2015年03月20日

ゴ○ウとマ○タケ

昨日のつづき

20150319_1.jpg

右側の瓶の、もっとBeforeのひとつがこちら。

20150319_3.jpg

はい、ゴボウです。

ご存知の通り、食物繊維が豊富に含まれています。
ゴボウには、不溶性食物繊維だけでなく、水溶性食物繊維イヌリンが含まれています。
食物繊維が血中尿素を減少させるという報告もあり、またイヌリンがプレバイオティクス(菌のエサ)となって良い菌を増やすことでアンモニアの生成を抑えるとも言われます。
つまり、腎機能低下のぽちに取り入れたい食材。

そして、もうひとつ。
左側の瓶の中身は、マイタケを乾燥させたものです。
日本人はキノコとして普通に食べているおなじみの食材マイタケですが、実はアダプトゲンハーブのひとつ。(ハーブなのか?(^_^;))
アダプトゲンハーブとは、ストレスに対する適応力を高め、自律神経、免疫、内分泌などのバランスを調整し、ホメオスタシスを維持する働きを持つものとされています。
 ⇒ アダプトゲンハーブ(Wikipedia)
そして、β-グルカンなどの多糖類を含んだマイタケエキスに免疫賦活作用や抗がん作用があると言われています。

という訳で、わが家には自家製マイタケのチンキ剤もあります。

20150319_4.jpg

完成したばかりの時は、かなりマイタケが主張していましたが、今は落ち着いています。

他のチンキとブレンドしたり、ハーブティーに入れたり、ぽちのごはんにも時々プラスしています。
(普段は乾燥したものをミルサーでパウダーにして、食材としてごはんを煮る時に使っています。)

ゴボウもマイタケも、カリウムもそこそこ含まれる野菜ですので、程度によっては避けるべきだったりもするのかも?
まぁ、どんなものも摂りすぎ注意。
ひとつのものばかり偏らず、バランスが大事ということですね。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全

2015年03月19日

Before & After

Before

20150319_1.jpg
もっとBeforeがあるのだけれど
それについては、あしたのブログで♪

After

20150319_2.jpg
上の二つをパウダーにしたのが左の小瓶
右はぽちの腎臓ケアの為のハーブ

少量ずつパウダーを作って小瓶に入れ
ぽちのごはんを作る時にパラリ



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全

2015年03月18日

ワクチン対策のハーブ

玄関と廊下を行ったり来たりの、今朝のぽちさん。
(あっ!でも昨日の お腹壊してウロウロ” ではないですよ。
お腹の調子も回復し、今朝はいいうんち♪ ヨカッタ〜。)

20150318_8.jpg

ぽちさんが察した通り、今日はお客様の日。
『Enjoy Herb!』3月の水曜日の回でした。

20150318_5.jpg

3月のテーマは、ワクチン対策。
狂犬病の予防注射やワクチン接種、フィラリアのお薬が始まったり、飼い主さんには歓送迎会などでアルコールを摂取する機会も増える季節です。
そんな時に、飼い主さんとわんこの肝臓をサポートしてくれる心強いハーブをご紹介しています。
慢性疾患などでお薬の服用が続いている子にもオススメのハーブ。

20150318_6.jpg

1月からスタートした『Enjoy Herb!』。
3月ということは3回目。
なので、3回ご参加いただいた方へは、お得な割引チケットもプレゼント♪

20150318_7.jpg

このチケットは、ぽちの和のワークショップやセミナー、ハーブアドバイスでお使いいただけます。

3月にお作りいただくのは、ワクチン対策にお役立ちのチンキ剤と、ハーブソルト。

20150318_3.jpg

お好きなハーブとスパイスを選んだら、無心にゴリゴリ。

20150318_4.jpg

ゲランドの塩と混ぜて、3者3様のハーブソルトが完成しました。
このハーブソルトはフライドポテトに合いそうとか、早速今日の晩御飯にと、台所を預かる女子ならではの会話も。

正直、3月はかなりお得でお役立ちの回です。

次回は、3月29日(日)に『Enjoy Herb!』(ワクチン対策)を開催します。
まだお席がございますので、お気軽にお問合せくださいませ。

『Enjoy Herb!』について、詳しくは こちら

市川、川越、世田谷、茅ケ崎、小田急相模原で開催されています。
4月からは、鶴間、町田でも開催いたします。
お近くの開催場所を知りたい方も、お気軽にお問合せくださいませ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2015年03月17日

お腹こわした〜

最近、ぽちの周りでもちょっとお腹の調子が・・・というわんこが多いです。
「食」が原因の場合もありますが、季節の変わり目だったり、急激な寒暖差だったり、免疫力低下による腸内環境の悪化もあったりします。

実は今日、ぽちも・・・。(>_<)

朝のお散歩から帰ると、やけに水を飲んでるな〜という感じがありました。
その後、買い物に連れ出し、途中小用も足し、帰宅したと思ったらなんだか落ち着きなく家の中をウロウロ。
そして玄関に降りて「お外に行きたいの」と訴えられ・・・。

お散歩に出ると、緩め&多めのうんちを2回。

食餌を見直すと、もしかして?な食材が2つ。
飲み水をさっそく消化器ケアのハーブティーに変え、良い菌とその餌になるものも取り入れます。

20150317_2.jpg

今は落ち着いて寝ています。
長引くようならもちろん病院ですが、ちょっと様子見。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

第4回犬豆日和のご案内♪

天気予報によると、今日は20度を超えるとか?
確かにポカポカ温かいですね〜。
冬場は口を真一文字に結んで歩くぽちさんが、今日は口を開けて歩き、丸いベッドではなく、高反発の平たいマットレスの上でお休みになっています。

20150317_1.jpg

さてさて、既にご案内をしておりますが、『第4回 犬豆日和』を4月12日(日)に開催することとなりました。
第4回犬豆日和のテーマは「犬豆でいぬ通になる」。
会場は、駒沢大学駅から徒歩17分のDogLifeDesignさん。
犬豆ハーブチームにとっては、犬の植物療法を学ぶために通っていた懐かしい場所でもあります。

駒沢公園と隣接していますので、お散歩がてらお寄りいただいたり、犬豆日和帰りに駒沢公園散策もお楽しみいただけます。

・肉球つうになろう(犬真 / Sweet Dog
・介護はじめの一歩(One by One / ミア・ファミリア
・愛犬と一緒にハーブ(陽だまりのしっぽ / ぽちの和)
の3つのブースでお待ちしています。

ぽちの和は、ハーブを使ったオヤツ担当。
ぽちさんがアレルギーわんこですので、アレルギーわんこのために工夫したオヤツなんかもご提案したいと思っています。
そして、飼い主さんと一緒に取り入れていただけるハーブティーのご紹介もさせていただきますので、お気軽にお声をおかけくださいませ。

犬豆HPでもご案内しておりますので、ご覧いただけると嬉しいです♪
(↓クリックすると、犬豆HPへリンクしています)
inumame2015-0412.jpg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ




posted by ぽちの和 at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆