2015年06月25日

7月のマルベリー&セリシンセミナー

先日ご案内したマルベリー&セリシンセミナーですが、募集の日程と内容が変わりました。
初めてマルベリー&セリシンセミナーにご参加いただく方は、午前からご参加いただき、セリシン液の抽出中にマルベリー&セリシンセミナーを受講していただきます。
リピーターさん(既にマルベリー&セリシンセミナーを受講してくださった方は、午後からお越しいただき、バイアルを詰める作業からご参加いただきます。
その後、待ち時間にオプションワークショップを開催いたします。


+マルベリー&セリシンセミナー+

日 時 : 7月5日(日) 11:00〜15:00
      初めてご参加いただく方:11:00〜15:00(昼食をご持参ください)
      リピーターさん:13:00〜15:00(昼食を済ませてお越しください)
参加費用: 5,000円(初めてご参加いただく方)
      3,000円(リピーターさん)
募集人数: 4〜5名
内 容 : 
  ◎初めてご参加いただく方(マルベリー&セリシンセミナー、資料付き)
    作ったセリシン液を10mlのバイアルで20本お持ち帰りいただきます。
  ◎リピーターさん(セミナー、資料なし)
    作ったセリシン液を10mlのバイアルで15本お持ち帰りいただきます。
    使用済みのバイアルを洗って乾燥してお持ちいただくと、1本20円にて買い取ります。
    ただし、リユース可能なバイアルに限らせていただきます。
【オプションワークショップ】(待ち時間に開催します)
    @わんこに優しい夏のお散歩スプレー作り・・・ 45ml 2,000円
    Aセリシン入りクリーム作り・・・・・・・・・ 50ml 3,000円
      2個以上お作りいただく場合は、2個目から+2000円となります。
      お申込みの際に、ご希望の個数をお知らせください。
      基材はこちらでご用意します。
    ※@、Aを両方お申込みいただいた場合、500円引きとなります
※オプションワークショップは、過去にセリシンセミナーを受講していただいた方のみがご参加いただけます


お申込み時に、オプションワークショップの希望の有無をお書き添えください。

また、7月3日(金)に、セリシン入りクリーム作りのワークショップを開催することになりました。(セリシン液は作りません。ワークショップのみとなります)

+セリシン入りクリーム作り+

日 時 : 7月3日(金) 11:00〜12:00
参加費用: 50ml 3,000円
募集人数: 4〜5名
内 容 : 50mlのセリシン入りふんわりクリームを作ってお持ち帰りいただきます
      2個以上お作りいただく場合は、2個目から+2000円となります。
      2個以上ご希望の場合は、お申込みの際に個数をお知らせください。
      基材はこちらでご用意します。
※セリシン入りクリーム作りは、過去にセリシンセミナーを受講していただいた方のみがご参加いただけます。




20150614_6.jpg

お申込み&お問合せは こちら から


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

ヒースをガブガブ(笑)

今日はSORRISOさんでの『Enjoy Herb!』。

セミナー前に、chocoちゃん&chocomamaさんと待ち合わせて、一緒にランチをいただきました♪

20150625_2.jpg

chocoちゃん、4月に初めて会ったときは、「ダイエットしなくちゃいけないんです」という事でしたが、chokomamaさんは、知育玩具などを上手に利用なさって、その後順調に成果が出てきているそうです。

20150625_1.jpg
「あたち、脱ぐと凄いんです!」by チョコ
そんな風には全然見えませんけど〜

6月の『Enjoy Herb!』のテーマは美白と泌尿器。
実は、意外と女性に多い膀胱炎。
今日ご紹介した2つのハーブは、そんな女性にもうれしいハーブです。
お作りいただいたチンキ剤は、外用にも内用にも使えますので、是非ご活用くださいませ♪

20150625_3.jpg

そして、今回、かなりご好評をいただいている保湿と美白のハーブパック♪

20150625_4.jpg

あ、これはクレイじゃなくてハーブです。(色は似てますけどね(^_^;))

ひんやりしっとり、気持ちいい〜んです♪
そして香りも良いです♪
みなさん、顔にしたいわ〜とおっしゃいます。(笑)

明日は、「プティシアン」でご体験いただきますので、お楽しみに♪


今日もカートの中で良い子なチョコちゃんでした。

20150625_5.jpg

そうそう。
お味見用にお持ちしたハーブティーですが、チョコちゃんにちょこっと分けてあげると(ダジャレか?(^_^;))、ガブガブ飲んでくれました。(笑)
お気に召したのかな?

チョコちゃん、また来月ね♪


--------------
友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 22:40| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

わんこに使えるハーブって?

犬に多くのハーブは必要ありません。

「犬の植物療法」でお伝えするハーブは、山ほどあるハーブの中のごくごく一部です。
そして、ひとつのハーブには、10種類以上の働きがあると言われますが、セミナーでお伝えするのはその中の代表的な働きとなります。

でも、それを知るだけで、どんなにか犬との生活の中で役立つことか。
それを実感したからこそ、私はハーブをお伝えする仕事をはじめたのでした。

herb_41_1.jpg

ハーブの世界は奥深いです。
ある事柄に有効なハーブが、実は別の事柄でも用いられます。
ある事柄に有効はハーブが、実は逆のことにも用いられたりします。

ハーブはお薬ではなので、ゆっくりと働きかけていきます。
「そういえば・・・」
「気がついたら・・・」
という変化が多いかもしれません。
でも、その変化を実感すると、ハーブを手放せなくなると思います。

皮膚トラブルのある子の場合は特に、年単位の変化になるかもしれません。
私自身、ぽちがアレルギーのある子なので、皮膚トラブルのあるわんこの飼い主の気持ちがよくわかります。
一言で皮膚トラブルといっても様々です。
皮膚トラブルに限らず、ハーブを始めて、あっと言う間に改善!というケースもあれば、年単位の変化というケースもあります。
だから、気長に付き合っていただきたいのがハーブです。

年齢を重ねるにつれ、老化のスピードとハーブの抗酸化力が拮抗したりもします。
もちろん個体差もあります。

体質を変えることは容易ではありません。
でも、何が起こるかわからないのが植物の力。

どうしても、お薬が必要な時はあります。
でも、もしかしたらお薬ではない別のアプローチが可能な場合もあります。
そして、副作用をハーブでやわらげてあげることだって可能だったりします。

体の内側と外側、その両方をケアできるのは、ハーブならでは。
動物医療とハーブは、二者択一ではなくて、犬のQOLを考えるうえでの両輪だと思います。

そんな「犬の植物療法」をお伝えするセミナーですが、第1回目(Step.1)を7月10日(金)に、ドッグカフェ「プティシアン」さんで開催いたします。(全4回)

「犬の植物療法」セミナー(Step.1)

日時 : 7月10日(金)11:30〜13:00
会場 : ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
※受講料の他に別途材料費を頂戴いたします。
※わんちゃん同伴可
※次回開催(Step.2)は、10日に開催日を決定します。


お申込み&お問合せは こちら
フォームが使えない場合は、mail★pochinowa.sakuraweb.com まで
(★を@に変えて送信してください) 

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2015年06月24日

外耳炎?

さて・・・・。

ごはんを大幅に見直してから、6日目。

ぽちさん、頭フリフリが始まり、左耳が傾いています。

20150624_2.jpg

穀類と肉類のバランスが難しい・・・・。


腎臓にも優しく、アレルギーにも優しいごはんに悩むワタシ・・・


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 07:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全

エキナセアのその後

Echinacea purpurea
(和名:ムラサキバレンギク)

ぽちもワタシも、なにかとお世話になっているハーブです。

6月17日
20150617_2.jpg
地上部70cm(プランターも足すと90cm)

6月20日
20150620_11.jpg
うっすらピンクに色づいてきました
20150620_12.jpg
Echinaceaの語源は、ギリシャ語のechinos(ハリネズミ)
花の中央部あるトゲ状の花冠部から由来しているそうです
ちょっと固くてしっかりしている花冠部を触ると
シャリシャリして気持ちイイです

6月22日
20150622_3.jpg
ストローのように丸まっていた花びらが、開いてきました。


6月23日
20150623_4.jpg
花びらはしっかり開き、今朝にはこの状態
20150623_5.jpg


6月24日
20150624_1.jpg
さぁ、馬簾状になってきました
花の形や色も、まだまだ変化します

只今、地上部77cm(プランターも足すと97cm)
まだ育っていたのね


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 07:02| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん