2015年07月17日

「動物のココロを探る」展

淵野辺の大勝軒さん。
何ヶ月か毎に食べたくなるラーメンです。

20150717_4.jpg

今日はぷち贅沢をして、チャーシューめんの少な目ネギ多目。
一体何枚?ってくらいにがっつりチャーシューが入っています。
大勝軒のラーメンは、にぼし系のお出汁がおいしくて、メンマのお味も好き。
たまに運が良いと、チャーシューのきれっぱしを袋に入れたものをお持ち帰りできたりします。
(そういう日は帰ったらビールか、チャーハンです♪)

お腹を満たした後に、麻布大学の学術展示「動物のココロを探る」展を見てきました。

20150717_6.jpg

見てきた・・・・というほどの規模ではなく、
こんな実験器具を使って、こんな実験をしましたよ〜
その結果、こんなことがわかりましたよ〜
というのが、ポスター展示とモニター画面に映像で流されて紹介されていました。

思わずクスっと笑っちゃったのが、「犬のココロを読み解く」での2枚の写真。
飼い主が来て喜んだ時の表情 vs 爪切りを見た悲しい表情。

20150717_7.jpg

確かに〜、陽気なゴールデンの表情が爪切りを見るとあからさまに曇りました。(笑)
でもでも、できれば同じ子でやろうよ、それ。
プードルさんのそのカットじゃ、耳よくわかんないし。(爆)

他にも子を思うココロや、助け合うココロなど、全部で4つの展示。
(「心」じゃなくて「ココロ」なのがポイントですね。)


麻布大学と言えば、哺乳類の母子間に認められると言われていた「オキシトシン」が、ヒトとイヌの絆形成にも関与していることを世界で初めてあきらかにしたとして『Science』に論文を掲載されたのも記憶に新しいと思います。

20150717_8.jpg

大学って、いろんな研究をしてるんですね。
うん十年前のワタシには、獣医学部という選択肢は全くなかったけど(そもそも犬と暮らしたことがなかったので)、今はそういう道を当時知っていればひょっとして?・・・とも思います。

そしたら、ハーブを知ってる獣医さんになれてたかな????
どうだろね?ぽち。

---------------

帰りに寄ったお花屋さんで。

20150717_3.jpg

七夕に旅立ったきゅうたんへ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

セリシンでスキンケアスプレー

ぽちの和エリア(神奈川)も、一昨日から雨風が激しい日が続いていましたが、今朝はときたまパラつく感じです。
台風の爪痕が各地に残っているようです。
これからまだ台風が通過するエリアの方も、充分お気を付けください。

さて、今日はちょっとご案内をさせてください。

犬豆ハーブチームのメンバーにも、地元のハーブ仲間にもサポートをいただいて、9月7日に「マルベリー&セリシン特別セミナー」を開催します。

この日は、なんと! 京都から、NPO法人日本マルベリークラブ代表理事の原先生(理学博士、京都工芸繊維大学名誉教授)にお越しいただいての特別セミナーです。

マルベリー?
セリシン?
何それ?な方が多いと思います。

マルベリーとは桑の事で、セリシンとは桑の葉を餌とする蚕の繭から抽出する美容液のことです。
シルクセリシンと言うと、「あぁ!」とわかる方もおられるかもしれませんね。

美容とはほぼ無縁のワタシが何故セリシン?(^_^;)

ぽちの和のほとんどの学びは「犬」から始まっています。

んむむ?これってわんこに使えるんじゃない?
ひょっとして、ぽちにもいいかも?
そんなことが学びのきっかけだったりしています。

ある日、そんなアンテナにひっかっかったのが「セリシン」でした。

今年春に腎不全と診断されたぽちさんは、アレルギーもあって手作り療法食を続けています。
が、アレルギーに重きを置くと腎臓ケアが不十分だったり、腎臓ケアに重きを置くと途端に皮膚トラブルが出たりと、食材選びに頭を悩ますこともしばしば。
皮膚トラブルは、内側からのケアとあわせて、外側からも今起こっている症状を緩和させてあげることも大事。

ぽちの和が参加したセリシンセミナーでは、原先生の御年7●歳とは思えない(失礼!)つやつやの足裏をはじめとして、いろんなスライドを見せていただきました。
そして、うむむ?これって想像していた以上にわんこに使えそう!とますます強く思ったのでした。

ヒトの世界では、美容で注目されているセリシン液ですが、美容だけでなく痒み・痛み・炎症にも働いてくれます。
ってことは、アレルギーわんこの皮膚トラブルの緩和にも役立つ訳です。

そして、セリシンの凄いところは、お肌だけでなく髪にも。
・・・ってことは、わんこの被毛にもなのです。
セリシン液でブラッシングするとほんとうにふわふわさらさらになります。

「マルベリー&セリシン特別セミナー」では、ご要望があれば、わんこにどんな風に使えるの?についてもお伝えしようと思っています。

そして、セミナーでお伝えするもうひとつが「マルベリー」。
正直、最初はセリシンのオマケみたいなものと思っていたのですが(原先生ごめんなさい!(;'∀'))、私自身、セミナーをやればやるほど、「マルベリーってすごい!」と思うようになりました。

セリシン液(美容)を目的に参加された方も、「マルベリーって凄いですね!早速家族にも飲ませます!」、「私も苗を買って育てようかな?」とおっしゃる方が・・・。

9月の特別セミナーでは、そんなマルベリーとセリシン液についてを、永年、桑の研究をなさってきた桑博士の原先生の口からじかにお話を伺える凄〜いチャンスです。

o0400044213368266657.jpg

内股ナメナメが始まったぽちさんに、シュシュっとセリシン液入りのスキンケアスプレー。
(シャカシャカしたので泡立っています)

痒みは本当に落ち着くみたいです。

この簡易エリカラはとってもソフトなので、舐めようと思ったら胴長ぽちさんには充分内股が舐められるんですよ。
でも舐めようとはしていません。

o0400035513368266658.jpg

ほら、ね。

このスキンケアスプレー、実はわたしも一緒に使っています。
髪にもお肌にも、ぽちにも♪
一緒に使えて、きちんと材料がわかっているのが安心です。

美容目的にも、健康目的にも、わんこのケア目的にもお役立ちですので、わんこと暮らす方にも、そうでない方にもご参加いただけるセミナーです。



posted by ぽちの和 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2015年07月16日

お申込み受付中です

14日に受付を開始した「マルベリー&セリシンセミナー in 座間・相模原」ですが、昨日お申込みをいただいた方へは、お振込み先等のご連絡メールをお送りいたしました。

万一、「申し込んだのに、メールが来てないよ〜」という方がおられましたら、再度ご連絡をいただきますようお願いいたします。

20150528_5.jpg
セリシンとは、黄金繭から抽出するタンパク質です。
絹糸(シルク)になるフィブロインの周りをコーティングしている成分で、ヒトと同じ18種類のアミノ酸で構成されていて、つまりとってもお肌になじみやすいのです。
富岡製糸場の女工さんの手が美しいのは、繭玉のおかげと言われています。


お申込み・お問合せ
mailform.gif

フォームからの送信ができない場合は
mail★pochinowa.sakuraweb.com まで♪
(★を@に変えて送信してください)

メールの場合は、タイトルを「マルベリー・セリシン特別セミナー」として
お名前・メールアドレス・お電話番号をお知らせください。


なお、ブログのカテゴリーに
「マルベリー&セリシン特別セミナー」をあらたに作成しました。
今後のお知らせなどを随時Upして参りますので、時々チェックしてみてくださいね。

--------------

友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 07:39| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2015年07月15日

夏のお散歩スプレーできました♪

今日は、『Enjoy Herb!』7月の第1回目、ぽちの和@セミナールームでの開催でした。

今日も朝からクソ暑い(失礼)カンカン照りのお天気。
暑い中をお越しいただき、本当にありがとうございます。m(__)m

ウェルカムドリンクは、月曜日にmikaさんちからいただいてきた父上作の赤紫蘇のジュース♪

20150715_3.jpg

さっぱりしておいしゅうございます〜。
お客様にも大好評でしたので、わたしも作らねば!
・・・と思ったら、既にスーパーから赤紫蘇は姿を消してしまってる?(;'∀')


7月のハーブは、ペパーミントとフェンネル。
ぽちの和と同じように、犬のハーブから入った方は、実はペパーミントをシングルで飲んだことがない方が多かったりもします。
なので、今日はしっかりシングルでペパーミントを味わっていただきました。
ぽちの和は結構好きです、ペパーミントのハーブティー♪

ワークショップでは、2種類のブレンド精油と、3種類のチンキ剤、ハイドロゾルからお好きなブレンドで、夏のお散歩スプレーをお作りいただきました。
何を選ぶか?そして、ブレンドの比率によっても、全く違う香りのスプレーが完成します。

20150715_2.jpg
(色だって微妙に違います)

ネットなどに流れている一般的な虫よけスプレーは、エタノール、精製水、精油(そこそこの量)・・・・が多いのですが、そこは犬の植物療法をお伝えするぽちの和ですので、わんこに配慮したお散歩スプレーです。

『Enjoy Herb!』にお越しいただいていると、チンキ剤などもご自分で作れるようになります。
材料さえ揃えば、オリジナルのお散歩スプレーだって簡単にできちゃいますよ〜。


そうそう。
今日はぽちの和セミナールームを、ちょい模様替えしました。

20150715_1.jpg

テーブルの向きを変えただけなんですけど、悪くはないようですので、しばらくこの配置で行きま〜す♪

『Enjoy Herb!』7月は、以下の日程で開催いたします。
・7月19日(日)アニマルスペース&ペットクリニックまりも(下北沢)
・7月23日(木)わんこと入れるイタリアン厨房「SORRISO」(鶴間)
・7月26日(日)ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)
・7月31日(金)ドッグカフェ「プティシアン」(町田)

お申込み、お問合せは こちら から♪

--------------

友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年07月14日

マルベリー&セリシンセミナー in 座間・相模原

かねてからご案内しておりました通り、9月7日(月)は、相模大野で「マルベリー&セリシンセミナー」を開催します。

普段はぽちの和実習室で小規模で開催している「マルベリー&セリシンセミナー」ですが、この日は京都から日本マルベリークラブ代表理事の原三郎先生(理学博士、京都工芸繊維大学名誉教授)にお越しいただき、セリシン液とマルベリーの健康効果についてじっくりお話を伺うことができます。
そうは言ってもお堅いセミナーではありません。
原先生の軽妙洒脱な語り口の楽しいセミナーです。

マルベリーとは桑の事です。
桑と聞くと昔から、座間・相模原エリアではとても馴染みの深い植物なのですが、この桑の葉に血糖値の上昇を抑え、脂肪燃焼効果を高め、動脈硬化を防ぐという大変な健康効果があることをご存知でしょうか?
そして、この桑の葉っぱを餌とする蚕の繭から抽出するセリシン液には、保湿、抗酸化、美白、コラーゲン産生と、女性にうれしい働きがあります。

セミナーでは、桑博士の原先生のお話を聞きながら実際にセリシン液の抽出を行います。
また、セリシン入りの美容液も作ってお持ち帰りいただきます。

桑の葉(マルベリー)と、セリシン液で、体の内側、外側のサビをとって綺麗になっていただくためのセミナーです。

人はもちろんのこと、愛犬のケアにも役立つセリシン液です。

日時:9月7日(月)11:30〜15:30(軽食をご持参ください)
会場:ユニコムプラザ相模原(相模大野駅より徒歩1分)
参加費用:5,500円(セリシン液10本と、セリシン入り美容液を作ってお持ち帰りいただきます)
募集人数:20名


20150907.jpg
↑クリックするとフライヤー(pdf)をご覧いただけます。

お申込みをいただきましたら、折り返し振込み先の口座番号をご連絡いたします。
参加費用(5,500円)の入金確認を持って、お申込み完了となります。(振込み手数料はご負担ください)
材料を手配するため、お振込みをいただいてからのキャンセルは不可となります事をあらかじめご了承ください。(申し訳ありませんが、払い戻しはできません)

なお、セミナー終了後に、原先生を囲んで懇親会を予定しております。
懇親会の会場、費用はまだ未定ですが、ご参加をご希望の方はその旨お書き添えください。
懇親会につきましては、詳細が決まりましたらあらためてお知らせいたしますので、後日のお申込みでも結構です。

お申込み&お問合せは、「マルベリー&セリシンセミナー in 座間・相模原」事務局
ぽちの和@まつばら

mailform.gif

もしくは、 mail★pochinowa.sakuraweb.com まで。(★を@に変えて送信してください)
メールの場合は、タイトルを「マルベリー・セリシン特別セミナー」として
お名前・メールアドレス・お電話番号をお知らせください。

皆様のご参加をお待ちしております♪


なお、ブログのカテゴリーに
「マルベリー&セリシン特別セミナー」をあらたに作成しました。
今後のお知らせなどを随時Upして参りますので、時々チェックしてみてくださいね。

--------------

友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン