2016年02月15日

経絡セミナー(飼い主編)と犬豆日和

昨日・今日と、2日連続で新宿でした。

昨日は、「経絡セミナー(飼い主編)」の受講。

20160214_1.jpg
(本は先生からのプレゼント)

講師はなんと、ワタシ自身がお世話になっていた鍼療所の先生でして、「こりゃ行かなきゃ!」と早々に申し込んだのでした。

「鍼を使わずに気の流れを整える方法」ということで、第1回目の昨日は身体の中の12本の経絡のうち、最も滞っているラインを探しあてる方法と、そのケアの仕方のレクチャーと実践。

鍼療所での治療は鍼とお灸。
数年通っていましたが「自分で滞っている経絡を探し、自分でケアする方法」というのは聞くチャンスがなかったので、昨日のセミナーはかなり面白かったですし貴重な体験でした。
そして、「先生、こんなにお話ししてくれるんだ」という驚きもありました(^_^;)、・・・が、治療中とセミナーでは別の顔で当然ですよね。


昨日のセミナーでも、「ホメオスタシス(恒常性)」・「バランス」という言葉がしばしば登場。
ホリスティックで重要なのって、やっぱりバランスなんです。
東洋医学ってともすると難解になりがちだったりするのですが、昨日のセミナーはバランスを整えるために、こう調べてこうケアしなさいととっても明快。

早くも次回が楽しみです♪
あっ、それまで練習もしておかなくちゃ!です。

経絡ケアは、もちろんぽちにも応用できます。
ぽちさんも協力よろしくね♪

------------------

昨日はあんなに暑かったのに、一転して今日は寒い〜。
寒暖差ありすぎの中、今日も新宿。

久しぶりの犬豆ミーティング。

なかなか日程の合わない6人が、全員集合できた貴重な日でした。

20160215_1.jpg

第5回犬豆日和は、10月開催になります。

だいぶ先になりますが、楽しい日和になりそうです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬豆

2016年02月14日

春の嵐

昨夜からぽちの和エリアは激しい風雨。

夜中の変な時間に目が覚めて眠れなかったのは、強風や雨音だけでなく気圧の影響もあったりするのかも?

体の変調だけでなく、気持ちザワザワしていました。
な〜んとなくヤな感じってヤツです。

今朝も時々激しい雨が降るかと思えば、突然パーッと日差しが入ってきたりと、猫の目のようなお天気です。

こんなお天気の時って、発作などの疾患のあるわんこはちょっと注意なのですが、鎮静系のハーブがお役に立ったりもします。

こんな時に起こりやすい・・・と知っていれば、事前に対策することもできますよね。


ぽちさんは・・・?

201602_pochi.jpg

ぽちさんは、大丈夫。
クースー寝てます。

今日は午後から新宿。
(ぽちではなく)ワタシ自身が鍼でお世話になった、東洋医学の実力をまさに実感した(させていただいた)先生のセミナーです。
楽しみです。


追伸です)
迷子札のご注文をいただいた Yさま。
昨日、サンプル画像をお送りいたしました。
添付ファイルありなので、ひょっとしたら迷惑メールフォルダに振り分けられているかも?ですので、ご確認くださいませ。
(お返事は急ぎません。色とか、ゆっくり悩んでください。)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2016年02月13日

ミスルトゥー

ミスルトゥーを少し分けていただきました♪
(ありがたや〜)

20160213_1.jpg

ハーブの勉強で習ったものの、多分、国内のハーブショップで見かけることはないのでは?

和名は、セイヨウヤドリギ。
落葉樹に半寄生する常緑植物で、降圧、免疫賦活、がん細胞に対する細胞毒性が期待できるそうです。

さっそくお味見。
・・・ですが、このハーブ、実は普通のハーブのように熱湯で抽出するものではなく、10〜12時間常温で水出しするハーブだそうです。

20160212_4.jpg

10〜12時間・・・・、長っ!

とりあえず、ぬるめのお湯+小1時間放置で飲んでみました。

香りは「木」です。(^_^;)
お味は、ほんのり甘く感じました。

まだ少しありますので、20日の「人と犬のための植物療法」春の養生で、お味見していただくハーブの仲間入り決定。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2016年02月12日

丸いものいろいろ♪

「ほぼ毎日更新」のブログが1日空いてしまいました。(^_^;)

昨日は『Enjoy Herb!』でバスボム作り♪

ハーブの色素を利用したあれやらこれやらをご用意して

20160211_2.jpg

カラフルなバスボムができました♪

20160211_3.jpg
(あっ、一番手前の右の落雁みたいなのは、クレイ入りのフットバス用です♪)

最初は「まとまらない〜」とおっしゃっていたお客さまも徐々にコツを掴んで、バスボム作りを楽しんでいただけたようです♪

型を使うのも良いのですが、お持ち帰りの間に壊れてしまうことがあるので、ワークショップではシンプルに丸いバスボムを作っていただいています。

コツがつかめておウチで作る時は、こんな風に型を使うのも良いと思います♪

20160205_11.jpg

瓶に詰めてプレゼント もかわいいです。

20160205_3.jpg

ご感想をお寄せいただきました♪

> バスボム作り、自分で作ることができるとは。
> 安全で安心なバスボムを手に入れることができるようになりまして
> とてもうれしいです。
> いつも手間(片付けや材料調達など)がかからない方法を教えてくださって
> 自分でもできる気にさせていただいております。

あっ、去年の『Enjoy Herb!』にもご参加いただいたので「いつも」と書いてくださっています。
ワークショップで作って楽しかったんだけど、いざ、家で自分で作るとなるとあれこれ材料揃えるのが大変で・・・となってしまうと残念なので、ぽちの和のワークショップは、おウチで作る時に、面倒くさくなく、必要最小限の材料で、手軽にお作りいただけるレシピをお伝えするよう心がけています♪

できることが増えて行くのって、なんか楽しいですよね♪

2月の『Enjoy Herb!』は、引き続き以下の日程で3箇所で開催です♪
・2月11日(木)、24(水)、28(日)・・・ぽちの和(小田急相模原)
・2月26日(金)・・・・・・・・・・・・・ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
・3月20日(日)・・・・・・・・・・・・・ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢)
 ※ペットスペース&アニマルクリニックまりもさんでのバスボム作りは、3月のジンジャーコーディアル作りと同日開催となります。


----------------

そしてそして、今日はワタシのオタノシミ♪

ウィズの森で開催された、ワタシのハーブの師匠でもあるキャンドル工房Y3さんのジェルキャンドルのワークショップに参加してきました♪

20160212_1.jpg

材料いろいろ

20160212_6.jpg

で、完成したのがこちら。

20160212_2.jpg

うふ、かわいい♪

20160212_5.jpg

ウィズの森は、自然素材の家作りをなさる住宅メーカーさんの ショールーム(なのかな?)。
木のぬくもりに囲まれた素敵な空間でのワークショップでした。

そして、うれしいことに、端材を無料で分けてくださるそうです!
クスノキの端材を探し求めているぽちの和ですが、残念ながらクスノキはなかなか建材に使われることがないそうです。(;_:)
でも、今日はこの二つ(ヒノキです)をいただいてきました。

20160212_3.jpg

オスワリわんこと、フセのわんこになる・・・かもね?(笑)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2016年02月10日

バスボム作りますよ〜

最近わたしのバスタイムに欠かせないもの。

バスボム♪

使ってみると、本当に身体があたたまるのを実感します。
湯船から上がって「寒っ!」って思うことがありません。
あとね、角質が落としやすくなります。

20160209_2.jpg

手前右は、シュワシュワの泡と一緒に、ハーブの香りも楽しめる2015年バージョン。
奥の3つはハーブの色を楽しむ2016年バージョン。
個人的には、香りも楽しめる2015年バージョンが好き。(これね、結構香ります♪)
でも、ハーブの色を楽しむ2016年バージョンもかわいい。

なので、今年は2種類を作っていただきますよ〜。

あっ、ぽちの和の中では不採用となった試作1号ですが、色にこだわってみたい方の為に、一応こちらもご用意しておきました。

20160210_1.jpg
(全部ハーブの色です♪)

ぽちの和からは、オススメの配合と、作り方のコツをお伝えしますので、あとはお好きなハーブと材料を選んで自由に作ってくださいね。

2月の『Enjoy Herb!』、いよいよ明日11日(水)からスタートします♪
・2月11日(木)、24(水)、28(日)・・・ぽちの和(小田急相模原)
・2月26日(金)・・・・・・・・・・・・・ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
・3月20日(日)・・・・・・・・・・・・・ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢)
 ※ペットスペース&アニマルクリニックまりもさんでのバスボム作りは3月となります。

まだまだお席がございます♪
ハーブが香るバスボムで、ポカポカあったかバスタイムを楽しんでみませんか?
「ハーブでわんこにできること」のプチアドバイス付きです♪

お申込み&お問合せ


『Enjoy Herb!2016』

1月  「レスキュークリーム作り」
 (終了しました)
2月  「ハーブが香るバスボム作り」
3月  「ジンジャーコーディアル作り」
4月  「ケアジェル作り(皮膚と口腔ケア)」
5月  「ヘルシーマヨネーズとハーブソルト作り」
6月  「わんこと一緒に食べられるオヤツ作り」
7月  「ハーブが香るアイピロー作り」
8月   (お休み)
9月  「しっとりハーブ&クレイパック」
10月  「ポマンダー作り」
11月  「クランベリー」
12月  「木の実とスパイスのフレッシュリース作り」

※『Enjoy Herb!2016』 の詳細と年間スケジュールは こちら


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ