実はワタシ、結構な花粉症でした。
以前は年末から連休前あたりまで、毎日アレルギーのお薬を飲んでいました。
始まりは突然でした。
30代のある日、お買い物に出たら突然水のようなサラサラの鼻水がとめどもなく流れてきたのです。
風邪?
いや、別に熱もないし体調普通だし、たまたまだよね。
と思いたかったのですが、その後もティッシュペーパーの手放せない日々が続き・・・。
「大変だね〜。」と花粉症の友達に言っていたワタシが花粉症になり、病院でアレルギーの薬をもらい、薬局で点眼薬を買い、春に備えて少しでも柔らかいロー〇ョンティシュ―なんかを買い溜めして・・・を、毎年繰り返すことになったのでした。
・・・が!
ここ数年は、お薬も点眼薬も不要で過ごせています。一応、外出時はマスクをしていますよ。
インフルエンザ予防もかねて。
時々マスクを忘れて過ごすこともありますが、ティッシュが手放せない状況にはならずに済んでいます。

なんでこんな話をしているかと言うと・・・・。
実は昨日、昨年の『Enjoy Herb!』にご参加いただた方から
「春季療法やってますか?
(ネトルの)若々しい葉が茂ってきたので、春季療法やってみっかと思いますが、トゲがね。(^_^;)」
とメールをいただき(春季療法のお話はワークショップの中でしておりました)、
「あっ、そうか!今って花粉症のピークの時期だよね?」
ということで、今年の花粉飛散のピークをネットで調べてみたのでした。
諸説ありますが、関東地方では今年は2月下旬〜4月中旬、もしくは2月はじめ〜4月末となっている所が多いようです。
3月もそろそろ下旬にはいりますから、すでに折り返し地点を過ぎたと言っても良い時期ですよね。
つまり私が、今の今まで花粉の飛散時期を特に意識せずに過ごせていたのは、ハーブのおかげ♪
ワタシの場合、もともとはぽちのために始めたハーブです。
最初のうちは、ぽちにしか使っていませんでしたが、「ぽちにそんなに良いならワタシも飲むか〜」から3年くらいかなぁ・・・。
体質を変える、身体を変えていくのは簡単ではないですが、続けているうちに「あれ?そういえば今年は楽だよね」、「そういえば薬飲まずに済んでるよね」と、ありがたい変化を実感しています。
あんなにつらかったモーニングアタックだって、今年は全く経験していません から、ハーブって大したやつです。
ワタシだって、毎日毎日ハーブティーだけを飲んでるわけではありません。
もともとは珈琲党ですしね。
全然ハーブティーを飲まない日も、しばらくハーブティーはいらないや〜って時だってあります。
そんな程度でも良いのです。
そこの花粉症のあなた。
いつもの食後のコーヒーを、1杯だけハーブティーに変えてみるところから始めてみませんか?
まずはそんなところから、ゆるりとはじめていただくと、来年は今より少し楽かもしれませんよ。
ちなみに、わが家のネトルは冬越しして、今こんな感じ。

まだまだちびっこですが、既に痛そう。
これ、うっかり刺毛に触るととんでもないことになります。
イラクサ=蕁麻と書きます。
そう、蕁麻疹の蕁麻です。
それだけ取り扱い注意!の危険植物です!
でも、花粉症だったわたしにも、アレルギーわんこで腎不全のぽちにも大事なハーブです。
---------------
昨日は、ぽちの和@セミナールームで「猫のプレイズタッチセミナー」でした。
なので、最近ゲットした招き猫風柴犬フィギュアをテーブルにご用意。(笑)


犬にも猫にもおすすめのタッチケアですが、犬と猫はちょっと違う生き物です。
だから別々のセミナーになっています。
(「猫のプレイズタッチセミナー」は、まだまだ開催される場所が少ないようです。)
Sweet Dogさんのプレイズタッチセミナーは、今後も定期的にぽちの和@セミナールームで開催されます。
ぽちの和でのプレイズタッチセミナー、次回は、5月17日(火)に「犬のプレイズタッチセミナー」1日集中セミナーになります。(各ルーティンをご希望の場合は、人数と日程によって調整可能だそうですので、
Sweet Dogさんへお問合せください。)
プレイズタッチセミナーについてのお問合せは、
IAALP(アニマルライフパートナーズ協会)または、
Sweet Dog@浜田まで。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」