2016年03月19日

ちょいとマニアックなワークショップ

昨年のカレンデュラのワークショップに続いて、ちょいとマニアックなワークショップを考えています。

夏にむけて、徐々に紫外線量も増えてきています。
お肌だけでなく、目の老化も促進してしまう紫外線。

そんな訳で、わんこの目をサポートするビルベリーのティンクチャーを作ろうと思います。

20160319_2.jpg
ビルベリーのティー

昔は私も市販品を買っていましたが、これが結構お高いんです。
なので、ここ数年は手作りしています。

20160319_1.jpg
ぎゅぎゅっと濃いチンキ♪

お試しいただくと、意外と市販品より評判が良かったりします。
ぽちさんはもちろん、眼精疲労が辛い時に、ワタシもちょいちょい飲んでいます。

昨年の『Enjoy Herb!』にご参加いただいた方は既にご存知ですが、チンキ剤の仕込みはと〜っても簡単です。
なので4月、5月の「ぽちの和くらぶ」、もしくは、セミナーついでのお申込みも可能です。
漬ける時と、その後のひと手間がありますので、レジュメをご用意します。

今年は、完成したチンキを入れる、スポイト付き遮光瓶もおつけします!
やっぱりこれがあると便利ですから♪


〜 ぽちの和のマニアッククラフト(第2段) 〜
◆◇◆ わんこの目をサポートするティンクチャー作り ◆◇◆


会 場 :ぽちの和@セミナールーム
日 程 :4月1日(金)、5月1日(日)の「ぽちの和くらぶ」
     または セミナー&ワークショップのついで開催可
参加費 :3,500円
    (レジュメ+材料費(ハーブ・ウォッカ・瓶・スポイト付き遮光瓶 込み))

※ わんこ同伴(条件付きで1頭まで可) 詳しくは こちら
※ ご希望があれば、もう1回分チンキが漬けられる材料(ハーブのみ)もお分けします。


その後のひと手間” も、ウチでひとりでやるのが心配・・・でしたら、「ぽちの和くらぶ」にお越しいただいてもOKです。

お申込み&お問合せ



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2016年03月18日

猫庭の春(2016)

もしかしたらコガネムシの幼虫がわんさか・・・・と恐れていた、エルダーフラワーの鉢をついにチェック!

20160317_2.jpg

意外や意外。
ヤツは一匹も見当たらず、ほっと胸をなでおろしながら鉢に戻して水やり♪

かわりに、今日の強風で倒れたレモンマートルを鉢に戻そうとしていたら・・・・。
案の定、ヤツらがいっぱい。
強風で倒れるってことは、根が食い荒らされてしっかり張れてないってことなんだよね。

ヤツらを捕獲して、新しい土を足して植え戻しておきました。

レモン以上のレモンの香りと言われるレモンマートルですが、その蒸留水もとてもいい香りなんです。
わが家では、チンキを作ってぽちのトイレ周りのお掃除にも使っています。


ベルベーヌの根元に、こぼれ種から芽を出した2代目のジャーマンカモミールも、それぞれ鉢に分けて植えました。

20160318_2.jpg

マルベリーも、葉っぱがほどけて随分大きくなってきています。

20160317_3.jpg

花芽もちらほらついています。

20160317_4.jpg

桑の実、たくさん収穫できるといいなぁ・・・・。

20160318_10.jpg

楽しみだね、ぽっちゃん。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

花粉症改善♪

実はワタシ、結構な花粉症でした。
以前は年末から連休前あたりまで、毎日アレルギーのお薬を飲んでいました。

始まりは突然でした。
30代のある日、お買い物に出たら突然水のようなサラサラの鼻水がとめどもなく流れてきたのです。
風邪?
いや、別に熱もないし体調普通だし、たまたまだよね。
と思いたかったのですが、その後もティッシュペーパーの手放せない日々が続き・・・。
「大変だね〜。」と花粉症の友達に言っていたワタシが花粉症になり、病院でアレルギーの薬をもらい、薬局で点眼薬を買い、春に備えて少しでも柔らかいロー〇ョンティシュ―なんかを買い溜めして・・・を、毎年繰り返すことになったのでした。


・・・が!
ここ数年は、お薬も点眼薬も不要で過ごせています。
一応、外出時はマスクをしていますよ。
インフルエンザ予防もかねて。
時々マスクを忘れて過ごすこともありますが、ティッシュが手放せない状況にはならずに済んでいます。



なんでこんな話をしているかと言うと・・・・。

実は昨日、昨年の『Enjoy Herb!』にご参加いただた方から

「春季療法やってますか?
(ネトルの)若々しい葉が茂ってきたので、春季療法やってみっかと思いますが、トゲがね。(^_^;)」

とメールをいただき(春季療法のお話はワークショップの中でしておりました)、

「あっ、そうか!今って花粉症のピークの時期だよね?」

ということで、今年の花粉飛散のピークをネットで調べてみたのでした。
諸説ありますが、関東地方では今年は2月下旬〜4月中旬、もしくは2月はじめ〜4月末となっている所が多いようです。
3月もそろそろ下旬にはいりますから、すでに折り返し地点を過ぎたと言っても良い時期ですよね。
つまり私が、今の今まで花粉の飛散時期を特に意識せずに過ごせていたのは、ハーブのおかげ♪

ワタシの場合、もともとはぽちのために始めたハーブです。
最初のうちは、ぽちにしか使っていませんでしたが、「ぽちにそんなに良いならワタシも飲むか〜」から3年くらいかなぁ・・・。
体質を変える、身体を変えていくのは簡単ではないですが、続けているうちに「あれ?そういえば今年は楽だよね」、「そういえば薬飲まずに済んでるよね」と、ありがたい変化を実感しています。

あんなにつらかったモーニングアタックだって、今年は全く経験していません から、ハーブって大したやつです。

ワタシだって、毎日毎日ハーブティーだけを飲んでるわけではありません。
もともとは珈琲党ですしね。
全然ハーブティーを飲まない日も、しばらくハーブティーはいらないや〜って時だってあります。
そんな程度でも良いのです。

そこの花粉症のあなた。
いつもの食後のコーヒーを、1杯だけハーブティーに変えてみるところから始めてみませんか?
まずはそんなところから、ゆるりとはじめていただくと、来年は今より少し楽かもしれませんよ。


ちなみに、わが家のネトルは冬越しして、今こんな感じ。

20160318_7.jpg

まだまだちびっこですが、既に痛そう。

これ、うっかり刺毛に触るととんでもないことになります。
イラクサ=蕁麻と書きます。
そう、蕁麻疹の蕁麻です。
それだけ取り扱い注意!の危険植物です!

でも、花粉症だったわたしにも、アレルギーわんこで腎不全のぽちにも大事なハーブです。

---------------

昨日は、ぽちの和@セミナールームで「猫のプレイズタッチセミナー」でした。
なので、最近ゲットした招き猫風柴犬フィギュアをテーブルにご用意。(笑)

20160317_1.jpg

20160318_6.jpg犬にも猫にもおすすめのタッチケアですが、犬と猫はちょっと違う生き物です。
だから別々のセミナーになっています。
(「猫のプレイズタッチセミナー」は、まだまだ開催される場所が少ないようです。)

Sweet Dogさんのプレイズタッチセミナーは、今後も定期的にぽちの和@セミナールームで開催されます。
ぽちの和でのプレイズタッチセミナー、次回は、5月17日(火)に「犬のプレイズタッチセミナー」1日集中セミナーになります。(各ルーティンをご希望の場合は、人数と日程によって調整可能だそうですので、Sweet Dogさんへお問合せください。)

プレイズタッチセミナーについてのお問合せは、IAALP(アニマルライフパートナーズ協会)または、Sweet Dog@浜田まで。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?

2016年03月17日

みちのくファームさんのチャリティーで

ご縁をいただき、みちのくファームさんのチャリティー対象商品として、ぽちの和のハーブ入りクッキーを提供させていただく事になりました。

只今、試作やら改良やら、あれこれやってるところです。

20160316_1.jpg

普段クッキーに見向きもしないレオくんが、ぽちの和のハーブ入りクッキーは食べた!と驚かれていて、そんなあたりからお声を掛けていただきました。



レオくん、ありがと〜♪(笑)

レオくん.jpg
「くるしゅうない」


ぽちがおチビの頃、みちのくファームさんからよくオヤツを買わせていただいていました。
その、みちのくファームさんの、しかもチャリティー企画のお手伝いができるなんて・・・。
なんだか感無量。

売り上げの一部はDo One Goodを始めとして、保護活動をしている団体へ寄付するそうです。


みちのくファームさんのチャリティーイベントの日程などがはっきりしましたら、またお知らせしますね♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

犬の植物療法セミナーのご案内

春からスタートする 犬の植物療法セミナー のご案内です。
herb_41_1.jpg
「愛犬と一緒にハーブ 始めませんか?(I have)」(全4回)

ハーブ初心者の方を対象に、ホリスティックケアとは?から、犬へのハーブの取り入れ方、うちの子ブレンドを作るまでを、犬の植物療法で良く使用される十数種類のハーブをご紹介しながらお伝えしていきます。
犬への取り入れ方別に4つのステップに分け、毎回実習を行いながらハーブに親しんでいただきます。
各回ともハーブをお持ち帰りいただきますので、その日から即実践できます。
犬だけでなく、飼い主様ご自身のお悩みにもお答えできるヒントがあります。

日 程: 3月25日(金)15:30〜17:00  Step.1「飲む」
    4月22日(金)14:00〜15:30  Step.2「食べる」
    5月27日(金)14:00〜15:30  Step.3「外用する」
    6月24日(金)14:00〜15:00  Step.4「まとめと実践」(うちの子ブレンドを作る)
会 場:ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
受講料:5,000円/回(別途実習費500〜800円)

※ わんちゃん同伴できます。
※ Step.1からの参加のみ(途中からの受講はできません)

「犬への取り入れ方 エッセンス編」(全2回)

既にメディカルハーブを学んでいる方(ハーバルセラピスト、ハーバルプラクティショナーなど)を対象に、実際に、どうやって犬に取り入れればいいの?の疑問にお答えする、犬へのハーブの取り入れ方に特化した内容になっています。
一番ハーブに近い場所におられる方々に、愛犬のホームケアにハーブを役立てていただくための、実践と経験を盛り込んだセミナーです。
犬ならではの取り入れ方を実習を行いながら楽しくお伝えします。

日 程: 4月11日(月)18:00〜20:00 前編
      5月9日(月)18:00〜20:00 後編
会 場:生活の木 町田校(町田Modi B1)
受講料:6,000円/回(別途実習費500〜800円)

※ オプションで「うちの子ブレンドを作る」実習がございます。(オプションはぽちの和会場での開催となります)
※ わんちゃんの同伴はできません。
お申込みは、生活の木 町田校さままで。

上記以外の日程では、以下の会場でも随時開催しております。
 ・ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)
 ・ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢)

カリキュラム詳細は こちら

お申込み&お問合せ


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ