> 途中からの参加でしたが 毎月とても楽しみにしていました。
> 多少の知識はあるものの
> それを活かせないでいて ハーブからちょっと遠ざかっていた私に
> まつばらさんが またハーブの楽しさ 素晴らしさを教え下さいました。
> そう言えば このハーブってこんな事に使えたんだよねって
> 再び毎日の生活に役立ってもらってます。
> これからも まつばらさんのもつ たくさんの引き出しの中を
> 覗かせて下さいませ。
> 来年も期待してます(^-^)
> ありがとうございました。
>
(Kさまより)
う、うれしいご感想ありがとうございます。
私自身が、「犬」から入ったハーブの世界だったのですが、人のハーブを学んでさらにハーブの楽しみ方が広がりました。
「犬」だけだと、多分、今ほどハーブを活用できていなかったかもしれません。
そして、ハーブのぽちへの使い方も広がらなかったように思います。
『Enjoy Herb!』は、タイトル通り、「ハーブって楽しいよ〜。ハーブをもっと楽しもうよ♪ ハーブって楽しいだけじゃなくてすっごい生活に役立ってくれるんだよ。」を知っていただくためのワークショップでした。
今年が初回ということで、毎月のワークショップの試作やレシピのまとめも大変だったけど、もしかしたら私自身が一番『Enjoy Herb!』を楽しんでいたのかもしれません。(実を言うとセリシンに出会ったのも『Enjoy Herb!』がきっかけでした。(笑))
「ハーブ、楽しいでしょ? 素敵でしょ?」
の押し売りだったりしてないかしらん?と、ちらりと不安もありましたが、安心しました♪
こちらは、Kさんからのリクエストで11月に作った消化器のためのティンクチャー。

早速試したくて、ポップコーンを爆食いしました。
うー、胃が重い。(しめしめ)
チンキをシュポッとワンプッシュ。
なかなかいい感じですよ。
これから年末年始の忘年会シーズン。
お酒を飲むならミルクシスルのチンキ剤。(3月の『Enjoy Herb!』で作りました)
暴飲暴食で胸やけしたら、消化器のチンキ剤。
うちの子用(自分用)のハーブのブレンドや、こんなチンキのご用命があれば、「ぽちの和カフェ」でリクエストしてくださいね。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
