関東エリアも、もしかしたら雪が降るかも?予報です。
冷え性の方におすすめなのが炭酸浴なのですが、なぜ炭酸浴で身体があたたまるのかご存知ですか?
重曹の成分の炭酸イオンは、お湯の中から皮膚に浸透し、血液に入ります。
血液中に炭酸イオンが入ると、赤血球を動員してヘモグロビンの酸素と炭酸イオンの交換を促進することで血流が良くなります。
炭酸イオンと酸素の交換には時間がかかるため、お風呂上がりも長い間ポカポカが維持されます。
そんな訳で、お布団に入っても足が冷たくてなかなか寝つけない・・・なんて方にも、おすすめなのが炭酸浴。
身体の冷え、低体温は免疫力の低下を招きます。
そして、うれしい、楽しい、おいしいも免疫Upのキーワード。
そんな訳で、『Enjoy Herb!』2月、3月はハーブを使った楽しい&おいしい温活です。
2月は、昨年ご好評をいただいたバスボム作り。
材料さえ揃えれば意外と簡単に作れるバスボムですが、そこにハーブをプラスすると目にも香りにも癒されるバスボムになります♪
今年は、ハーブが優しく香るバスボムと、ハーブの色を利用したキャンディのカケラをちりばめたようなかわいいバスボムを作ります。
まだまだ寒い冬が続きます。
ハーブの色と香りに癒されながら、おウチでゆっくり炭酸浴を楽しみましょう。

3月は、ジンジャーコーディアル作りになります。
ハーブコーディアルとは、もともとはハーブをアルコールに漬けた飲み物でしたが、ハーブを優しく体に取り入れられるノンアルコール飲料に形を変えて今も飲み継がれています。
様々なハーブを使って作られますが、3月にお作りいただくのはジンジャーコーディアル。
昨年ご参加いただいた方も、「おいしくて、温まって、そのうえ無駄がないのが嬉しい♪」と よくリピートしてくださっているレシピです。
ショウガは、日本の食卓ではお料理の薬味などとして日常的に利用されていますが、漢方では生薬として扱われています。
生のショウガと乾燥したショウガでは働きが異なるのをご存知ですか?
そんな話も織り交ぜながら、寒い冬に身体を温めてくれるおいしい、ジンジャーコーディアルを作ります。ホットジンジャーティーで、炭酸で割ってジンジャーエールで、ビールと割ってシャンディガフでと、いろいろアレンジできるコーディアルです。
また、コーディアルを作った後のジンジャーのおいしい活用法もお伝えします。
これがね、意外と絶品なんです。
これを作るためにジンジャーコーディアルを作ろうかしら?という方もおられるくらいです。(笑)

今年の『Enjoy Herb!』は、「ハーブでわんこにできること」のプチアドバイス付き。
バスボムやジンジャーのわんこへの使い方もご紹介します♪
『Enjoy Herb!』は、
・ぽちの和(小田急相模原)
・ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
・ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢・新代田)
にて開催しています。
詳しくは ⇒ 『Enjoy Herb!』 をご覧ください♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
