2015年08月17日

果実酢、漬けました♪

最近Facebookのごく一部で話題(?)の果実酢を漬けてみました。

20150817_5.jpg
手前から、ラズベリー、ドライフルーツのいちぢく、ブドウ

本来は、果物と酢と砂糖を漬けて2週間ほど待つのですが、レンジでチンして一晩置けば飲めちゃうレシピ。

ということで、さっそく炭酸で割って飲んでみました。

20150817_6.jpg

ラズベリーとブドウはおいしいです♪
いちぢくはびみょー。
でもフレッシュのいちぢくならおいしいかも?

お酢は疲労回復、血流改善、代謝Upにも役立つ反面、胃を荒らしたり、歯を溶かしちゃうということもあるそうなので、飲み方注意です。
砂糖も結構入れるので、糖分の摂りすぎにも注意です。


代謝Upといえば・・・・

ホームセンターでこんなものを見つけました。

20150817_4.jpg

自分用ならこれもありかな?
セミナールームのイスがこれになったら・・・・どうでしょう?(笑)

--------------
友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

いろいろ使える重曹&クエン酸

久しぶりにエアコンをつけずに過ごせた1日でした。

掃き出し窓を開けると、ぽちさんはいつもこんな風にクンクンスンスンお外の空気を嗅ぎにきます。

20150814_2.jpg

匂いを嗅ぐときに鼻がしっとり濡れているのは、匂いの粒子を吸着しやすくするための分泌物だそうです。
そういえば、お散歩でも時々鼻汁をポタポタ垂らしながら嗅いでるぽちさんなので、・・・ってことは?

20150817_3.jpg

気が付けば、窓の桟にポタポタと水玉模様。(^_^;)
これ、一回つくと落ちにくいんです。

落ちにくいと言えば、ぽちと暮らしはじめて最初にびっくりしたのが、ぽちのごはんの器を洗うとき。
なんかぬるぬるするんです。(犬飼いさんならだれもが実感しているはず(笑))
気持ち悪いとかそういう事でなく、水で洗ってもなかなか落ちないそのぬめりの正体が謎でした。(笑)

今はね、そういうのは重曹で落としてます。
そして、重曹は茶渋にも大活躍してくれます。

ハーブもやっぱりお茶ですからね。
ぽちのごはんの器や飲み水の器にも茶渋が付くのですが、かといってキッチン〇イターとかの漂白剤は使いたくないでしょ?
そういう時にも、重曹がお役立ちです。
ササっと振って指でこするだけで、きれいさっぱり茶渋が落ちます。

あとね、角地に立つわが家では、季節によってはわんこのおしっこのにほひに悩まされる時もあります。
空気が湿ってる時期は、窓を開けると結構臭う時もありまして・・・・。
そういう時にお役立ちなのは、クエン酸。

周辺を水で流してクエン酸を振っておくと、ちょっと匂いも中和されます。

件の鼻汁水玉模様も、もしかしたら重曹・お酢でなんとかなるかも?
なるといいな?
・・・ということで、今度実験してみようっと!

--------------
友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年08月16日

蒸留しながら・・・・

朝からいろいろ蒸留。

まずは、オーデコロンミント
20150816_3.jpg
なんかちょっと「草」っぽい香りになったのは、昨日蒸留するつもりが1日放置しちゃったから?

レモンマートル
20150816_4.jpg
さわやか〜なレモンの香り♪

ティーツリー
20150816_5.jpg
ちょっと少なかったかな?
ティーツリーが優しく香るハイドロゾルになりました。


わが家の蒸留器は「らんびき」です。
江戸時代に薬油や酒類などを蒸留するのに用いられとされ、「らんびき」の名前はアランビック蒸留器が語源とされています。

実はガサツなヒトなので(^_^;)、ガラス製は割っちゃいそうだし、銅製のアランビックはお手入れが大変そう・・・ということで、丈夫そうでお手入れも楽そうな「らんびき」にしました。(^_^;)

これまで何度か蒸留をしていますが、精油が取れたことはありません。
でも、レモンマートルの蒸留後に見ると・・・・。
ね、このギラギラしてるのは油っぽくないですか?

20150816_6.jpg

ちなみに、ティーツリーの蒸留後も、うっすらオイルっぽい虹が見えました。

でも、精油は使わないからいいや。
私が欲しいのは芳香蒸留水。
さて、何に使おうかな♪



蒸留の待ち時間に、DVDを。

20150816_7.jpg

ずっと以前に観た映画「犬と猫と人間と」のPart.2です。
サブタイトルが、動物たちの大震災。

3.11の大震災や福島第一原発の事故の影響で取り残された動物達、飼い主さん、ボランティアさんたちのドキュメンタリー。

・・・ただ、2年が経過して、映画の中で被災した牛たちを生かすことに力を合わせていた二つの団体が、今はなんだかゴタゴタしているよう。

どちらの言い分が正しいとか、ウソだとか、そういうのは動物達には関係なくて・・・・。

結局、いつも問題の発端は人間なんだよね。

動物の飼育放棄やら、原発事故やら・・・・。

人間ってやつは・・・・。

20150816_8.jpg


--------------
友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2015年08月15日

再び腎臓パック

ぽちの被毛を撫でていて、皮脂・・・というかちょっとねっとりを感じるまでの間隔が短くなったような気がします。

腎機能の低下が関係しているのかも?と思っています。

2度目の腎臓パック。

20150816_1.jpg

今日はこの後シャンプーなので、直塗り。

さらっと流してから、続けてエンヴェローブメント。

手作り療法食で半年。
もともと太ってはいないのですが、夏毛になって、さらにシャンプーで被毛が濡れると、しみじみ痩せたな・・・と思う。

腎臓パックは、「マイナス」の印象がないので、今後も継続してみりつもり。

--------------
友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全

2015年08月14日

準備は着々と・・・

9月7日の「マルベリー&セリシン特別セミナー」の準備、着々と進んでおります。

こちらは、当日作ってお持ち帰りいただくセリシン入り美容液(の試作品)。

20150814_1.jpg

うん、なかなかいいんじゃない?

いろいろ余計なものを入れたくないので、材料はとてもシンプルです。
「セミナーでしか作れないもの」ではなくて、「ご自分でも簡単に作れるもの」をと考えてのこの形。

皮膚トラブルのあるわんこにも、きっとこの化粧水はお役にたてると思います。
このレシピを若干アレンジしたら、ブラッシングスプレーにもお使いいただけますよ♪


えっ?セリシンってお肌にいいんでしょ?
なぜブラッシングスプレー(被毛)に?

・・・については、9月7日に原先生から直接お話を伺えます♪

20150907_スペシャルセミナー

追伸)
7月17日に、マルベリー&セリシン特別セミナーをiphoneからお申込みいただいた、T.T.さま。
おそらくぽちの和からのメールが届いていないのでは?と思います。
mail★pochinowa.sakuraweb.com(★を@に変えてください)からのメールを受信できるように設定して、再度ご連絡をいただきますようお願いいたします。
その際に、ご連絡先のお電話番号も記載いただきますようお願いいたします。
ぽちの和@実習室でのセリシンセミナーも開催いたしますので、日程調整をさせていただきたいと思っております。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m


--------------
友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ



posted by ぽちの和 at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン