2015年10月28日

わんわんソープを作ったよ♪

今日はSweet Dogさんに来ていただいて、ぽちの和@セミナールームでわんわんソープ作り♪

まずは、ざっくりと手順を聞いて、

20151028_2.jpg

あれこれ計量して、

20151028_3.jpg

鹸化するまで、みんなで交代しながらひたすら混ぜます。

20151028_4.jpg

危険な工程は窓を全開にしてサーキュレーターを回し、なおかつ扉を閉めてぽちさんを隔離。



こちらが、Sweet Dogさんがプレゼントで持ってきてくれたサンプルの石鹸。

20151028_1.jpg
マーブル模様です。

多分、ぽちならシャンプー4〜5回分くらいあるかな?


今日作った石鹸は、只今、発泡スチロールの箱の中でお休み中。(写真は後日のオタノシミ♪)
明日の夜、箱から出します。

マーブルと、プリンと、シマシマ石鹸ができてるつもり。(笑)
カットが待ち遠しいです♪
熟成が終わって使えるのは、年末から年明けくらいみたい。

石鹸って、みんなで作ると楽しいのだけれど、なんだかいろんな道具が必要。
荷物がいっぱいで大変だったと思います。
ご参加いただいた皆様、Sweet Dogさん、今日は本当にありがとうございました♪



石鹸作りが終わって、夜は、とあるセミナーに参加。

20151028_5.jpg
「これからお出掛けですか?」のぽちさん。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年10月27日

柴友女子会で

土曜日は、年に数度のオタノシミ、柴友女子会でした。
例の「巻尾組」以来の、10年来の友人たちです。

「柴犬だけのガチャガチャがありましたよ」情報に、一次会後にみんなでガチャガチャをしに行きました。(^_^;)

黒柴だったり赤柴だったりしますが、みんな柴飼い

 ♪黒柴が欲しい
    赤柴が欲しい
   交換しましょ
      そうしましょ♪

と花いちもんめよろしく、ガチャから出てきた柴っこを物々交換。(^_^;)

こちら、二次会参加者(4名)がそれぞれの戦利品を並べたところ。
(決してワタシひとりのではありませんからっ!)

20151024_5.jpg

酔った勢いとはいえ見事なオトナ買い。(^_^;)

真ん中のパトラッシュは、カンナさんちの愛犬アンセルくんです♪
牛柄模様も忠実に再現された、手のひらサイズのかわいいアンセルくんは、かなりのクオリティーでございました!



そして、こちらは、同じく柴友&鎌倉彫の免許皆伝ほりほり堂さんの試作品♪

20151024_6.jpg

犬種別のキーフォルダー?
ブローチ?
彫りが終わったら彩色するそうです。どんな風に仕上がるか楽しみ〜♪

完成したら、またご紹介いたしますね♪
多分、そう遠くないうちに販売開始予定だそうです♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

Newアイテムの登場 & お願い

これ、ぽちの和オリジナルハーブブレンドです♪

20151027_4.jpg

前にね、陽だまり@実験室にセリシン液を作りに行った時に、mikaさんからプレゼントしてもらったこれ↓がとってもうれしくて♪

20151015_6.jpg
(ワタシのためのオリジナルハーブブレンド)

素敵なティーバッグでしょ?

ティーバッグなので、お湯さえ沸かせば手軽に飲めます。
お茶ガラもポイっと処分できます。

『Enjoy Herb!』やセミナーで、カフェに出張する時に、実は意外と困っていたのがお茶ガラの始末。
1回のセミナーやワークショップで、少なくとも2回以上ハーブティーをお味見していただいています。
その都度ティーポットのお茶ガラを回収しなくてはならないので、不織紙のお茶パックを使っていたのですが・・・。
不織紙でできたお茶パックって、ハーブの色をお楽しみいただけないのですよね。

20151015_7.jpg

でも、これがあれば、お茶ガラの始末が楽です♪
そして、なにより美しい♪

で、mikaさんに教えてもらって、早速ぽちの和でも導入♪



これ、12月の『Enjoy Herb!』の花粉症対策&体質改善のオリジナルブレンド作りの時に、使っていただくといいかも〜。
・・・と一瞬考えたのですが、12月はキャンドル作りをするので、荷物的にちょっと無理かぁ・・・。(;'∀')



そしてそして、ひとつお知らせとお願いです。

実はワタシ、当日のお金のやりとりがちょっと苦手だったりもしておりまして、来年からぽちの和のセミナーやワークショップは、事前のお振込みをお願いすることにいたします。
ちょっと堅苦しくて申し訳ないのですが、キャンセルポリシーもご一読の上、お申込みをいただきますようお願いいたします。m(__)m
お振替えが可能ですので、もしもの場合は是非お振替えをお願いしたいと思います。

複数回、もしくは一括でお振込みいただいた場合は、プレゼント特典や割引をお付けすることにいたします。

現在、「犬の植物療法セミナー」では一括でお支払いただいた場合、ご希望を伺ってオリジナルハーブブレンド(お試し量)をプレゼントしているのですが、それをこれにしようかな?と思っています。
(詳細は ぽちの和HP の各セミナーやワークショップのご案内ページに記載いたします)

20151027_6.jpg

こんな感じで♪


事前のお振込みということで、ご面倒をおかけすることになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年10月26日

幸せな時間

『Enjoy Herb!』にご参加いただいたお客さまから、かわいくラッピングしたバスボム写真を送っていただきました♪

20151026_2.jpg

お写真を拝見して「そっか、パラフィンか〜!その手があったか!!」と思ったのですが(笑)、実を言うとラッピングは超苦手分野のワタシ。
リボンだってかわいく結べません。(なぜか縦になります(;'∀'))
バスボムも、サランラップで包んでお持ち帰りいただいていますが(あっ、ちゃんと乾くまではラップに包んでおいたほうが安全なので(^_^;))、こんな風にラッピングするとむっちゃかわいいではありませんか!
こんなプレゼントをいただくと、テンションあがりますね〜。

バスボムの使用感もご好評いただいているようで、うれしゅうございます♪


そして、もうおひと方。
こちらは、カレンデュラのワークショップにご参加いただいた方からの超ラブリーな胸キュン写真です。
おさらいを兼ねて、早速、ポンデケージョを作ってくださったそうです。

20151026_3a.jpg
ひゃ〜、かわいい♡

おいしそうに焼けてます♪
大吉くんも食べちゃいたいくらいにかわいいです♪

昨日、皆様と一緒にポンデケージョを作っていて、ちょっとレシピの改良点もあるかも?なので、明日はぽち用で作ってみます。

カレンデュラのワークショップは、2名様のみ追加開催可能です。ご希望の日程をご連絡ください。



なんかね。
ハーブを使ったオヤツを自分で作るようになると、ぽちのオヤツをネットで買わなくなりました。
添加物とか考えると、買うより作ろう!って思うのです。



台所に立つワタシを見て & 漂う香りで、イソイソとやってきてフセて待つぽちの姿を見るのも幸せな時間です♪


こんな風にご参加いただいた皆様からのご感想を読ませていただくのも、お送りいただいたお写真を拝見するのも幸せな時間です♪
もっともっと楽しんでいただけるワークショップにしよう!と改めて思うのでした。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声

セリシン液、作りましょ♪

昨日ぽちの和@セミナールームにお越しいただいた方から、こんな記事を見せていただきました。

20151026_1.jpg

通〇生〇のコスメマガジンに、なんとセリシン入りの美容液が〜!
しかも、材料も同じ黄金繭。
ふむふむ、うんうん、そうだよね・・・と記事を読んで、最後に量と価格を見て、びっくら仰天。

WOW!お高い!

原先生もおっしゃっていましたが、黄金繭を作るのはお蚕さん。
そのお蚕さんが食べる桑の葉なので、無農薬なのは当然なのです。

その黄金繭を使って、混ぜもの無しのセリシン液の原液を作るのが、「マルベリー&セリシンセミナー」です。

こちらが、先日mikaさん・あゆりんと一緒に作ったセリシン液。

20151015_5.jpg

こっくりと素敵な色のセリシン液が完成しました♪

お持ち帰りいただくセリシン液は、ご新規さんは10mlのバイアルで19本。
さらに、セリシン液10ml入りの簡単ローションもお作りいただきます。(これ知っとくと、セリシン液の使用感がぐっとUpします♪)
10mlってどのくらい使えるの?
開封後は1週間で使い切っていただきたいのですが、1本を1週間としたら20週間。
つまり、5ヶ月。
ヘビーユーザーならもう少し短いかも?ですが、かなりお得な美容液です。

昨日あたりから、静電気で髪の毛が顔にはりついたりしていましたので、あわてて髪にセリシンスプレー。
乾燥もかなり進んできています。
私の髪の毛にも、ぽちのブラッシングスプレーにも大活躍のセリシン液です。


ちなみに、ぽちの和@セミナールームでは、次回は11月5日(木)と、11月23日(月)に開催予定です。
詳細は こちら でご確認くださいませ。

ワイワイおしゃべりしながら、一緒にセリシン液を作りませんか?
2名さまから開催できますので、お気軽にお問合せくださいませ。


小規模なセリシン液作りは、陽だまりのしっぽ(市川)・Sweet Dog(等々力)でも開催予定です。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン