2015年02月07日

ぽちの和流、セリシン液の活用方法

1月22日に作ったセリシン入りクリームのその後です。

2週間経過しましたが、特に問題なく使えています。
香りが変わったり、皮膚トラブルが出ることもないので、おそらくセリシン液のまま使用するよりも保存期間が長くなっているのでは?と思います。

顔、足、腕にも使い、2週間で30mlのクリーム瓶を使い切る感じですが、次回はもう少しセリシン液を多目に配合してみたいと思います。

クリームもですが、私のお気に入りは、ちびっと残ったセリシン液の容器にフローラルウォーターを入れて作る化粧水。

20150207_1.jpg

化粧水と言いながら、髪にも使っています。


そうそう、それから、ぽちのブラッシングスプレーにも活用。

20150207_2.jpg

悪くない・・・と言うより、いい感じです♪
そろそろ、春のダラダラ換毛が始まりつつあるぽちさんです。
乾燥のシーズンなので、撫でるとバチバチ静電気が起きます。
そんな時にもセリシン入りのブラッシングスプレーはお役立ちです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ


posted by ぽちの和 at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2015年02月06日

朝からグツグツ

昨日の大雪&積雪の予報はどこへやら、朝から良いお天気〜。

仕込んでおいたオイルやらティンクチャーやらを濾して、朝からどっぷりフィトセラピー。

o0300022413210150630.jpg

まずは、フランキンセンスとカレンデュラのインフューズドオイル。(手前の青い瓶2つ)

o0300022913210150631.jpg

左:生活習慣病対策のティンクチャー(ワタシ用)
右:ぽちの尿漏れ対策ティンクチャー(もうひとつ別のチンキ剤をブレンドして使います)

などなど・・・

インフューズドオイルも、ティンクチャーも、昔は使う量も考えずに無駄にたくさん漬けていましたが、今は用途や使用量を考えながら仕込めるようになりました。(^_^;)
植物から分けてもらう恵み、大事にしなくては!です。

濾したあとの瓶、ビーカー、ロートなどは、しっかり洗って

o0400033013210150977.jpg

煮沸消毒

o0300026813210150976.jpg

グツグツグツグツ

この作業、実は結構好きです。

次は何を作ろうかな?
そっか、あのハーブをこれで抽出してみようか?
クリームにあれを使ってみたらどうだろう?
いつも、そんなことを考えながら、グツグツしています。




posted by ぽちの和 at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

ぽちの複雑な足

大雪&積雪の予報から一夜明けましたが、良いお天気です。
道路には雪は全くございません。

20150206_1.jpg

昨日は、天気予報に翻弄された1日でした。
一時的に降っても、積もるほどの雪ではなく・・・・。

こんなことなら開催できたな〜とは思いましたが、
「やらなきゃよかった」
と思うよりは、
「やろうと思えば開催できたね」
のほうが良いと思うぽちの和です。
多分、いろんなところ(仕事、ハーブ etc・・・)でそういう性格が現れているんだろうな〜と思います。

結局のところ、積雪による大きな混乱がなかったという事は良かったのですが、日程変更でご迷惑をおかけした参加者の皆様へは、心からお詫び申し上げます。m(__)m

昨日は一日中、外を見ながらモヤモヤしていたぽちの和の気持ちを代弁するかのような、ぽちの複雑な足。(笑)

20150205_4.jpg

仕込んでいたチンキやらオイルやらを濾して、朝からたくさんの空き瓶をグツグツ。

20150206_9.jpg

この作業が意外と好きなぽちの和です。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ


posted by ぽちの和 at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年02月05日

融雪剤って犬にどうなの?

本日開催予定だった『リラックスケア&ハーブ』ですが、18日の11:00〜の開催となりました。

朝イチは、まだ雨だったぽちの和エリアも、お散歩の間に雪交じりに変わってきました。

20150205_1.jpg

午後から夜にかけてさらに降雪が見込まれるという予報ですが、どうなりますやら。

去年の2月の大雪の経験もあって、戸建ての家では除雪のためにスコップやら長靴やらを買い備えておられるようです。
ホームセンターに、スコップや長靴と一緒に置いてあったのが、融雪剤。
つまり塩化カルシウム。

それって、裸足で歩くわんこにどうなの?と疑問を持ったこと、ありませんか?
豆腐の凝固剤や食品添加物などにも使用されると聞くと、安全なのかな?と思ってしまいますが、一方で塩害が問題にもなっているようです。

また、
> 素手で塩化カルシウムを撒くのは皮膚炎の原因となりうる
> 特に雪などで皮膚がぬれている場合は注意したい
 (Wikipediaより)

となると、やっぱり犬の肉球にも良いとは言えないわけで・・・。
もし融雪剤を撒いていると思われる道を歩いたなら、お散歩後は洗い流し、そして、肉球クリームで保護してあげると良いと思います。
クリームを塗りながら、冷えた足先をマッサージしてあげるとさらに良し♪

20150205_3.jpg


『リラックスケア&ハーブ』の第1回目のテーマは、ずばり「冷え&肉球」です。
とろり肉球クリームを作っていただいてから、肉球チェック&マッサージを行います。
愛犬の前足&後ろ足の肉球写真(スマホや携帯でOKです)をお持ちくださいね。

2月18日(水)は、
 11:00〜12:30 『リラックスケア&ハーブ』
 13:30〜15:00 『Enjoy Herb!』
の二本立てとなります。
愛犬の肉球が気になる方、まだ若干お席がございます。(とさりげなくPR(笑))

去年の雪かきは確かに大変でした。
でも、犬と暮らすぽちの和ですので、人力のみで雪かきをしようと思います。

 塩化カルシウムについて、詳しくは こちら(Wikipedia)



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ


posted by ぽちの和 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年02月04日

はたして雪は積るのか?

明日はSweet Dog with ぽちの和コラボセミナー、『リラックスケア&ハーブ』の第1回目なのですが・・・・、雪予報です。

雪で電車が止まり、泊まりで肉球合宿なんてことになってしまっては申し訳ないので、Sweet Dogさんとあれこれ思案しています。
一度は天気予報を信じて開催日を延期しようと決めたのですが、だけど、日中はすっごい良いお天気だったので悩んでます。(>_<)

私自身は、いつも日程調整をした上でのセミナー参加なので、できるだけ予定通りに開催して欲しい人です。
でも、電車が止まったり、雪道で転倒とか、不測の事態もあるかと思うと、延期すべきとも・・・。
参加者の皆様へは、もしもの場合の振替開催日は2月の『Enjoy Herb!』の午前中ということでお願いしています。
優柔不断で申し訳ないのですが、もう少しだけ様子を見させてください。

多分、降ることは降るのでしょう。
でも積もるのかな?積もるとしたらどのくらい?

どなたか、絶対あたる天気予報を知りませんか〜?(;_:)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ


posted by ぽちの和 at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ