2015年02月11日

犬にチョコレートがNGなワケ

バレンタインデー間近で、デパ地下のチョコレート売り場がやたら混雑しています。

チョコと言えば、犬にチョコレートはNGというのは、多分、どなたもご存知の事と思います。
でも、チョコレートのどの成分がNGなのかはよく知らない方が多いのでは?
実は、私もそうでした。(^_^;)

先日、あるサイトを見ていて、NGの理由がカカオに含まれるテオブロミンと知りました。
犬は人間よりテオブロミンやカフェインの代謝機能が低いため、摂取すると中毒を起こしてしまうことがあるそうです。

テオブロミン!
その名前を聞いてドキっとしました。
テオブロミンが入ってるハーブ、あります。
それは「マテ」。
去年、試験勉強中に私がよく飲んでいたハーブブレンドが、マテ&マルベリーでした。
(「マテ」は、ヒトでも過量や長期の連用は避けたいハーブです。)

ぽちにシェアしてなかったっけ?
してないよね。
うん、してない!と記憶をたどって、ホッと胸をなでおろしたのでした。


犬が中毒を起こすのは、テオブロミンの量が体重1kg当たり200mg以上と言われていますが、実際にはその半量にも満たない量で亡くなってしまったわんこもいるそうです。
よほどがぶ飲み or 葉っぱをカミカミしても、カカオに含まれるテオブロミンほどの量は、マテにはないと思います。
でも、今回ちゃんと認識することができて良かったです。


チョコレート中毒について
http://www.masuda-rui-heart.sakura.ne.jp/letter/055.html(マスダ動物病院)
http://www.aniwel.com/news/vm/2013/1020/(アニウェル犬と猫の病院)

---------------

チョコレートのお話ということで、バレンタインデーはまだ先なのに、リンゴとサツマイモとムネ肉で、ぽちに特大ハート型のオヤツ。


20150211_2.jpg

最初は可愛くパクっ♪

20150211_6.jpg

ん?おいちい。
これはなかなかイケますよ。

20150211_3.jpg

段々エキサイトして、鼻にシワを寄せてガブリ!

20150211_7.jpg

あらいけない、ワタシとしたことが。

20150211_8.jpg

気が付けば、あっと言う間にこのサイズ。

20150211_9.jpg

ぽちさん、ちゃんと噛んでますか?

20150211_10.jpg

残りはまたあとでね。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年02月10日

鍼の日

今日はぽちの鍼の日でした。
ぽちの鍼の先生の治療は、いつもマッサージから始まります。

20150210_1a.jpg

いきなり鍼なんてことはいたしません。
マッサージでしっか〜りほぐしてから鍼を打ちます。
(マッサージって大事なんですよ〜)

今日は、煙の出ないお灸も体験。

20150210_2.jpg

小さな振動があって、ちょっとあったかくて、ぽちさん、気持ちよさそうです。

そういえば、最近は抱っこで鍼なので、鍼を打ってる時の写真がありません。
なので、昔の写真をば・・・。(^_^;)

temp_20121120_4.jpg

ぽちさん、ふわふわですねと先生からもお褒めの言葉♪

帰る途中で、うんちデトックス。(笑)
でも、大丈夫。

20150210_3.jpg

この青い袋があれば、うんち臭なんてなっしんぐ〜♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ


posted by ぽちの和 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年02月09日

わんこのための石鹸

今日はぽちのシャンプーでした♪

『いぬ通になる』でもお渡しししたお試しサイズの石鹸たち。

20150201_15.jpg

あゆりん先生のオススメの使い方は、サイコロ状にカットした石鹸を容器に入れ

20150127_11.JPG

ひたひたになるくらいのお水を入れて一晩置きます。

20150127_12.JPG

そうすると、こんな風にとろーりとしたジェル石鹸ができます。

20150127_13.JPG

石鹸でシャンプーした後は、ハーブティーやビネガーをちょこっと足したお湯でリンスしてあげると良いそうですよ。(今日はラベンダーのティーでリンス♪)
ドライヤーの後、セリシン液入りのブラッシングスプレーをシュシュッとスプレー。
ぽちさん、ふわさらです。

固形のままなら保存が効きますが、ジェル石鹸にした場合は、できれば3日くらいで使い切ってくださいねとのこと。
シャンプーして余ったら、あとはお散歩後の足洗いに使うとか、飼い主さんが使うとか・・・。
小さいわんこなら、シャンプー都度、使いきれる量でジェル石鹸を作ると良いと思います。
パッチテスト後の使用が安心です♪

わんこのための石鹸は、『Enjoy Herb!』の4月にお試しサイズをプレゼントしま〜す♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年02月08日

だって柴犬ですから♪

ぽちのお散歩道の途中にある桜並木の花壇の足元でパチリ。

20150207_3a.jpg

ぽちさん、ここ(48番)は必ず嗅ぎます。

20150207_3b.jpg

だって柴犬ですから。(笑)


ぽちの和の携帯番号の末尾の4桁も 0048 です。
だって柴犬ですから。(笑)

最初、もしこの番号が取れなかったら 4848 にしようかなと思っていました。

でも、とれて良かった!

そうでなければ、4848(シワシワ)になるところでした。(爆)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ


posted by ぽちの和 at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

わんこと一緒に飲むハーブ

既に愛犬にハーブを取り入れていただいている友人からのメッセージ。
(わけあって、現在チンキ剤を仕込んでもらっています。)

> チンキ剤と同じ組み合わせのハーブティ、飲んでます。私も味見したら美味しかった!

ありがとう。
そうなの、ハーブっておいしくて、そのうえしっかりと働いてくれる頼もしいサポーターなんです。

もともと「犬用のハーブ(犬しか飲めないハーブ)」なんてものは存在しません。
人が飲むハーブを犬に使っていただいているだけです。
超大型犬でもない限り、犬の摂取量はそんなに多くありません。
そして、開封したハーブは保存方法によってはどんどん劣化していきます。
つまり、犬だけで使っていてはもったいないのです。
うちの子ブレンド、是非お味見してみてください。
大好きな飼い主さんと一緒は、わんこにとっても嬉しいものです。

病気の診断や治療は動物病院にしかできませんが、
 ウチの子もそろそろシニア期に入ってきたかな とか
 慢性疾患があって、どうしてもお薬が切れない とか
 病気って訳じゃないんだけど、健康診断の結果がちょっと気になる とか
愛犬の健康が気になり始めたら、あれこれサプリメントを探す前に 「まずハーブだよ」 と思うぽちの和です。

herb_41_1.jpg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」





にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 08:05| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ