9月7日(月)の「マルベリー&セリシン特別セミナー」まで、2週間となりました。
レジュメの印刷、タイムスケジュールの作成、基材の手配、レシピの作成 等々、着々と準備を進めています。
犬繋がりの方が多い回となりますので、原先生にとってはいつもと一味違うセミナーかも?です。(笑)

セリシン液は、蚕の繭から抽出する美容成分です。
セリシン液の働きを知ると、これは使わなきゃ!と思います。
ぽちの和がはじめてセリシンセミナーを受講した時は(もともとは人のお肌のためのセミナーです(^_^;))、なんとなく「犬にもいいかも?」と思っての参加でしたが、セミナーで原先生がご用意くださったスライドなどを見ていると、「これは絶対アレルギーわんこのぽちにも良いはず!」と思ったのでした。
以来、私自身よりも、むしろぽちに積極的に使っています。
アレルギーのないわんちゃんの場合でも、セリシン入りのブラッシングスプレーを使うと、被毛がフワサラになります。
なぜ皮膚トラブルに?
なぜ被毛に?
については、セミナーでの原先生のお話を楽しみに♪
また、先日お越しいただいた『Enjoy Herb!』のお客様は、以前ぽちの和@実習室でのセリシンセミナーにご参加いただいた方なのですが、セリシン液を皮膚や髪はもちろんのこと、蚊に刺された後のかゆみ止めに愛用しておられるとか。
ム〇とかキ〇カンとか、市販の虫刺されもいろいろありますが、わんこと暮らしているとやっぱり「犬が舐めても大丈夫?」はものすご〜く気になるところ。
その点、セリシン液はスースーもしないし、刺激もありません。
タンパク質なので、犬が舐めても安心です。(なのに不思議と痒みがおさまります。)
ということで今では「蚊に刺されたらセリシン!」となっているとか。
また、蚕の餌となる桑の葉はハーブの世界ではマルベリーと呼ばれています。
マルベリーには血糖値の上昇を抑制したり、脂肪燃焼効果を高めたり、動脈硬化を防ぐという働きがあるのですが、それについても桑博士の原先生からじっくりお話を伺うことができます。
◆セミナー開催時間
「マルベリー&セリシン特別セミナー」は、11:30〜15:30の開催となります。
抽出、冷まし、煮沸消毒など、いくつかの段階を踏んでセリシン液を作りますので、待ち時間に原先生のセミナーを聞いていただき、セリシン液入り化粧水をお作りいただくことになります。
◆受付時間
受付は、11:15〜11:25となります。
受付時間より早目に到着された場合は、実習室2の前のロビーにソファーなどがございますので、そちらでお待ちください。(マルベリー&セリシン特別セミナーの会場は、実習室2となります。)
お振込みをいただいた受講料の領収書をお渡ししますので、そちらが受付替わりとなります。
◆ランチについて
12:20頃から20分ほどランチ休憩を取りますので、軽食をご持参ください。
相模大野の駅ビル、ボーノ相模大野のショッピングセンターにも、パン屋さんやお惣菜屋さんがあります。
但し、ゴミは各自でお持ち帰りいただくことになりますので、容器がかさばらないものがよろしいと思います。
◆お持ちいただくもの
軽食と筆記用具のみお持ちください。
◆お持ち帰りいただくもの
・作ったセリシン液を10mlのバイアルで10本
(余ったバイアルは、1本200円でお分けすることも可能です
・セリシン液入りスキンケアローション
今回はシンプルな材料で、ビーカーや1g単位のはかりなど特別なものを揃えなくても、ご自分でも簡単に作れるセリシン液入りのスキンケアローションのレシピをご用意しました。
自分用にも、そしてわんこにも安心してお使いいただけるローションになります。
◆犬への使用について
セリシン液の犬への使用について、ぽちの和からご紹介をさせていただきます。
◆ご質問をお寄せください
質疑応答時間も設けておりますので、マルベリーやセリシン液について、原先生へのご質問などがございましたら、事前にメールやメッセージでお寄せください。(当日でも結構です)
◆懇親会のご案内
セミナー終了後に、原先生との懇親会(16:10頃〜)を予定しております。
あと2席ほどご用意できますので、ご希望の方がおられましたらメールにてご連絡ください。
「マルベリー&セリシン特別セミナー」について、くわしくは
こちら「マルベリー&セリシン特別セミナー」のお申込み、お問合せは

ユニコムプラザ相模原への
アクセス 実習室2を使用します
ボーノ相模大野
フロアガイド~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」