昨日は節分で、豆撒きをされたお宅も多いかと思います。
消費者庁の子供安全メールによると、ナッツ類は3歳くらいまで与えない方が良いそうです。
理由は、気管に入って誤飲性肺炎になることがあるからとか・・・。
⇒
ナッツ類は小さな破片も要注意!3歳頃までは与えないで!! (消費者庁)
小さいお子さんがおられるご家庭は、節分の豆もお気を付けくださいね〜。
そういえば・・・と思い出しました。
ぽちさんがおチビだった頃に、手作りごはんに納豆を入れたことがあったのですが、納豆を食べた直後からヒューヒューいいながら咳き込み、その後もしばらくヒヤヒヤしながら様子を見ていたことがありました。
ガツガツとかきこんだ拍子に、ぬるぬるした納豆が気管に入りそうだった(もしくはちょこっと入ったのを咳でなんとか出せた)んだと思います。
つまりは誤嚥です。
気管支炎とか肺炎とか、ひどい状況にならなくて良かった・・・。
節分の豆って、わんこにうれしいお裾分けだったりもしますが、特に小さいわんこは気を付けてくださいね。
食べ過ぎは鼓脹の原因にもなったりしますので。

一夜あけて、今日は立春。
暦の上では「春が始まる日」です。(まだ寒いですけど)
2月の「人と犬のための植物療法」のテーマは
シーズンケア(春の養生)
実習では、春ブレンド作りと、最近試してなかなか良かった「ボディバター」をお作りいただこうと思います。

材料はシアバターとインフューズドオイル。
シアバターは、シアの木の種子から採取される半固形の油脂で、融点は23〜45℃。
つまり体温で溶ける油脂です。
お風呂上がりの肌に乗せると、すーっと溶けて浸透します。

2月は、普段あまり使わないけど持ってると何かの時に役立つかも?というハーブもご紹介&お味見していただきます。
・春先ってちょっとメンタルがおちてしまうんです、ワタシ
・年末年始の暴飲暴食を未だに引きずってます
・とにかく冷えて冷えて・・・
・そろそろ花粉症がね・・・
・春って、なんだか気持ちがザワザワして眠れないんです
・わんこの狂犬病やワクチン接種にそなえたい
などなど
ヒトそれぞれ、わんこそれぞれに気になる春のお悩みがあると思います。
なので、春にオススメのハーブの中から
Myブレンド をお作りください。
ハーブもたくさん種類を揃えると、そこそこお高くついたりもします。
ウチではいつも決まったブレンド・・・という方も、こういう機会に普段飲まないハーブをお試しいただいたりブレンドしてみるのも宜しいのではなかろうかと。
参加者が複数名いらっしゃる回なら、ブレンドの交換もと考えています。
ご自身の春ブレンドは袋で。
ブレンド交換は1〜2杯分をティーバッグでお持ち帰りいただきます。

2月の「人と犬のための植物療法」セミナーは、10日(水)と20日
(土)になります。
くわしくは ⇒
「人と犬のための植物療法」~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」