2015年06月15日

「迷子猫を探しています」のその後

6月4日にご協力をお願いした迷子猫の件ですが。

エリーちゃん.JPG

おかげさまで、その後、近隣でいくつか目撃情報をお寄せいただいたようです。

しっぽがカギで、飼われていた猫だろうとか、いろいろ特徴が似ているので、エサを置きながら張り込み中とのこと。

猫ボランティアの方にも捕獲器を貸して頂き、現在も張り込み継続中だそうです。

ひとまず、中間報告まで。

近いうちに、うれしいご報告ができるといいなぁ・・・と思っています。

posted by ぽちの和 at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年06月14日

グリーン vs ロースト

今日は、ぽちの和@セミナールームで、「マルベリー&セリシンセミナー」でした。

20150614_1.jpg
ジュ○アナ東京じゃないですよ。(古っ?!)
煮沸消毒後のバイアルを、扇子で煽ぎながら冷ましているところ。(笑)

20150614_2.jpg

犬飼いさん3名と、猫飼いさん1名と、ぽちの和の5名。
ワイワイ楽しく作業して、無事、100本のバイアルが完成。
セリシン抽出後の繭と一緒にお持ち帰りいただきました。
今日は、バイアルに残ったセリシンのオススメの使い方もちょこっとご紹介♪


「マルベリー&セリシンセミナー」は、7月から価格の改定をさせていただきますが、その際に、ご新規さんの回とバイアルのリユースの回を分けることにいたしました。
バイアルは洗って乾かしてお持ちいただくと、1本20円で買い取らせていただきます。
空になったバイアルをご持参いただけば、いつでもリユースの回にご参加いただけます。(20本揃わなくてもOKです)

また、リユースの回はセミナーが不要ですので、その待ち時間に、オプションでセリシン入りクリーム作りのワークショップを開催します。

20150614_6.jpg

お作りいただくクリームは50mlです。

自分で言うのもナンですが、なかなか使い心地が良いクリームです。
セリシン原液だけよりも、クリームに加工したほうが私はしっかり使えているかも?
美白・抗酸化・紫外線防御とうれしいことだらけですので、夏だけでなく、配合を変えて、冬はもうちょっとコーティング力をUpして・・・という変化もつけていきますよ♪

セリシン、なかなかの実力です!
誰とは言いませんが、「何年かぶりにサンダルを買った〜!」という犬豆メンバーもいますから。(笑)

そして、今日あれ?っと思ったのですが、梅雨時って雨が降ると髪がもわもわ広がったり、うねったりしませんか?
そういう時にもセリシン液って、お役立ちです。

お肌はもとより、髪にもうれしいセリシンですので、本日ご参加の皆様が、パッチテストを無事クリアーすることを祈っています。


今日もデザートにマルベリーのプリンをご用意しました。

20150614_7.jpg

プリンも、ティーも、グリーンよりもローストの方が皆様のお口に合ったようです。
グリーンをおいしくいただくレシピを何か考えようっと!
やっぱ、焼き菓子ですかね・・・・。


明日は、いよいよ市川(陽だまりのしっぽ)にセリシン上陸です♪
明日ご参加の皆様、楽しみに待っててくださいね〜。


--------------

友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 18:58| Comment(2) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2015年06月13日

明日はマルベリー&セリシンセミナーです♪

最後の3粒。(1粒は写真を撮る前に食べちゃった(>_<))

20150613_1.jpg

わが家の桑の実も、これで収穫終わりのようです。

Facebookでいただいた、原先生からのメッセージによると

> 実を採り終えたら、すぐに枝を切り払って、新しい枝を伸ばしてください。
> 今年伸びた枝に、来年は実が鈴なりになりますよ。

ということで、早速刈り込みました!

20150613_2.jpg
(Beforeがないからよくわかりませんが(^_^;))

葉っぱは、もちろんマルベリーティーにしますとも。

20150613_3.jpg

ローストを販売しているハーブショップが近くにないので、ローストにする予定♪


明日は、ぽちの和@セミナールームで、「マルベリー&セリシンセミナー」(10:30〜14:30)です。

お申込みをいただいた4名の方、ぽちの和@セミナールームは30分前から入室可能ですので、早めにいらして汗を引かせてくださいませ。
冷たいハーブティーをご用意しておきます。

そして、明後日、月曜日は陽だまりのしっぽで、マルベリー&セリシンセミナーです。
mikaさん、どうぞよろしくお願いします♪
(陽だまりのしっぽ(下総中山)では、7月13日(月)にもマルベリー&セリシンセミナーを開催します。)


畑の作物にとっては困った問題ですが、明日と、明後日は、雨降らないといいな〜。

20150613_4.jpg
「うん。あたしのお散歩もあるしね。」by ぽち

※諸般の事情により、マルベリー&セリシンセミナーは、7月から価格改定をさせていただく予定です。

--------------
友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2015年06月12日

クランベリーのチンキ剤

いよいよ来週から、6月の『Enjoy herb!』が始まります。

ご紹介するハーブは、ヒースとクランベリー。

クランベリーは実際にチンキ(クランベリー酒とも言う(^_^;))をお味見していただこうと思うのですが、電車や徒歩でお越しいただくぽちの和会場以外は、アルコールチンキはダメでしょ!
ということで、湯煎でアルコールを飛ばしてみました。

20150612_4.jpg

きれいでしょ?

おいしそうでもあるでしょ?

でも、ところがどっこい。(笑)
クランベリーは、むっちゃ酸っぱいです。

でも、泌尿器にはきっちり働いてくれます。
膀胱炎を繰り返していたぽちさんは、普段パウダーを愛用していて、ぽちの和は時々チンキ(クランベリー酒とも言う)を飲んでいます。

アルコールをじっくり飛ばしている間に、実がトロトロに溶けてジャムになりました。

20150612_5.jpg

甘味を足せば、おいしいジャムにもなります。
アメリカでは、チキンやターキーにはクランベリーソースが定番とか。

クランベリーは、10月下旬くらいから店頭に出始めます。
泌尿器トラブルはもとより、ビタミンCも豊富に含み、抗酸化力にも優れたクランベリーですので、見かけたら今年はチンキを漬けてみてはいかがでしょう?


--------------

友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

犬小皿

o0400034013334764034.jpg

かわいいでしょ?これ。
手のひらサイズの犬小皿です。

先月、Sweet Dog さんの『Enjoy Herb♪』にお邪魔した時に、下北沢で見つけました。
何年か前、最初に目にした時は四角い小皿でした。 ↓

o0300022513334760852.jpg

ウチの近所の南蛮屋 さん(珈琲豆や雑貨を販売しています)で発見したのですが、ハーブをちょこっと盛ったり、お味見用のオヤツを乗せたり、結構使える犬小皿です。

そして、犬飼いさんに大人気・・・らしい。(笑)

その後、ちょっとずつマイナーチェンジを重ねていて、最近見かけるのは、丸い小皿と、お花の形の小皿の2種類。

ぽちの和の『Enjoy Herb!』でも、ちょこちょこ登場していて、先日、来て下った方が「欲し〜い♪」とおっしゃっていたので、「今度見つけたら買っておきますね。」とお約束していたのでした。

そんなわけで、4名様分、確保いたしました。(笑)
6月の『Enjoy Herb!』の時に、お渡しできますので、お楽しみに〜。

o0400030813334770924.jpg

実は、猫バージョンもあります。(笑)






posted by ぽちの和 at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ