリークラブの代表理事でもあります♪)

ありがたいことに、原先生からスライドもご提供いただきましたので、そちらもご覧いただけます♪


作ってみた〜い!という方がおられましたら、[Contact]より、ご連絡くださいませ。
5名さま募集なのですが、なぜか残席2名です。(^_^;)
(満席となりました)

セリシン液のみの販売はできません。
実験(実習)に参加してご自身で作っていただきます。
多分、10ml入りのバイアルを10本程お持ち帰りいただけると思います。
また、化学薬品や保存剤を一切使用しないセリシン液ですが、セリシンにアレルギーがある方はご使用になれませんので、必ずパッチテスト後の使用をお願いします。
わんこの皮膚にも良いらしいので、アレルギーわんこのぽちさんにも今後ご協力をいただく予定です。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


ローズを蒸留

2月の 『Enjoy Heb!』 、 『Enjoy Herb♪』 が、いよいよ明後日、下北沢から始まります。

・2月15日(日) Sweet Dog (下北沢)
・2月17日(火) 陽だまりのしっぽ (下総中山)
・2月18日(水) ぽちの和(小田急相模原)
・2月22日(日) ぽちの和(小田急相模原) & ミア・ファミリア (茅ケ崎)

2月のテーマは「香り」。
ピックアップするハーブは、ローズとラベンダー。
手浴とブラッシングスプレー作りを体験していただきます。

そして、「香り」がテーマの回なので、ぽちの和では蒸留を体験していただこうと思います。
ということで、久しぶりに蒸留器を箱から出して、本番前のテスト使用。

たっぷりのローズから

o0400030013216899410.jpg

20mlの芳香蒸留水が取れました。

o0300022513216899409.jpg

家庭で作るものですから、いつもワークショップで使うF社のものに比べると香りはほのか。
でも、ローズがあんまり得意じゃないワタシには、ちょうどよいかも?(笑)

本番はどうしようかな〜。
ローズにするか、ラベンダーにするか、はたまたそれ以外のハーブにするか、思案中。
参加者のご希望も伺ってみようと思います。

犬豆@ハーブチームのメンバーが、もっと気軽にハーブを楽しんでいただくためにと企画した『Enjoy Herb!』です。

お近くの会場へ足をお運びくださいませ。

まだ若干ずつお席があるようです♪




茶屋に行ったよ

ちょっとお出掛けしてきました

世間的には「カフェ」って呼ぶらしいけど
和の犬なので 茶屋(笑)

おされなゼリーをいただきました

20150212_1.jpg

うまうま

20150212_6.jpg

完食♪

20150212_5.jpg

オヤツのあとは、窓辺の席でお外を眺めているうちにウトウト・・・

20150212_3.jpg

よくわかんないけど、ここで何かを企画してるらしいですよ

多分、近いうちにご紹介できるみたい



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ



posted by ぽちの和 at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年02月12日

楽しいイベント目白押し♪

1月からスタートした『Enjoy Herb!』は、ハーブを気軽に楽しんでいただくために毎月テーマを決め、テーマに添ったハーブをご紹介しています。
プログラムを見ていただくとお解りいただけるように、わんこと暮らす方だけでなく、わんこのいない方でも楽しんでいただける” ハーブを使ったワークショップです。

既に終了した1月は「冷え」、ジンジャーコーディアルをお作りいただきました。

20150118_3.jpg

2月は「香り」にフォーカスを当て、手浴体験(人)と

image.jpg

ブラッシングスプレー(わんこ&人)作り

20150211_11.jpg

2月は、この週末から各地で開催されます
・2月15日(日) Sweet Dog(下北沢) 
・2月17日(火) 陽だまりのしっぽ(下総中山)
・2月18日(水) ぽちの和(小田急相模原)
・2月22日(日) ぽちの和(小田急相模原) & ミア・ファミリア(茅ケ崎)


来月以降は
3月「ワクチン対策」では、ハーブティンクチャー作り(わんこ&人)

20141129_1.jpg

4月 「リラックス」 ハーブソープ作り(わんこ<人)
5月 「皮膚」 ジェルクリーム作り(わんこ&人)
6月 「泌尿器」 美白と泌尿器のためのハーブティンクチャー作り(わんこ<人)
7月 「夏バテ」 ハーブビネガー作り(わんこ<人)
8月 「消化器」 ジェルクリーム作り(わんこ&人)
9月 「デトックス」 ダンディライオンのクッキー作り(わんこ&人)

20141026_2.jpg

10月 「乾燥」 バスボム作り(人>わんこ)

20150211_4.jpg

11月 「免疫」 風邪対策のハーブコーディアル作り(人)
12月 「アレルギー」 花粉症対策ブレンド作り(わんこ&人)

ワークショップの内容は、まだ若干変わる可能性があります。
でも、変更があったとしても、「絶対こっちの方が楽しいよね」の方向に変わりますので、お任せください。(笑)


そして!

3月に、いよいよ 「ぽちの和実験室でセリシン液を作る」 ことになりました!
3月16日(月)を予定しています。
募集は若干名。
詳細は近いうちにお知らせしま〜す♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ