2015年12月20日

ご感想をお寄せいただきました(その3)

『Enjoy Herb!』のご感想をお寄せいただきました♪

> 毎月毎に、季節毎に、テーマがあり、
> その時にふさわしいハーブを紹介して、
> 効能や使い方をドーンと惜しげなく伝授して
> もらえてよかったです。
> 抗菌、殺菌とか言われても、
> ふーん、そうなんだ〜で終わるけど、
> こういう時にこういう風に使ったら、
> いい感じだよ〜という所がミソでした。
>
> 毎回のハーブティも、単品で飲んだり、
> 単品でも飲み比べしたりと一人では
> 中々トライしないかも〜というところも
> 楽しませて頂きました!
> ブレンドも然り
>
> ただ、コーディアルだけは、好きになれない…んです。
> 花粉症、風邪のひきはじめに良さそうだけど、
> ちょっと苦手、残念、
> コーディアルに入ってるものは、
> ティーで頂くことにします〜。
>
> と、言うわけで、日々の暮らしに溶け込んでいます。
> まだまだ、役立ち情報、使い方をご伝授くださいませ〜
> 一年間ありがとうございました。
> 来年も宜しくお願いします。
> 楽しみにしています。
(Nさま)

なんと!コーディアルが苦手でしたか。そうとは知らず・・・・。(>_<)


herb_41_1.jpg

> 毎月とても楽しく勉強させていただきました。
> ハーブを知るごとにどんどん興味が沸き
> 最初はクラフトにしか興味がなかったのに
> いつのまにかワンコのため、自分のため、家族のために
> いいものを知りたい欲求が大きくなりました。
> 今後も少しずつ生活に取り入れて
> 楽しみたいと思っています!!
(「楽しみたい」に赤字で下線を引いてくださっていました(笑))
(Mさま)

ハーブはね、ホントに楽しいです♪
働きを実感して、知れば知るほど、さらに楽しくなります。
クラフトの回にも、「ハーブって、こうなんだよ〜」、「こんな風に使えるんだよ〜」を盛り込んでおりましたので、「もっと知りたい要求が・・・」は、まさにワタシの思うツボ。(笑)

ご自身に、ご家族に、そしてワンコにと、めいっぱい活用していただきたいと思います♪


そして・・・。
『Enjoy Herb!』以外でご参加いただいた皆様から高評価をいただいたのが、2回に分けて開催したカレンデュラのワークショップでした。
ここ数年なかなか目にすることができなかった色鮮やかなカレンデュラを見て、突発的に「やりたい!」「これはやらなきゃ!」と思ったカレンデュラのワークショップでしたが、おかげさまで皆さまにもとてもご満足いただけたようです。(やってヨカッタ〜)

ご自分でもクリームを作ったり、さらにオイルを漬けたり、チンキ剤を漬けたりと、たくさん活用していただいているようです♪

ちょっとマニアックなワークショップでしたが、良い材料が手に入れば、是非来年以降も継続したいワークショップになりました。


ご感想をお寄せいただいた皆様、本当にありがとうございました。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 16:54| Comment(2) | TrackBack(0) | お客様の声

2015年12月19日

わが家のリース

わが家のリース。

20151219_1.jpg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

年内最後の 『Enjoy Herb!』 と 「犬の植物療法」 セミナー

昨日は、ドッグカフェ「プティシアン」さんで1日過ごしたぽちの和です。

午前中は、今年最後の『Enjoy Herb!』。
午後からは、犬の植物療法セミナー「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?」(略して I Have)でした。

この日は貸し切りのイベントが入っていて、ワークショップもセミナーも、ロフトスペースでの開催となりました。

20151218_4.jpg
大賑わいの1階をロフトスペースから


2015年最後の『Enjoy Herb!』のわんこのお客さまは

20151218_5.jpg
4月から『Enjoy Herb!』に来てくれて、すっかりハーブっこのchocoちゃんです♪

chocomamaさんも花粉症!ということで、ハーブを選んでブレンド作り。

20151218_1.jpg

ほのかにピンクのミツロウキャンドルも完成。

20151218_3.jpg

chocomamaさんと、いろいろお話ししながらランチをご一緒しました。
お寄せいただいたご感想は、また後日♪


chocoちゃん、chocomamaさんをお見送り後に、こちらも今年最後の「犬の植物療法」セミナー。

が、セミナー中の写真は一枚もなく・・・。(^_^;)

20151218_6.jpg

かろうじてスマホに残っていたのが、冒頭の、オヤツのにほひにシャキーンとオスワリのシナモンくんでした。(笑)

只今日程調整中ですが、1月にいよいよ「ウチの子ブレンドを作る」になります。



プティシアンさんでは、わんこ同伴で 『Enjoy Herb!』 や 「犬の植物療法」セミナー にご参加いただけます。
犬にハーブ?
うちの子にハーブってどうなんだろう?と思われましたら、お気軽にお問合せください。
(1月の『Enjoy Herb!』では、肉球クリームを作ります。)



ぽちの和から、今年お世話になった皆様へ、感謝のプチプレゼントは

201512.jpg

寒い日にほっこりあったまっていただきたい、ダンディライオンのチャイミックスでした♪



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2015年12月17日

夜までもつんですよ(セリシンが手放せない理由)

ぽちの和で、マルベリー&セリシンセミナーを受講していただき、ずっと継続してセリシンをお使いいただいている方からメッセージをいただきました。

セリシンのご紹介で出た「繊維芽細胞」なんて言葉にもピピッ!っと反応する「コスメにとっても詳しい方」です。


セリシン液の使い方は様々です。
私のように、主にわんこに・・・の人もいれば、自分専用(圧倒的にこちらが多い)の方も。
髪の毛から踵まで全身の方もいれば、お顔限定方も。
さらには、ローションがいいという方もいれば、クリームが使いやすいという方も・・・。

ぽちの和は、セリシン原液をつけた時のツッパリ感がマイナスだと思っていたのですが、その方は
「だからわたしは原液なんです!」とのこと。
いただいたメッセージを読んで、なるほどね〜と思いましたのでご紹介しますね。
(Tさま、ありがとうございます)


> (お顔の)左側が調子悪いとさがるんですが
> あげる方法は色々あって表情筋きたえるやら
> マッサージやら、頭皮やら、ローラーに、ゆびたまごに
> 低周波や、超音波や、シートマスクも良い商品のはあがりますが
> 毎日一々色々やるのは面倒なんです。
>
> でも、セリシンを洗顔後にたっぷり塗ってかわいてから
> 他に化粧水や美容液やクリームなどぬらずに
> 保湿性たっぷりのBBクリームみたいのをぬれば
> 1日というかそのまま洗顔しないと翌日ももつかと
>
> 洗顔したら落ちるって◯ー◯ー(ジから始まるあれ)
> みたいなのとは違うんです
> キメが整ってもとの位置にもどるってのが正解なんでしょうか?
>
> 毛穴の開いた肌にもいいし
> 夜は良い化粧品でたっぷり保湿してオイルもぬっておいて
> 朝はセリシンのみが私にはよいです
>
> 目尻とかだけじゃなくて目頭も全然違うので
> まだ頭皮にはつけてませんが頭皮と顔も一枚だから
> 頭皮にもつけたらもっとスゴいかもしれません
>
> 深いしわはともかくちりめんじわみたいな小皺はてきめんに違います
> 保湿って所謂水分だけじゃなくて油分も必要だから
>
> 夜はたっぷり保湿してセリシンで朝整えれば全然大丈夫です
> 法令線すら違いますよ
>
> コラーゲンやヒアルロン酸やプラセンタやフラーレンとか
> 高い美容成分はいいのですが
> セリシンがいいのはやっぱりお肌のアミノ酸と構成が
> 近いからなのかしら?とか思います


で、ワタシも試してみました。
(めったに化粧をしない人なので(^_^;)、自由が丘までお出掛けの日にね)
そういえば、以前〇ー〇ー(ジから始まるアレ(笑))を友人からもらって使ったことがありますが、ツッパリ感がハンパない。そのうえ、なんか顔の表情を動かすとひび割れて粉拭き感もあったような・・・。(つけ過ぎ?)
こりゃ人前に出られんでしょと、〇ー〇ーはタンスの肥やしになったのでした。(笑)

それがね、ひび割れ感や粉拭き感が、確かにないです、セリシンだと。
上がる、下がるについては、日ごろちゃんとケアをなさっている方だからこその観察眼だと思うので、私にはよくわかりませんでした。(めったに鏡を見ないワタシです(^_^;))
が、お化粧をした時点で既にツッパリ感はありませんでしたし、なんかスベスベしていい感じ・・・でした。
めったに化粧をしないワタシの言葉では説得力ありませんが、実際、その方の年齢を聞いてびっくりのぽちの和でした。
お化粧前のセリシン原液の使用、是非一度お試しください。

そんな「セリシン液を作る」セミナーを、来週21日(月)に開催します。
まだお席がございますので、ご興味がおありでしたら、こちら をご覧くださいませ。



リピーターさまは、洗って乾燥させたバイアルをお持ちくださいね。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン

2015年12月16日

今日の体質改善ブレンド

今日は、ぽちの和@セミナールームで『Enjoy Herb!』水曜日の回。

12月にご紹介する2つのハーブは、「犬」でもよ〜く利用するハーブです。

今日のお客様は、私同様に「犬」からハーブの世界に入られた方。
なので、ハーブのブレンドはお手の物。

美しく盛られたハーブたちを

20151216_1.jpg

ティーバッグに加工♪

20151216_2.jpg

今日はおひとり参加で時間に余裕があったのと、なおかつセミナールームだったので、こちらのキャンドルをお作りいただきました。

20151216_3.jpg

このキャンドル、蓋を開けてみないとどんなふうに出来上がってるかわからない楽しみがあります。

よーく乾かして使ってくださいね。
(火をつけると、灯りが透けてきれいなんです♪)



『Enjoy Herb!』のご感想もお寄せいただきました♪

> 犬のハーブから入ったので、
> いつもブレンドしたハーブティーの味しか知らなかったので、
> シングルハーブティーの味を知ることができて楽しかったです。
> また、犬に使うハーブ以外のハーブにたくさん触れることができ
> 人のハーブの勉強もしてみたいと思いました。
> ハーブティー以外のハーブの使い方をたくさん教えていただき、
> より日常の生活へハーブを取り入れられるようになりました。
> 1年間本当に楽しかったです。
> ありがとうございました!!

こちらのほうこそ、1年間本当にありがとうございました!


「犬」ならではの取り入れ方はありますが、ハーブはもともとひとつです。
おおもとは「ヒト」だと思います。
でも、「犬」から入った私には、メディカルを学んでストンと腑に落ちたことがたくさんありました。
(だから来年は「人と犬のための植物療法」なのです。)
「犬」を知って入ったからこそ、理解しやすかった部分もたくさんありました。
わたしがハーブを伝えるという仕事を始めた理由。
人のハーブを学び始めて感じたこと
「仕事」にしてから感じたこと  などなど
ワークショップの前後に、たくさんお話をしました。
どんなことも、一方向からだけでなく、いろんな方向から見ることができると良いと思います。
そして、ずっと学びは続けなきゃ・・・とも。
現状に満足してしまうと、そこから外に出られなくなってしまいます。
どんなことも、「学び尽くした」と思えることはないと思います。


今日のぽちの和エリアは、20℃という天気予報。
日中は本当にポカポカあったかでしたが、さすがに日が暮れると寒〜い!

ご返却(笑)が遅くなってしまって、わんこさんたち、ごめんね〜。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声