
ありあわせの食材と、ハーブを使ったバースデーディナー♪
お祝い(?)にブレンダーを買いました。
思えば、13歳は大きな変化の年でした。
2月に腎不全がわかり、以来手作り療法食を続けています(ぽちさんはアレルギーわんこです)ので、手作りごはんにも大いに活躍してもらいます。
先日、iphoneの写真を整理していた時に思ったのですが、去年の今頃のぽちさんは、目の周りやらゴムパッキンあたりとか、結構痛々しい感じでした。
でも、その夏の血液検査は正常値でした。
一昨年の夏頃には、やたら水をがぶがぶ飲んでおしっこを大量にしていた時期がありました。
その時の血液検査でも、BUN(尿素窒素)もCre(クレアチニン)も正常値でした。
腎臓は障害の度合いが50〜75%を超えた段階で初めて数値に現れるといいます。
ってことは、一昨年の多飲多尿も、去年の皮膚の状態が良くなかった事も、もしかしたら腎機能の低下の兆候だったのかもしれないなぁ・・・と、今になって思います。
お薬と吸着剤をやめて間もなく1ヶ月になります。(お薬をやめた理由はこちら ⇒ ホリスティックという選択)
その後のぽちですが、今のところ、黄色いゼリー(腸の粘膜)が混じるようなひどいタール便はしておりません。
行動も、薬をやめてから数日で以前のぽちに戻りました。
時々うんちハイでお散歩後にバタバタと走り回り、突然スイッチが入ってお散歩中にギャロップで走ったりしています。
2.5食だったごはんを、手作り療法食にしてから1日3〜4回に増やしました。

ブレンダー?それって別にうれしくないんだけど・・・。-by ぽち-
まぁそう言わずに。(^_^;)
ぽちのごはんがさらにおいしくなる(ハズだ)から。

結局崩すんでしょ?
盛り付けとか、別にいらなくない? -by ぽち-
質実剛健、柴女子です。(^_^;)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
