2015年04月25日

プティシアンで 『Enjoy Herb!』

昨日は、町田のドッグカフェ「プティシアン」さんで、『Enjoy Herb!』でした。
ぽちを連れて何度か行ったことはありましたが、「ぽちの和」としては初めての会場。
コンセントやテーブルの位置、お湯の提供等プティシアンさんにはいろいろご配慮いただき、おかげさまで楽しく開催することができました。

20150424_1.jpg

クラフトからクッキング、わんこのケアグッズまでと、セミナーとは違う形で、もっと気軽にハーブを楽しんでいただきたい!とスタートした『Enjoy Hreb!』です。
4月はハーブソープ作り。
ハーブを選び、粘土遊びのように石鹸素地を捏ね、型押しして、名前のスタンプを押して完成♪
「何十年ぶりかしら?」とおっしゃる方もおられましたが、皆さん童心に還って(?)石鹸作りを楽しんでくださったようです。

20150424_3.jpg

完成した石鹸たち。
2色の石鹸を陰陽のように組み合わせた石鹸や、わんこの顔の形の石鹸もあります♪

20150424_4.jpg

ハーブ入りの石鹸は、思いがけない色の変化をするものがあります。
乾燥したらどんな風になるのか楽しみです。
(多分ですけど、数日から数週間は乾いていくにつれどんどん色が濃くなり、その後はさらに時間が経つにつれ、また色が落ち着いてくると思います。)

本日参加の、フォトジェニックなチョコちゃん♪
ワークショップの間は「そういえばいたのね?」というくらいにカートの中で存在を消していました。(笑)

20150424_2.jpg

終わってからは、みなさんとランチをいただきながら、わんこ話に花を咲かせました。
(この日のお惣菜は、サワラの西京漬けと採れたてタケノコの煮物♪)

20150424_6.jpg

チョコちゃんも一緒にお食事タイム。

20150424_5.jpg
馬肉うまうま♪


『Enjoy Herb!』、5月のテーマは「皮膚」。
ジェルクリームを作ってお持ち帰りいただきます。

20150421_5.jpg

ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)では、5月20日(水)と23日(土)
Sorrisoさん(鶴間)では5月21日(木)
プティシアンさん(町田)では、5月29日(金)の開催となります。

7月以降のプティシアンさんでの日程も決まりましたので こちら でご確認くださいませ。


※『Enjoy Herb!』は、陽だまりのしっぽ(市川・川越方面)、ミア・ファミリア(茅ケ崎)、Sweet Dog(下北沢)でも開催されますので、お近くの会場をチェックしてみてくださいね♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:30| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年04月24日

ピピちゃん、またね!

実は、昨夜、ぽちの友達わんこが旅立ちました。
ゆっこちゃんの愛犬、ピピちゃん。
ぽちと1歳半違い。

20081121_1.jpg
(左:ピピちゃん、右:ぽち)

ゆっこちゃんと初めて会ったのは、市のパソコンボランティア養成講座でした。
自己紹介で「ウチに柴犬がいて・・・」という話をしたところ、二つ後ろの席から「ウチも柴犬がいます!」という声が聞こえ、それがゆっこちゃんでした。
いわばピピちゃんとぽちが繋いでくれたご縁でした。

家も近所で、一緒にお散歩したりもするようになりました。
柴犬のオフ会にも一緒に行くようになりました。

d_030928_12.jpg
これはケンカしてるわけではないですよ。
ふたりのプロレスごっこです。
この頃は、ふたりとも、まだまだお子ちゃんの柴女子でした。


冷たい・・・と思われるかもしれませんが、わたし、友達わんこが旅立った時、あえてお花を送ることをしていません。
その子のことを思いながら花を選び、花瓶に生け、ぽちと一緒に心の中で見送ります。
もう10数年来の長いお付き合いの柴友で既に旅立った子も何頭かいますが、私の勝手な思いでいつもそうさせていただいています。
(なぜそうなのか・・・は、またいつか書かせていただきたいと思っています。)


カラーは私の大好きな花なのですが、ぽちの3歳の誕生日にゆっこちゃんからいただいたのが、鉢植えのピンクのカラーでした。
このピンクのカラーは、今でもわが家で毎年花を咲かせてくれています。

20040429_1.jpg

だから、ピピさんを偲ぶ花は、やっぱりカラー。

20150424_7.jpg


犬が繋いでくれたご縁ですが、代が変わったり、猫を迎えたり、そろそろシニアだね、いろいろ出てくる年齢だよねと、柴友の相棒たちにも変化がありますが、今でも飼い主たちは年に数回会って一緒に食事をしたりお酒を楽しむ間柄です。

犬は、たくさんの幸せを置いてってくれるだけでなく、いろんなものを繋いでくれていたんだな〜と思います。


来月あたり、柴友の女子会があります。(幹事はワタシです)
みんなで、ピピちゃんの話をたくさんしようと思います。

ピピさん、またね。
ぽちと仲良くしてくれてありがとね。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

posted by ぽちの和 at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年04月23日

「やさしい犬の遺伝学」セミナー

随分と遅くなってしまいましたが、4月11日(土)、犬豆日和の前日に参加してきた やさしい「犬の遺伝学」セミナーについてです。

会場は、横浜市動物愛護センター。

愛護センターは、初めて。
静かな郊外の、新しい建物がそれでした。
セミナーの前に伺って、事務局で署名をし順路などの説明を受けた後に見学をさせていただきました。
ここに来るまでにどんな経験をしてきたのかな?という目をした子もいました。

動物愛護って、ボランティア団体さんや、誰か少数の人が必死になって行うことではなく、ペットと暮らすすべての人が、あたりまえにその命を守り、愛して、全うさせてあげるだけで良いはずなのに・・・といつも思います。

セミナー会場には、Perroの里親募集中のわんちゃんたちも来ていました。
みんないい子♪


セミナーは、「遺伝の基礎と毛色遺伝子」、「遺伝性疾患の基礎と動物福祉について」の二部構成でした。

ぽちも膝蓋骨内方脱臼という遺伝性の疾患を持っています。
遺伝性の疾患については思うことが山ほどあります。
それについては、昔「@ぽち@日記」というサイトをやっていた頃にも書いたことがありますので、お時間がありましたら読んでみてください。 ⇒ @ぽち@日記「遺伝性の疾患」
(変なHNで書いてます(^_^;))

今回のセミナーでは、犬が健康であってこそ、犬との暮らしが楽める。
犬との暮らしの楽しみが損なわれてしまうこともあり得るのが遺伝性の疾患。
ブリーダーのこと、遺伝病、交配の知識を少しでももって選ぶことも大事ですよ。
というお話でした。

そうですね。
確かに。
ぽちの病気がなかったら、もっとのびのびと犬との生活を楽しめたかな〜とも思います。
特に、膝蓋骨脱臼のような骨関節系の疾患は、シニアになるほど心配が増してしまいます。

遺伝性の疾患は、現在知られているだけでも450種類もあるそうです。
無知で繁殖に係る人がいることも問題。
遺伝性の疾患がある犬は繁殖させないというのが大前提。
ただ、発症する時期もいろいろで、一番問題なのは成犬になり、既に子孫が生まれてしまってから発症する場合も。
また、遺伝性の疾患が発症してもブリーダーやショップへのフィードバッグがないことが問題とも。
犬種全体の健全性を考えると、必ずフィードバッグしていただきたいと話しておられました。

いろいろな疾患の名前を聞きましたが、中には「えっ?それも遺伝性の疾患なんだ!」と思ったものもありました。(例えば、緑内障とか)
14年、ぽちと暮らしていますが、それでも知らないこといっぱいです。


実は、事務局で、嬉しい再会もありました。
昨年、Let'sさんで受講した「シニア犬との暮らし方セミナー」でご一緒したTさん。
そして、会場ではドッグマッサージの先輩Kさん、同期のMさんにも。

犬に係る仕事をしている方って、みんなとっても勉強家です。
襟を正したぽちの和でした。

可能であれば、是非とも今後も継続していただきたいセミナーでした。


20150421_3.jpg

センター内の写真撮影が不可でしたので、キューキューボールで遊ぶぽちさんの写真をば。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 14:23| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年04月22日

下北沢で 『Enjoy Herb!』

だいぶ暖かくなりましたね。
冬場のお散歩は、口を真一文字に結んで歩くぽちさんですが、今日は口を開けて歩いていました。

20150422_2.jpg

お散歩から帰ったら、シャンプー。
これから夏までダラダラ換毛が続きそうです。

---------------

先日お知らせした通り、Sweet Dogさんから引き継いで、6月からぽちの和が下北沢のペットスペース&アニマルクリニックまりもさんで、『Enjoy Hreb!』を開催させていただくことになりました。

ペットスペース&アニマルクリニックまりもさんでの開催は、第3日曜日の13:30〜15:00となります。
夏の間は、ちょっと時間をシフトして夕方開催にしようかな〜?とも考えています。
炎天下のお出掛けは、わんちゃんにも飼い主さんにも大変ですから。
(同じ日の午前中は、Sweet Dogさんのプレイズタッチセミナーが開催されます。)
ゆくゆくは、ペットスペース&アニマルクリニックまりもさんでも、ハーブのセミナーを開催させていただければと考えています。

と言うことで、ちょっと先のお話にはなりますが、
ヒース.jpg『Enjoy Herb!』6月のテーマは、「美白と泌尿器」。

ピックアップするのは、ヒースとクランベリーなのですが、実はこのハーブ、美白だけでなく泌尿器トラブルにも役立つハーブなのです。
実際、ぽちも膀胱炎を繰り返すわんこでしたが、ハーブを始めてからは膀胱炎にならずにすんでいます。
紫外線が気になる季節に、内用も外用もできる美白と泌尿器のためのチンキ剤を作ってお持ち帰りいただきます♪


そして、
ビネガー.JPG『Enjoy Herb!』7月のテーマは、「夏バテ」。

ピックアップするハーブは、ハイビスカスとローズヒップ。
夏の疲労回復にオススメなのが、クエン酸たっぷりのハイビスカス。
ハイビスカスの赤い色は、抗酸化作用にも優れ、飼い主さんの眼精疲労にも良いアントシアニン色素です。
ビタミンCの爆弾とも言われるローズヒップとともに、ワンちゃんにも飼い主さんにもオススメのハーブです。
いろんな使い方ができる、ハーブビネガーを作ってお持ち帰りいただきます。

ぽちの和の『Enjoy Herb!』は、
・ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原) ・・・・・・・・第3水曜日&たまに土or日曜日
・ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢) ・・・第3日曜日(6月から)
・ドッグカフェ プティシアン(町田)    ・・・・・・・・・・・・・・金曜日
・わんこと入れるイタリアン厨房 SORRISO(鶴間)・・・・木曜日
の4か所で開催します。

日程は こちら でご確認くださいませ。


あっ、その前に、5月の『Enjoy Herb!』のテーマは「皮膚」です。

20150421_5.jpg

とっても簡単にできる、さっぱりジェルクリームをお作りいただきます♪

お問合せ、お申込みは こちら から♪


『Enjoy Herb!』は 陽だまりのしっぽ(千葉・川越)、ミア・ファミリア(茅ケ崎)でも開催しています。
お近くの会場へお越しください。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2015年04月21日

スクスク&新顔くん

鉢に植え替えたミルクシスルはスクスクと成長中です。

20150421_2.jpg

過去2回の経験から行くと、植え付けから約2ヶ月で開花。
開花後3週間ほどで収穫となるはずです。

ってことは、順調に行けば6月の中旬には開花し、7月上旬には収穫ができる予定です。

そして、こちらは猫庭の新顔くん。

20150421_4.jpg

ピレスラム
和名を除虫菊と言います。
はい、蚊取り線香のあの除虫菊です。

このまま植えてもある程度の虫よけ効果はあるらしいのですが、燃やすことで殺虫効果を持つピレトリンという成分が出るそうです。

ん〜と。
とりあえずは虫よけだけでいいかな。(^_^;)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


5月の『Enjoy Herb!』ぽちの和では、5月20日(水)と5月23日(土)の開催となります。
ドッグカフェ「プティシアン」さんでの開催は、5月29日(金)
わんこと一緒に入れるイタリアン厨房「SORRISO」さんでは、5月21日(木)開催となります。


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ミルクシスル成長記