2015年10月17日

2代目ジョー!

ジョーの鉢からのこぼれ種から出てきた2代目ジョー
スクスク育っています♪
(ジョーと名前が付いた理由は ⇒ こちら (笑))

20151017_2.jpg

ちょっと窮屈そうなので、大きい鉢に植え替えてあげなくちゃ。

ジャーマンカモミールを育ててみたい方がいらしたら
株分けしておきますので、ご連絡くださいませ。
フレッシュのジャーマンカモミールティー、
一度飲んでみる価値あり!です♪


こちらは、オーデコロンミントの花。

20151017_1.jpg

葉っぱを蒸留すると、いい香りの芳香蒸留水ができます。
枯れちゃう前に一度蒸留しようかな。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2015年10月16日

緑の薬箱

先日、JAPASの講座 『英国のハーバルメディスンと補完療法』 を聴講してきました。
講師は、英国のメディカルハーバリスト、リエコ・大島・バークレー先生。

イギリス、フランス、日本、国による違い、ハーブとアロマの違いなど、興味深いお話ばかりでした。



実はワタシ、この方の本を2冊持っています。

20151016_1.jpg

確か、4〜5年前かな?
私が初めて書店で買ったメディカルハーブの本が「英国流メディカルハーブ」でした。

書店に行くとわかると思うのですが、アロマの本はたくさんあるのに、(ガーデニングではない)ハーブの本って結構少ないのです。



ハーブにはいろいろな楽しみ方があります。
クラフトの楽しみ、育てる楽しみ、食べる楽しみ etc・・・
そして緑の薬として古来から使われてきた歴史があります。
1月から開催してきた『Enjoy Herb!』は、ハーブの楽しみ方をお伝えしながら、「緑の薬箱」をちょっとずつ作って行っていただくためのワークショップでした。

チンキやインフューズドオイルは、緑の薬の利用の仕方のひとつにすぎません。
ハーブそのものが緑の薬です。
それを知り、利用の仕方を知り、体験し、実感し、心と体と頭の引き出しにちょっとずつ納めていっていただくことで、あなた自身の「緑の薬箱」が完成していきます。

私がお伝えできるのは、入口にすぎません。
あとは自由に引き出しを開け閉めして、自分自身のオリジナルの「緑の薬箱」を作っていただきたいのです。
そして、その薬箱は自分自身だけでなく、是非愛犬のためにも開けていただけるといいなぁ・・・。

そんなお手伝いがしたいぽちの和です。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年10月15日

陽だまり@実験室

これまで 4名様から開催” のセリシンセミナーでしたが、「いつもの半分量で作れるといいよね」ということで、今日は陽だまり@実験室で少量でセリシン液作りの実験をしてきました。

失敗すると黄金繭が無駄になっちゃう〜と思うと、なかなか実験に踏み切れずにいたのですが、ちょっとお鍋の癖なんかもわかったところで、いざ!実験開始!


の、その前に腹ごしらえ。

20151015_3.jpg

まずは、昼ビールでかんぱ〜い♪

20151015_2.jpg

デイたんにはショバ代(オヤツ)

20151015_1.jpg

本題のセリシン液作りですが、ほぼ計算通りの炊き減りで、こっくりといい色のセリシン液が完成しました♪

20151015_5.jpg

ティータイムには、マルベリー(ロースト)のティーと、あゆりん手作りのマルベリー入りチーズケーキ。

20151015_4.jpg

とっても美味でございました♪
これ、いつかマルベリー&セリシンセミナーでお出しできたらいいなぁ。
レシピ、教えてもらえるか聞いておきます!


本日の実験 大成功につき、次回からはお2人様からセリシンセミナー開催可能です♪
気の合うお友達とお申込みくだされば、ほぼ確実に開催できます。(笑)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2015年10月14日

エリーちゃん捜索の件

6月から捜索記事にリンクを貼っておりました、迷子猫捜索のその後です。

以下、飼い主様からの伝言です。
無事再会のご報告ができず、残念ですが、皆様のご協力、本当にありがとうございました。

-----
エリーちゃんの件では、いろいろとお世話になりまして、ありがとうございました。
自治会館ちかくの白猫さんは、残念ながら猫ちがいと確認し、その後も、たくさん目撃情報頂きましたが、見つからないでおります。
どこかのお宅で飼われてしまっているかも…とも思っています。

架空請求などの迷惑メールが10件ほど届いておりまして、だんだん増えており、今後は別の方法で、細々と探し続けていこうかと思います。

これまでの皆様のご協力、心より感謝申し上げます。






にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年10月13日

銀婚式

結婚記念日って、1年目が1回目?
結婚した年が1回目?

普段は、ぽちの誕生日や家族記念日以外の「記念日」に全く無頓着なわが家ですが、ここ1〜2年「ウチって結婚記念日で言うと何回目?」の解釈に頭を悩ませておりました。
何故なら、そろそろ銀婚式ってヤツだな?と思っていたから。(笑)

ネット上には、いろいろ便利なものがありますが、その問題を解決してくれるサイトもちゃんとありました。
その結果、わが家は今年の結婚記念日でちょうど25周年で銀婚式!・・・らしい。

あ〜、すっきりした〜。

別に、だからどうという事はないのです。
ジュエリーを買う訳でもなく、ドレスアップしてディナーをいただきに行くわけでもなく、ただまぁ、なんとなく節目?と言われる年なので、一応ちゃんと把握しておきたかったというだけでして・・・。(^_^;)

あ、でも、おいしい鰻をいただいてきました♪
ちょっと贅沢をして、白焼きと
20151012_4.jpg

うな重。
20151012_3.jpg

昔は、ペロリでしたが、さすがに白焼き+うな重は胃に重い年齢になってきたようです。


結婚生活25年の半分以上にぽちがいます。

20151013_3.jpg

ぽちが来る前の10年って、どんなだった?
あの頃のワタシ、今で言うIT業界で、仕事ばっかしてた気がします。
お休みの日なんて、うだうだといつまでも起きられなかった。

変われば変わるもんです。

ぽちさん、これからもよろしくね。
(って、夫にじゃないんかい!(笑))

--------------
友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ